ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 16日 単元ジャンル別演習の使い方

こんにちは!

東進ハイスクール担任助手1年の蓮見楓来です!

 

最近は寒かったり、暑かったりと服を選ぶのが大変です…🫠

また、私はセーターが大好きなので冬服がセーターしかなく、この時期は天候に合う服がなくてより大変です😢

体調を崩しがちな季節になってきたのでみなさん体調には気をつけてくださいね!!

 

今回は『志望校別単元ジャンル演習』についてお話ししたいと思います✨

志望校別単元ジャンル演習には慣れてきましたか??

レベルが落ちてしまい落ち込んでしまう事もあると思います。

しかし心配はありません!

志望校別単元ジャンル演習は自分の苦手なところが選ばれています

だから最初はできないと感じるのは当たり前です!

志望校別単元ジャンル演習で大事なのは復習です!

志望校別単元ジャンル演習はただ解くだけでは意味がありません。

上記でも話した通り、志望校別単元ジャンル演習は自分の苦手分野が選ばれているので、復習できちんと理解し、覚えなければ志望校別単元ジャンル演習の良さを全く活用できず終わってしまいます。

私は日本史を中心に志望校別単元ジャンル演習を活用していました。

実際に

①問題を解く

②間違えた問題を印刷して、そこに着目しなければいけないポイント・覚えられていないこと・付け足し情報をオレンジのペンで書き、バインダーに閉じる

③お風呂やご飯を食べるときなどに赤シートで隠してもう一回解く

というように進めていました。

日本史はただ一つの事柄を覚えるだけでは足りません。

その前後の事柄との因果関係やなぜ起こったのか、その出来事が起きたことでどんな影響をもたらしたかということを理解し覚えていくと記述問題などでもすらすら書けるようになっていきます!

 

もう一つ重要なことがあります!

それはやりきることです!

志望校別単元ジャンル演習は苦手なところが選ばれているというのは何度もお話ししてきました。

つまり志望校別単元ジャンル演習を全てやり切らずに終わってしまうということは入試に苦手なところが残ったまま挑むということになってしまいます。

100%で受験に挑めるように志望校別単元ジャンル演習は全てやり切りましょう!

 

全統も近くなってきました!

ぜひこの志望校別単元ジャンル演習を有効活用して苦手克服に繋げていってください!

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

215位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 10月17日(木)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 10月 15日 東進外での勉強法

こんにちは!!担任助手一年の上大園小夏です!

 

 

最近急に寒くなってきましたね、、!

 

昨日すごく寒かったから今日は暖かい恰好をしようと思って家を出ると暑かったり、その逆もあるので服装を考えるのが難しくて大変です泣

 

寒いのは苦手なのですが、冬の雰囲気が好きなので冬になるのが少し楽しみです!!

 

日によって暑かったり寒かったりするので温度差で体調を崩さないように気を付けましょう

 

また、寒さと共に共通テストが100日をきりました😭

カウントダウンが100日をきったときのあせりを今でも覚えています!

最後まで全力を尽くして頑張っていきましょう🔥🔥🔥

 

 

今回のテーマは【東進外での勉強方法】です

 

皆さん東進に毎日登校できていますか?

それぞれ事情があって登校できない日があるとおもいます。

東進以外でも効率的に勉強できているでしょうか!

 

私は高校が茗荷谷にあったため学校終わりは東進に行くことが出来ていたのですが、

休日は電車に乗るのが面倒くさくなってしまっていけない日もありました、、!

 

そんな私が東進に行けない時のおすすめの勉強法を紹介したいと思います

 

 

①集中できない時は違う場所で勉強してみる

 

私は家で集中することが出来なかったため、東進に行かない日は家の近くの図書館やマックに行っていました。

東進は静かなので、声を出して覚えたい教科はマックに行きイヤホンをして一人でぶつぶつやっていました(笑)

 

図書館も一つの図書館だけでなく家の近くに3つくらいあったのでその日の気分で決めて行っていました🚶‍♀️

 

どうしても東進に行けない人で家では集中できない人は、場所を移動してみて自分に合う場所を見つけてみてください!!

 

②スケジュール管理スケジュール

 

これは東進に居るときもやってほしいことなのですが、

効率的に勉強するためにその日のやることと大体のタイムスケジュールを決めて欲しいです!

 

その日のやることを書きだすことで、次何やろうと考える無駄な時間が有効活用できると思います。

また、スケジュールを立てることで自分が一日に使える時間の限界を意識し優先順位をつけて取り組む習慣が身につきます

 

私はその日にやることとその大体のタイムスケジュールを書いて、その結果を予定の右側に書いていました!

⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんもぜひやってみてください!!

