朝登校しよう!!! | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 茗荷谷校 » ブログ » 朝登校しよう!!!

ブログ

2025年 3月 20日 朝登校しよう!!!

 

こんにちは!担任助手一年の寺本 真です!

絶賛弓道部の応援で声を出しすぎて、喉を壊してしまいました、、、

風邪とかではないので安心してください!

みなさんをガラガラ声を怖いもの見たさで聴きにきてください!笑

声はガラガラでも心は明るく受付で待ってます!!!ぜひ登校を!

 

さて本日のブログのテーマは春休みの朝登校についてです!

春休みだけではなくても長期休み朝登校みなさんはどうお考えですか?

急ですが、受験生にとって何時間勉強だと言われているか知っていますでしょうか?

その時間なんと15時間です!

その時間をどうやったら生み出せますか?

もし朝から活動しなくて昼ぐらいからやろうとすると

12時勉強開始→深夜の3時勉強終了になってしまいます😭

そんなことしてたら昼夜逆転してしまって悪循環ができてしまいます。

じゃあそんな時どうしたらいいの?

その答えは簡単です!勉強開始時間を早めちゃえばいいんです!

朝7時に起きて最低でも東進ハイスクールが開館する8時半までには勉強を開始する。

そうしたら11時ほどには15時間勉強したことになります。(理論上の話ではありますが、、、)

 

勉強時間が全てだとは言いません。適当にやって集中していない5時間よりとても集中している1時間の方が自分のためになるのは明らかです。ただそうだからと言って量を少なくしていい理由にはなりません。

年々進化し過酷になっていくであろうこの大学受験という大きな人生の戦いにおいては

 

量(集中した時間)✖️質(どれだけ集中して自分のものへと消化したか)

 

これが全てだと思います。急に厳しいことを言ったかもしれませんが、時間は有限です!自分が本気で目指したいと思う大学に向けてこれからも頑張っていきましょうね!

 

さて今までずっと受験生だけに話してたわけではありません。むしろ低学年の人たちにも聞いて欲しいテーマなんです!

今高校2年生以下の人たちへ

よく先輩たちが言っているかもしれませんが、いつの間にか受験はあっという間に来てしまいますよ!一年なんてあっという間です。

そんな中自分が今やらなくてはいけないことを把握して実行まで移せていますか?

 

朝辛い、勉強したくない、低学年だし少し遅くから勉強でもいいじゃん!

 

そんなことはよくわかるし、自分も同じ感情を持っていました。

けど受験生から時間ないから朝からやろうって急に言われても、体は少し遅くからの勉強に慣れてるからすぐにはかわれないですよね

低学年のうちから朝活のリズムとサイクルを作れてたら一年後の自分の受験生の姿は最強だと思いませんか?

最初から毎日朝登校して勉強しろとは言いません。まずは1週間に1回は朝登校、それができたら徐々に増やすなど小さなステップを踏んで着実に理想の受験生へと向かっていきましょ!

小さなステップを繰り返してたらいつか越えられないと思っていた壁や悩みも越えられますよ!

昔の人たちがそれを証明しているし、自分もそう感じています。

何かに本気で打ち込んで頑張ろうとする姿は誰がどうみてもかっこいいですよ!!

 

長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

本日の茗荷谷校の順位は

127位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日3月20日(木

開館時間:8:30

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S