スケジュール感の意識を徹底!!! | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 茗荷谷校 » ブログ » スケジュール感の意識を徹底!!!

ブログ

2020年 5月 17日 スケジュール感の意識を徹底!!!

田中 直介 くん 東京外国語大学 言語文化学部

本日のブログを担当させていただきます1年の田中です。

本日は、受験生の年間スケジュールを改めて、確認していこうと思います。

「受験生HRでも詳しく説明されていたし、なんでまた……」と考えている受験生のそこのあなた!

私が受験生と初回面談をする中で、みんながいかに、このスケジュールを完全には理解・意識していないということを感じました。

「私、まだ受験生じゃないし……」と心の中で思った低学年のあなた!

低学年であっても、1年後にどのようなペースで学習を進めていくかを、今のうちから把握できている子とそうでない子とでは、今後大きな差が生まれてしまいます!

スケジュール把握の意義はこれくらいにして、本題に入っていきます。

 
 

この一年の流れの中で、今の時期(〜6月末)に当たるのは

・二次レベルの学習(志望校のレベルに対応できるようになるための講座の終了※これは志望校のレベルによって変わります)

・共通テスト演習(センター80%が2次過去問に入る目安となります)

・弱点補強

そして、いよいよ7月から2次の過去問の演習期間が始まります。

次に9月から単元ジャンル別演習が始まりますが、これは2次の過去問を5年分以上行わないと、演習を開始することができません。

つまりは8月末までになんとしても5年分を終わらせなければいけません。

では、なぜこんなにも早くから演習を始める必要があるのでしょうか。

去年の茗荷谷校の先輩の単元ジャンルの演習量が、この答えのヒントになります。

阪大文系学部に合格した

Aさんは 420題

東大文系学部に合格した 

佐藤さんは 520題

これを時間に換算すると…

520題×30分/題

=15600分

=260時間

このことからわかるように、どれだけ演習の時間を確保できるかが、志望校合格のカギとなります!!

本日の内容は先週とは180度変わって、みなさんの危機感を煽るようなものとなりましたが、少しでも多くの人が、スケジュール感を意識していただけると嬉しいです。

今回の詳しい内容は受験生HRの6分〜24分の18分間にあります!2倍速で見ればたったの9分間なので、ぜひもう一度見てみてください!

リンク → https://youtu.be/IYFnC1p0cOA

読んでいただきありがとうございます。

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学