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

219位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 10月14日(月)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 10月 14日 受験生の1日!

こんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校担任助手一年の藤田です!

最近は過ごしやすい気候が続いていて、とても気持ちがいいですね。受験生の皆さんは、本番の試験が近づいてきていることに焦りを感じている人もいることでしょう。

そんなこんなの10月ですが、、早速本題に入ろうと思います!

今回のブログテーマはズバリ、「受験生のときのルーティーン」です!

🔎ルーティーン…決まった動作や手順を繰り返すこと

つまり今回のブログで書くことは、私が受験生時代、決まってしていた動作や手順についてです。元々、何かを日課にするという行為が苦手なので、すぐに三日坊主になってしまうことが多かったです。しかし、受験勉強の日々は長いので行き当たりばったりに勉強を進めていくだけでは非効率だし、時間を持て余してしまうような気がしてしまい、ルーティーン化することの重要性に気が付きました。

では、私の受験生時代の一日を振り返ってみましょう。

5:30-6:00 起床(朝起きたら速攻で朝ごはんを食べていました)

朝は家族の中で一番早起きだったので、朝ごはんを自分で作っていましたが、今思えばいい気分転換になっていました!当時オートミールにハマって毎朝レンチンでクッキングしていました。

 

 

朝ごはん等々が終わったら、学校までの間勉強します。

家だと寝てしまうことやほかのことに気をとられてしまうことが多かったので、外で勉強することも多かったです。

マック、ガストなどで勉強したり、外に置いてあるベンチに座って寒い中勉強するのも眠気覚ましにお勧めです。冬はどこに行っても寒いのでカイロネックウォーマーが必須でした、、、

 

 

朝の勉強について、内容や科目を固定しているということはなく、前日に終わらなかったことや単元ジャンル演習、過去問、受講、問題集など基本的にオールジャンルの勉強をしていました。

そして、学校に行くまでの道でリスニング音源を聞き、英語の音声に毎日触れるようにしていました。私は共通テストでのみリスニングを使ったので、共通テストの音源や英語ニュースリスニング道場というものを繰り返し聞き、シャドウイングをしていました。マスクをしていれば歩きながらブツブツとシャドウイングしていて気づかれません!

 

 

授業が終わったらそのまま東進へ向かいます。

毎日東進に行っていたので、マンネリ化回避のために学校が閉まるまでは学校の図書館で勉強して、そのあと東進に来る、などして新鮮な気持ちを維持するよう心がけていました。

(茗荷谷校に通ってる人にぜひとも紹介したい勉強場所があります!それは文京区立大塚地域活動センターの自習スペースです。中央大学の茗荷谷キャンパスの上にあって、中高生は無料で勉強するスペースを使うことが出来ます。校舎からも近いので、「今日はかどらないな…」などと思ったら気分転換に行ってみてください。場所を変えることで長時間集中できるようになることはよくあります。校舎でもホームクラスや自習室、受付前の机など勉強場所を変えてみてください!)

 

東進でも効率を重視して、時間を計りながら勉強していました。単元ジャンル演習や大問別演習には目安の時間が記されていますね。きちんとそれを意識して解くこともとっても大切なので、タイマーはもっていて損なしです!過去問の時間も計るのにも使うことが出来ます!

 

閉館まで勉強して、帰り際に友達や担任助手の人たちと雑談をするのが癒しでした。疲れもあって、日常会話がとても盛り上がっていました!

 

 

そのまま帰宅して、すぐに夜ご飯とお風呂を済ませて、重要問題集または学校の宿題、単元ジャンル演習、過去問の復習、化学の暗記をしていました。夜はなるべく早く終わらせて、24:00までには寝るように(大体23:30には寝ていました)していました。睡眠時間はしっかりとらないと勉強効率が落ちてしまうので、徹夜で勉強するなど本末転倒だと思います!

 

 

以上受験生時代、この時期から冬にかけての藤田の勉強ルーティーンでした!

しっかりと復習を怠らず、一つ一つこなしていきましょう!

 

低学年の皆さんも、受験生になったつもりで勉強してみてください!

 

受験生へエール!!

走り抜けろー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

213位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 10月14日(月)

開館時間:10:00

閉館時間:19:00

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

2024年 10月 10日 私の受験生時代のルーティーンを紹介します!

 

こんにちは!担任助手1年の片柳です。


半袖では過ごせないような気温の日が続いていますね、みなさんいかがお過ごしですかー?
去年に引き続き、夏が終わったらすぐに冬になっている気がしています。私は好きな秋を感じることが今のところできず、残念です…


さて、今回は
「受験生MYルーティーン」を紹介しようと思いますー!!
参考になれば嬉しいです!


