ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 100

ブログ 

2023年 4月 22日 【明後日は模試】模試の注意事項

皆さん今日もお疲れ様です!

茗荷谷校担任助手3年の松下陽花です!

 

新大学一年生の自己紹介は読みましたか?

受験を終えたばかりの人ならではの、やってよかったこと・後悔していることを聞けるのでぜひ名前を覚えて話しかけてみてくださいね!

 

そして今日のテーマは模試前に伝えたいこと!模試前にサクッと読めるよう短めですのでしっかり確認してください!

 

➀時間に余裕を持つこと

本番では焦れば焦るほど本領発揮から遠ざかります。

せめて時間には余裕をもって!

模試でも同じです

 

②直前まであきらめないこと

満点を狙っている人以外は

「個々の分野だけは絶対に落とさない」

という範囲を決め、それの復習に命を懸けてください。

全部がそこそこよりも、全然ダメな分野があったとしても完ぺきな分野がある方が自分の自信にもつながります!(自信を持つことの良さは前回のブログで力説しているのでぜひ)

 

③受けっぱなしにしないこと

復習が面倒だから、「これは実力を測るテストですよね?」とかいう屁理屈を言っている人はいませんか?(笑)

模試は受験本番で点数を取るためにある物です。

復習しなかったら、1日という莫大な時間をかけ疲れ果てながら模試を受ける価値などありません。

・どこが出来なかったのか

・前回からどう変化したのか(今までの勉強法は正しかったのか)

・どこの分野を次回までに対策するのか→ここを復習する。自分の手がどう考えても届かないような問題は無視!できるべきだった問題+背伸び程度でできるようになる問題を復習!

 

 

緊張するのは、普段頑張っている証!

(逆に緊張しなかった人で、普段の勉強に反省がある人は、次回の模試への必達目標を掲げることで一つ一つ達成していくような勉強をしてください)

本番は超人ではない限り誰でも緊張するものなので、緊張に慣れている人が勝ちます!

ということは模試の緊張はうれしいもの!

健闘を祈ります🔥

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

4月22日

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 4月 20日 ふくしゆたかの初日記!

皆さん初めまして!!!

新しく担任助手になりました

 

福士寛(ふくしゆたか)です!!よくひろしやかんと間違えられますがゆたかです!!

初回と言うことで自己紹介をしていきます!ちなみに初ブログでめちゃくちゃ緊張しています

 

✰大学:早稲田大学先進理工学部応用化学科

✰出身高校:都立青山高校

✰出身中学:茗台中学校

✰部活:サッカー部(小中はバスケやってました)

✰趣味:漫画

✰将来の夢:製薬

 

ざっとこんな感じです!

好きな漫画は何なの?とよく聞かれるんですが色々なジャンルの漫画を読むので特にこれと言って好きなのはないんです全部好きです。最近は鋼の錬金術師東京喰種にはまっています。

他にもいろんなジャンルの物を読みたいので、おすすめの漫画があったら是非教えて下さい!!受付で待ってます!!

 

ここからは僕の受験期について語ろうと思います。

4月 部活引退

5月 だらける

6月 このままではいけないと悟る

7月 毎日自習室に行って頑張る

8月 文化祭に没頭

9月 文化祭の余韻に浸る

10月 悟る(再び)

11月 秋模試の結果に絶望😢

12月 共通テスト対策を頑張る

1月,2月 受験

3月 遊ぶ

4月 担任助手になる

 

こんな感じです!(日記風にしてみました。。)

 

僕の学校は夏休みに1クラス一個劇をするという文化祭があって6月くらいまでは参加しないことを決めていたのですが、気づいたら参加していて、8月は朝から晩まで学校にいました。めちゃめちゃ楽しかったです。(勉強しろ!)

9月にかなり夏を有意義に使えなかったことに危機感を覚え、勉強しまくりました。皆さんはこんなことにならないように頑張って下さい。(文化祭も全力で楽しんで下さい。)

僕の初日記はここまでです。読んでくれてありがとうございました。☻

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

260位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月21日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 4月 20日 平木の初ブログ!!!

 

Bonjour!

 

 

こんにちは、4月から新しく担任助手になりました

平木  麗々 です!

ひらき、、「レイレイ」?パンダ? …ではありません。

高句麗(こうくり)の麗で  りり と読みます!

この名前を授かってこのかた18年間、一発で読んでもらえたことは一度もありません

 

ということで先週末から続いているこの新担任助手の自己紹介ブログ、

本日5日目は私平木の担当でございます。

われらが茗荷谷校の担任助手陣、なんと今年の1年生は総勢 11名!

