ブログ
2025年 3月 14日 春休みまでの過ごし方!
こんにちは!冨樫です!
最近暖かいですね。ついに来ました。アウターを着なくても外出できる季節が、、、。うれしいです
つい先日、洋服を買いにいろいろな場所をめぐっていたのですが、もう半袖が売り出されていて季節の変化をさらに実感しました。
暖かいだけでなく、花粉の季節ともなってきていますね。ティッシュに薬に目薬に。花粉症にも備えていきましょう!!
また、今年度受験生だった皆さん、お疲れさまでした!本当に最後まで頑張ったと思います。
結果はどうであれまずはこの1年間全力でやり抜いた自分を褒めましょう
何度も言っていて耳タコですが、「やり切った」と思える気持ちがあればもう充分です。
絶対にその全力でやり抜いた姿勢は、将来、勉強だけでなく様々な場面でも生かせるはずです。自信を持ってください!!
本当にお疲れさまでした!!!!
さて、今年度の受験生が受験を終えたということは、ある意味学年が交代、進級するということ。
今の高2生が受験生になるということ。
どうですか?頑張れてますか??
校舎にいても、あれ、、、来ないのかな、、、。なんて少し寂しくなってます涙
もうすぐ皆さん素敵な春休みですね
東進も3/20から春休み時間がスタートします。
朝は8時半開館になります!たくさん勉強できるチャンス!!!
しかも、早いように見えて、なんだかんだ学校の登校時間と何も変わりませんよね。
つまり、朝登校は余裕でできちゃう!そんな皆さんの姿が見れることを期待しています★
そんな春休みまで残り6日。
学校がもうほとんどない方も多くいるのではないでしょうか!?
「春休みが大事!」と言われていますが、もう学校がほとんどない皆さんはすでに「春休み」到来ですよ
春休みで開館から閉館までいる習慣をつけるためにも、今この期間を有効活用しましょう!
朝はいつも通り学校と同じ時間に起きる。
13時の開館時間までは家や図書館など集中できる場所に行き、受講や高速マスターを実施。
そのまま東進へ行き、閉館まで勉強。
この行動を少しでも実践していきましょう!
前もお伝えしましたが、いきなり春休みになってから長時間勉強!は難しいと思います。
バスケでいうと、初めてバスケをする人がずっとスリーポイントシュートを練習するのと同じです笑
勉強でいうと、英語の勉強をするときに英単語や文法を固めずに、難関国公立大の長文をひたすら読むのと同じです。
少しずつ慣れること、ある意味で春休みという応用編に入るまでに基礎を固めておくことが重要です!
これは妥協ですが、
1日目:まずは開館から閉館まで頑張ってみる
2日目:お昼までには高速マスターを触れてから東進へ向かう
3日目:前日よりも30分早く起きてみる
4日目:さらに30分早く起きてみる
5日目:起きてからお昼まで集中して勉強してみる
6日目:1回起きてから閉館まで勉強してみる
もちろん、最初から朝から晩まで勉強し続けられることが理想ではありますが、難しいようなら上記のように少しずつステップアップしていきましょう!
この習慣づけがきっと春休みの勉強時間に大きく影響を与えるコト間違いなしです
今、理想の受験生像とかけ離れているなと感じている皆さん!
春休みももちろん大事ですが、この春休みに入るまでの期間も本当に大事です!!!!
皆さんが春休みに「受験生」に変化していく姿を楽しみにしていますね!!!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
本日の茗荷谷校の順位は
209/1000位
明日3月15日土曜日は
開館時間:10:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+