まず、朝
私の通っていた高校は7:30に校門が開くのでしっかり7:30前に学校に着くように起きる!
(通学時間が長くなかったので、電車内での勉強では英単語帳を見てました。)
7:30と同時に学校に入り、図書室で勉強。
朝にHRがなかったので1時間目が始まるまで1時間弱の勉強時間が確保できました。

朝から勉強して良かったと思うことは

まず、

1時間目の授業からしっかり受けられることです。脳が起きている状態で受けることで、理解もしやすくなると思います!

また、

受験本番の試験は朝から始まることが多いので、試験時間にベストコンディションを持ってくることに慣れることができます!

これからより寒くなるので、朝早く起きて学校に行くのが大変になると思いますが、一緒に勉強してくれる友達誘ってみるといいかもです!


休み時間には英単語や古文単語の小テスト勉強などを友達と一緒にやっていましたー!



学校が終わると次は東進です!
私は家に帰ってしまうと外に出たくなくなってしまうので、学校から直接東進に向かってました!

東進では、過去問や志望校別単元ジャンル演習などで演習をして、復習。演習して、復習を繰り返していました。


東進には閉館の時間くらいまで残り、東進での最後の30分は英単語と家で寝る前までにやることを白紙に書く!と決めていました!!



家に帰るとご飯を食べ、お風呂に入り
東進で書いた今日中にやるべきことをしていました!
(例えば、化学だったらアミノ酸を覚える!や地理なら気候ついて理解する!などです。)


私は睡眠時間をある程度確保しないと体調を崩してしまうので、やりたいこと・やるべきこと終えたら、明日に備えて寝るようにしていました。

 


いかがでしたか?
以上が私が受験生の時に送っていたスケジュールです!少しでもお役に立てていたら嬉しいです!!


寒くなり始め、体調を崩しやすい季節ですが風邪を引かないようにに気をつけてくださいね!
ご飯をしっかり食べること、睡眠時間を削りすぎないことが大切ですよ!

応援しています!!
頑張れ!!受験生!!!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

181位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 10月11日(金)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

2024年 10月 10日 模試を受ける意味って何??

ここ数日は気温も下がり以前よりは過ごしやすい気候になったのではないでしょうか??

僕は夏より冬派なのでここ数日の気温、最高です!!

 

お久しぶりです!!このブログを書きます、中原です!!

 

今回のブログでは、高校1.2年生が全国統一高校生テストを受ける意義活用法復習法について書きたいと思います!!

今回は高校1、2年生向けのブログにはなりますが、受験生の皆さんにも役立つ内容もあると思うので是非読んでください!!

 

意義について!!

一つ目に上げられるのは、全国規模での自分の立ち位置を把握できるということです!!

全国統一高校生テストは、名前の通り全国の高校生が受験するため、自分の学力を全国レベルで評価することができます!!学校の定期試験などでは測れない広い視点から、自分の実力を確認することができるのがこのテストの大きな特徴です!!特に、志望校が全国区の大学である場合、ライバルのレベルを知ることは、今後の学習計画を立てる上で非常に重要です!!

 

二つ目に上げられるのは、試験形式に慣れるということです!!

高校1.2年生の段階から全国模試の形式に慣れておくことは非常に有益です。大学入試に向けた本番さながらの模試に挑むことで、試験中のプレッシャーや時間配分の重要性を体験できます。試験を重ねることで、徐々に本番でも冷静に対応できるスキルが身につきます。

 

三つ目に上げられるのは、早期の弱点克服

高校3年生になると、模試の結果を元にした大幅な修正は難しくなります。しかし、高校1.2年生の段階であれば、時間的な余裕があるため、苦手科目や弱点を早い段階で克服することが可能です。特に苦手科目に集中して時間をかけることで、受験生になる前に土台をしっかり築いていくことができます。

 

次に話すのは、その活用法についてです!!

一つ目に上げられるのは、詳細な成績分析をするということです!!

模試の結果には、各科目ごとの得点や偏差値、志望校に対する合格判定が記載されています。特に、高校1年生や2年生の場合は、これからの学習指針を立てるために、この成績表をしっかりと読み解くことが必要です!!例えば、科目ごとの得点分布を見て、自分の強みと弱みを把握することが大切です!!

 

二つ目に上げられるのは、学習計画の修正をするということです!!

模試の結果を踏まえて、今後の学習計画を再度見直すことが大切です!!例えば、数学が弱いと感じた場合は、数学の復習や追加の問題集を取り入れるなど、具体的な対策を立てましょう!!また、得意科目についても油断せず、さらなる強化を図ることが重要です!!

是非これらのことを参考にして11月4日に行われる全国統一高校生テストに臨んでみてください!!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

172位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 10月10日(木)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+