明日以降の6名もお楽しみに・・・✨

 

 

 

それでは私の自己紹介ですね

簡単にまとめていっちゃいましょう!

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

* 大学:       東京外国語大学 言語文化学部 フランス語科

 

* 出身校:    林町小学校  →  雙葉中学校・高等学校

          (林町は福士さんと、雙葉は高尾さんと一緒です!)

 

* 部活:       囲碁・将棋同好会(部長をしていました!)

            聖歌隊

 

* サークル: ジャズ研究所

        スペイン舞踊部 に入る予定です!

 

* 趣味:       サックス🎷(とある吹奏楽団で松下さんと演奏しています!)

           音楽、特にボカロやフレンチポップを聴くこと

           空手、ゲーム、配信を見たりなどなど、、、

 

 

ではここから少し私の専攻の話をしたいと思います。

上に書いた通り、私は東京外大でフランス語を専攻しています。

冒頭の Bonjour もフランス語の挨拶です。

 

そんな私のフランス語との出会いは中学3年生の時。

私の母校 雙葉では中3で必修、高校では選択でフランス語の授業が用意されています。

(ここでフランス語を選択したことで英語が義務教育で終わったのはまた別のお話…)

結局フランス語を選択して4年間お勉強してきたのですが、

 

これがまあ 楽しい んです。

 

他の言語との共通点が見つかったり、

理解できる言語が増えることで世界が広がったり、、、

 

語りだすともうきりがないのですが、

私はこの言語をきっかけに フランスという国

そして ことば や、世界の文化 の世界に夢中になることになりました。

 

私の通う外大はそうした世界のスペシャリストが勢揃いした大学です。

外大生として、私のブログでは英語に限らず  言語学 や  ことば に関するお話も

扱いながら生徒のみなさんにその楽しさをお伝えできたらと思っています!

お楽しみに!

 

 

 

それでは、、、

 

Au revoir! (また会う日まで!)

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

244位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月20日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

2023年 4月 18日 記念すべき高尾の初回ブログ✨

初めまして!こんにちは!

春から新しく担任助手として働いている、高尾萠花(たかおもな)です!!

名前の漢字が独特なので、初見で読める人はいなくて、「もか」や「もえか」と間違えられがちです(笑)

 

 

初回なのでまずは軽く自己紹介から!

・大学:東京大学理科一類

・中高:雙葉

・中高の部活:オーケストラ(オーボエ、指揮者)

・好きなもの:ゲーム(FPS系、原神、プロセカ)、Vtuber、読書、音楽、アニメ、ジャニーズ、ミュージカル

・受験に使った科目:英語、数学ⅠAⅡBⅢ、国語、物理、化学、地理

このような感じですかね…自分に関して言える事はとにかくオタクであるという事です(笑)

 

 

大学生活が気になるという声をもらったので、新生活についても軽く触れたいと思います!!

高校の時は学校まで電車で3駅だったので、乗り換え2回の約50分の通学になって、初めのうちは大学に行くだけで疲れていたのですが、大分慣れてきました!

授業に関しては、90分や105分のものがあって、興味があるものは長くても集中して聞けるのですが、そうでないと睡魔と闘う時間に、、、、

これを読んでいる人の中にも、勉強してたはずが気付いたら寝ていた!となっている人がいると思います。眠気との闘い方も一緒に考えて行けたらいいです(笑)

 

 

そんな私ですが、大学の講義の一つに絶対に寝ない講義があります。それは、

ボーカロイド音楽論

という講義です。聞いたことある人いるかな、、、

全然わからないという人のために軽く基礎知識をかきます。

まず、ボカロ曲というのは、初音ミクなどのいわゆる機械音声が歌っている歌のことです。機械なので、スピードがどんなに速くても、音程がどんなに高くても低くても歌えてしまうという特徴があり、それがボカロの面白さです!!

この講義では、とあるボカロPさん(ボカロを作る人)が、この世の様々なボカロについての考えやそこから派生した人文科学的なことについて話してくれます。この授業のヤバいところは、延長が凄すぎて、19時から始まって22時に終わることです。つまり、講義時間3時間です。

しかも私は次の日8時半から一限があります(笑)

単位も出ません!!本当にただの趣味でハードスケジュールを組みました!!!!

