あなたは真の新学年になれるか? | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 茗荷谷校 » ブログ » あなたは真の新学年になれるか?

ブログ

2024年 3月 3日 あなたは真の新学年になれるか?


春の足音が聞こえてきていますが、最近鍋ばかり食べています🍲茗荷谷校担任助手2年の山田菜緒です!

私事で申し訳ないのですが、明後日からゼミ合宿で台湾へ行ってきます✈

もちろんゼミ合宿なので、現地の大学でプレゼンをしたり、勉強の時間もあるのですが、観光の時間もあるのでとても楽しみです✌

私は、2月初めから春休みなので、春休みも折り返し地点です。

高校生の皆さんからしたら羨ましいくらいに長いと思いますが、残り半分を有意義な時間にできるように努力します!

 

 

さて、これを読んでいる人の多くは、テスト期間の真っ只中なのではないでしょうか??

すでにテストが終わった皆さん、お疲れ様です🍵

学年末テストって範囲が広かったり、副教科もあったりして、本当に大変ですよね、、、😢

でも、何事も自分なりに意義づけすると、やる気が出てくるはずです🔥

 

たとえば、

数学→ちょうど自分の苦手な単元だから、この機会に克服しちゃおう!

古文、漢文→なかなか自分でやる時間取れないから、この機会に勉強してみよう!(特に理系の人)

 

テスト勉強も、ちゃんと受験勉強に繋がるんです!

私は、模試の点数アップと、受験生になって基礎からやり直す単元をなくすために、テスト毎に数学の問題集を最低3周するようにしていました!テストが終わるたびに、解ける問題が増えていってとても嬉しかったです!

 

テスト勉強の話はこの辺にして、本題に入ります!

 

 

テストが終わったら、待ちに待った?!春休みですね🌸

私は、春休みは短く、休みという感じがしなくて、そこまで待ち遠しいものではありませんでした💦

 

そんな1.2週間しかない春休みは、あっという間に過ぎてしまいます!!!

なので今回は、皆さんに短い春休みを有効活用してもらうための術をお伝えします💭

 

①現学年の復習をすべし!

今年度の復習は今年度中に終わらせることを心がけましょう!

 

特に新高2以下の皆さんは、新学年から各科目で新しい内容を習うはずなので、現学年の復習をやる時間はないし、現学年の内容が十分に理解できていないと、授業についていけなくなるなんてこともあるかもしれません。

新学年の先取りをするに越したことはないですが、まずは現学年の範囲であやふやなところがないかどうか、再確認してみてください!

 

新高3の皆さんは、新学期からは正式な受験生です!

東進では、12月が学年の切り替わりの時期なので、皆さんには一足先に受験生として過ごしてもらっていましたが、プレ受験生期間も残りわずかです。

4月から夏休みにかけては、部活の引退や模試の連続(共通テスト模試に記述模試が加わるため、毎月模試があります)で、まとまった勉強時間を取るのが難しい人が多いと思います。

そのため、「夏休み前までに苦手を潰せればいいかな~」と安易に考えている人は要注意です⚠️

春休みも部活などで忙しい人も多いかもしれないですが、「明日やろうは馬鹿野郎」を胸に刻んで、苦手と向き合う春休みにしてください!

 

そして、まだまだ受講がたくさん残っている人もたくさんいますよね?!

受講=インプットの終了時期が遅いと、演習や過去問の対策に十分に時間がかけられません。

つまり、第一志望校合格が遠くなるということです。

合格設計図から遅れてしまっている人は、春休みに巻き返せるように担任・担任助手の人と計画を立ててください!

 

②新学年の目標を決めよう!

何度かブログで目標の話をしたことがありますが、私は週、月、年単位で目標を立てている目標マニアです笑

目標を立てると、日々のタスクに優先順位をつけやすく、時間を有効活用できるのでおススメです!

しかし、たくさんの目標があると、結構生きづらいです、、、😵‍💫

日々その目標に向かって努力しなければならない使命感に駆られたり、週ごと、月ごとの目標が達成できないときが続くと、かなり精神的ダメージがあります。(山田の実体験)

なので、今は週ごとの目標は負荷を変えるようにしていて、

・先週の目標の負荷・達成度合いはどれくらいだったか

・来週の忙しさ

を考慮して、来週の目標を立てるようにしています!

たとえハードルが低い目標だったとしても、目標を立てないよりは明らかにいい1週間が送れますよ~

 

話がだいぶ逸れてしまっているので、軌道修正します(-_-;)

なぜ皆さんに新学年の目標を立ててほしいかというと

長期的な目標を立てる大切さを知ってほしい

先ほど週ごと、月ごとの目標を立てるデメリットに触れましたが、1年の目標=長期的な目標を立てて、それを達成するために努力することは、いいことづくしです。

 

・自分を知れる

・継続力・忍耐力がつく

・自信がつく

 

なんとなくこうなりたいな~と思っていても、それを言語化するのは意外にも難しいので、この機会に自分と向き合ってみてはいかがでしょうか??

この前私は、人生の長期的な目標を尋ねられて、回答に困ってしまいました。自己分析の甘さを痛感しました。

 

いい目標を立てるには長い時間がかかり、いい目標を達成するにもまた長い時間がかかります。

 

もちろん目標達成のために行動することが大切ですが、目標を立てる過程も大切するのを忘れないでください!

そして、立てた目標は誰かに宣言してみたり、自分の部屋の目に入る場所に掲げておくとよいです!

そうすることで目標への意識を向上させることができます⤴️⤴️⤴️

 

③冬休みの自分を超えろ!

まずは冬休みの自分を思い出してください!

よかったところもあれば、反省すべきところもあるはずです。

春休みは期間が短いこともあって、軽視している人が多い印象ですが、花岡さんの言葉を借りると、タイミングは自分で作り出すんです。

冬休みにできなかったことは、すでにできるようになっていてほしいですが、休み期間ならではのものもあると思います。

 

朝登校は典型的な例ですね、、、!

 

冬休みと同じように春休みを過ごすこともできますが、せっかくなら少しでも成長して新学年を迎えませんか?

例)部活の後に校舎に来てみる、校舎で寝ないようにする、校舎で勉強する時間を増やす

 

特に新高3生に伝えたいのは、

夏休みに急に15時間も勉強できない

ということです。

15時間勉強は受験生にとっての大きな指標のひとつですが、睡眠、ご飯、お風呂などの時間を考えると、15時間を勉強に費やすのはとても大変です。

そして、勉強時間を増やすには、余暇やご飯の時間を短くしたりするなど、従来の生活を変化させる必要があります!

加えて10時間と12時間、12時間から先は1時間単位で、大きな壁があると私は思います。

私が受験生のときは、13時間を15時間にするのがとても大変で、早めから長時間勉強に慣れておくべきだったと後悔しました。

 

未来の自分のために春休みのうちに長時間勉強に慣れておいてください!

ちなみに、春休み期間は8時30分開館、21時45分閉館なので、校舎にいる時間ずっと勉強したとしても13時間15分しか勉強できません。

15時間勉強への道のりは険しいことを実感してもらえたでしょうか、、、?

 

 

だいぶ長くなっていますが(いつものことでごめんなさい🙇‍♀️)、ここまで読んでくれた皆さんなら、自分にとってプラスとなる行動を起こしてくれると信じています🌟

有意義な春休みになりますように☘

 

本日の茗荷谷校の順位は

575位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日3月4日(月)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+