 

ここまで謎講義について書いてきましたが、伝えたかったのは好きなもののためなら人は頑張れるということです。(頑張りすぎは良くないです)

私は何となくで志望校を東大にしました。モチベがなくてもそこそこ頑張れる特殊タイプなのですが、大学受験はやはり厳しい戦いなので、全力で頑張り切るためには、モチベが必要でした。

一つはとてつもなくかっこいい東大の本郷図書館!入ってすぐ、レッドカーペットが敷かれた大きな階段があって、それはもうキラキラ輝いて見えます(笑)中に入るためには学生証が必要なので、あの階段を登るんだと思いながら勉強してました。

もう一つが、先程紹介した、ボーカロイド音楽論の講義です。

母が去年12月29日に、こんなものがあるよとLINEに送ってきたときはワクワクが止まりませんでした!今年から藝大でも始まったみたいですが、(藝大と)東大でしか受けることのできないものです。人は限定に弱い(と思っている)ので、モチベにするには最高でした✨✨

モチベがないよという人は、大学や学部について詳しく調べてみるのもいいと思います。(自分で調べる気になれなかったら一緒に調べましょう(笑))将来の夢とかとは全く関係ないモチベでも十分頑張れます!!!

 

初回から長文を書いてしまいました。拙い文章をここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます!嬉しいです╰(*´︶`*)╯

改めてこれからよろしくお願いします☆

 

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

254位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月19日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

2023年 4月 16日 初ブログ@花岡

 

みなさんこんにちは!!

 

新しく茗荷谷校の担任助手になりました、

 

花岡宏香です!!花です🌸

 

遠い昔にある人から「flower hill」と呼ばれていたのを思い出します

その方が覚えやすかったのだとか。。。

 

「花岡宏香」というのは覚えにくいみたいで、これは担任助手として茗荷谷校で働き始めてから痛感しています。なかなか覚えて貰えない泣

 

 ”N川若” さんが羨ましいです。(N川さんの初ブログは4月末ですっっ!お楽しみに♪)

本人曰く名前の覚えやすさに定評があるとかなんだとか。

 

 

なので!!名前を覚えていてくれる生徒さんがいるとほんとーーーに嬉しいんですよ!!

(これまじです!!結構にやにやします)

 

私も絶賛名前覚え中です!

そうはいってもなかなか顔と名前が一致しないものでして…

 

 

雑談が大好きな花岡は、雑談している間に名前を忘れてしまいます。

酷い時には名前を聞き忘れることも…。なんたる失態

 

 

名前については一旦ここで切り上げて・・・

 

 

 

「自己紹介ブログ」なのでちゃんと自己紹介したいと思います笑

ぱぱぱっといきます!

 

大学     上智大学 文学部 新聞学科

高校     筑波大学附属高等学校

部活     バレーボール部

得意なこと   運動全般(※サッカーは苦手です)

苦手なこと   数学(”こと” ではないかもしれませんが…)

 

いざ自己紹介をしてみると何書けばいいかわからないものです

 

趣味という趣味もあまりなくて。

 

強いて最近はまっているものを挙げるとするならヒロアカですかね

 

アマプラでみまくっています。まだにわかです。

 

春休み中に今ある分を見終わる宣言をしたのにまだ先は長そうです

新しい目標は5月中にシーズン6まで見終わることです

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここからどうでもいいエピソード(?)をテンポよく連ねていきたいと思います!

花岡のことをもっと知りたい!という人は読んでください笑

 

・とんでもないドライアイ

(眼鏡を付けているときはコンタクト装着に限界がきたときです)

 

・受験生時代茗荷谷校のブログ愛読者だった

 

・眼鏡のくもり止めの効果に感動している

 

・モットーは「やるからには全力で。」

 

・先日初めてユニバにいった

(ザ・フライング・ダイナソーは、マスクがとんでいきそうになり抑えるのに必死でした)

 

・映像制作のサークルが気になっている

 

・最近生活リズムが崩れているので元に戻したい

 

・割と朝につよい

 

・夏よりも冬派

(雪が降るとときめきます。まだまだ子供ですね。成長したいと思います。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大分長くなってきたので、最後に意気込みを述べて終わりにしたいと思います!!

 

先ほど読みたい人だけ読んでくださいコーナーに書いたのですが

 

私のモットーは「やるからには全力で。」です。

 

ありがちですが、大事なことだと思っています。

 

受験生時代、全力で駆け抜け続けた経験を活かし、担任助手としてみなさんを誠心誠意サポートしていきたいと思います!

 

「茗荷谷校に通ってよかった!」

 

そう思ってもらうことが私の目標です🌺

 

まだまだ未熟ですが、みなさんと一緒に成長していきたいと思います。

 

よろしくお願いします!

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

254位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月17日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S