ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 11

ブログ 

2024年 12月 25日 【年末】2024悔いなく終えよう!

皆さん今日もお疲れ様です!

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手4年の松下陽花です!

 

寒い上に流行り病もありますから、皆さん体調に気を付けてお過ごしください!

 

受験生へ

共通テストまであと1か月をきりましたね。

でも、まだ12月。ここからできることは無限ではありませんが、沢山あります!

私は最後の一か月で日本史が約30点伸びました。(ばらばらだった知識を年表丸暗記で整理したら点数が爆伸び)

ここから爆伸びからの合格つかみ取っちゃいましょう!

いつも頑張っている皆さん、温かくして最後まであきらめずに戦っていこうね!

 

ここからは新高3以下の皆さんへ、同日前に基礎を固めろ!の話をしていきます。

さあ2024年もあと少し、大掃除していきましょう~!

 

まずは、共通テスト同日体験受験に向けて基礎に抜けがないか振り返りましょう。

数学で、できない範囲はありませんか?

例えばデータの分析、忘れたまま放置していませんか?

英文法、あいまいなまま放置しているところはありませんか?

年末大掃除と言うことで逃げがちだった教科・分野に向き合って克服しちゃいましょう!

 

次に、今年やった勉強を復習しましょう。

ちゃんとやった!と思っていても案外1年たつと忘れてしまうものです。

1年以上がたつ前に、今年の分は今年中にしっかり復習しましょう。

(復習に夢中になって新しい分野に進むことを忘れないようお気を付けください!)

 

新年に向けて、少しでもアドバンテージをもって進めるようにどんどん学習を進めましょう

合格設計図を見直して、自分はいつまでに何をやらないといけないかを把握!

そして受講・高マスどんどん進めていきましょう!

共通テスト同日体験受験までに少しでも多くの知識を!

 

★千題テスト★

12月30日に千題テストがあります!

☑英語基礎の復習に!

できているつもりでも抜けがあることも。その抜けを見つけよう!

☑勉強の機会に!

高マス、やらないといけないことは分かっているけどなかなか進まない…そんなあなたに期限を設けてくれるのが千題テストです。機会を活かそう!

順位も出る予定!年末に輝こう☆彡

 

本日の茗荷谷校の順位は

43位/約1000校  

どんどん上がっていきたい!行くぞ茗荷谷!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 12月26日(木)

開館時間:8:30

閉館時間:21:45

2024年 12月 23日 悔いのない冬休みにしよう!

 

 

こんにちは!!担任助手一年の上大園小夏です。

 

 

ついに東進でも冬休みが始まりましたね

冬休み期間は8時半から空いているので朝から頑張りましょう!!

お待ちしています!

 

 

さて今回のテーマは【冬休みの過ごし方】です

 

 

冬休みに入っていつもの勉強よりも増えましたか?

 

受験生にとっては受験前の最後の長期休みになります。ぜひ最後まで走り切ってほしいです!!

大切な冬休みなので去年私がやっててよかった、やっとけばよかったことを話したいと思います

 

 

①具体的な勉強に取り組む

 

とにかくアウトプット!!!!

一通りのインプットはできたと思うので次はアウトプットをメインに頑張ってほしいです。

アウトプットをすることで自分が覚えたと思っていたところが意外とできていなかったりします。

どんどん穴を埋めていってください!

 

私が特に実感したのは日本史です。

一つの参考書を毎日絶対にやるようにして、最終的には何週もしました。

共通テスト本番の結果が今まで受けてきた模試よりも一番高かったです!

なので皆さんにも最後の最後まで諦めず、心配だからと言っていろいろな参考書に手を出したりせずやり切ってほしいです。

 

 

②苦手を潰す

①で話したアウトプットをすると自分の苦手な部分が分かってくると思います。

自分の苦手分野を明確にしてその部分を重点的に復習しましょう。

 

 

③過去問・共通テストを解きまくる

 

問題の形式やどういう問題が出てきやすいのか把握しておくことで少しは余裕をもって解くことができると思います。

またどの大問にどれだけの時間を費やすか目安を決めておくといいと思います。

 

 

夏休みの時にも感じたと思いますが、長期休みといっても一瞬です。

 

今だらけず本気で頑張った人が報われます。

 

この冬休み自分が一番頑張ったと胸を張って言えるよう頑張ってください!!

 

応援しています。

 

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

44位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 12月23日(月)

開館時間:8:30

閉館時間:21:45

2024年 12月 23日 充実した冬休みを!

こんにちは!今回ブログを担当する蓮見楓来です!

最近急に寒くなって、外に出ると寒すぎてびっくりします!

私は今年東京での初雪が見れなかったのが悔しいです…⛄

最近体調を崩してしまう人が多いので気をつけてください!

 

いよいよ勝負の冬休みが始まりました!

ということで今回は際私がどのように冬休みを過ごしていたかについてご紹介します!

 

まずは低学年に向けて↴

低学年の時はとにかく朝登校に命を懸けていました!

なぜ朝登校を頑張っていたかというと、

お昼ごろに起きると「なんだかもう東進に行く気がしないなあ」という気持ちになってしまいさぼってしまうことや、東進に行っても気持ちが緩んでしまい結局集中できずにだらだらと東進で無駄な時間を過ごしてしまうという事態になりかねないからです…。

これでは新学年として残念なスタートになってしまいます。

受験とは本当に時間がなく、特に受験生になると朝から集中して勉強をしても時間が足りません!

なのでこの冬に朝から来ることに慣れ、長時間勉強する習慣をつけておきましょう!!

私も朝は本当に苦手だったのですが高2の冬に毎日きついと感じることが多い中、無理やりにでも朝起きて東進に行っていました。そうすると3日くらいで朝登校を習慣化することができました!

また、朝登校したら高マス10問やるなど何か習慣化することを決めておくと継続してやる癖がつくのでおすすめです!

 

次は受験に向けてです↴

受験生は言われなくともと感じるかと思うのですが、朝登校はマストです!!

受験が終わったときに「あの時間勉強に充てていれば」と勉強時間で悔いが残ることのないようにしてほしいです!

私はこの時期は苦手科目の勉強や共通テスト対策の勉強、二次の過去問を解いていました。

年末には千題テストがありますね!

私は千題テストが終わると日本史の抜けている時代や、苦手な分野が分かったのでそこの部分の復習をしていました。

千題テストは全ての時代から満遍なく出題されるので、「もう完璧だ」と思っているところでも意外と抜けているところがあったりするのを可視化してくれるのでぜひ活用して社会科目は完璧にしちゃいましょう!!

 

冬休みは短い時間なので少しでも油断するとあっという間に終わってしまうので1分1秒大切にしましょう!

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

44位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 12月24日(火)

開館時間:8:30

閉館時間:21:45

 

 

2024年 12月 20日 楽しんだもん勝ち!

こんにちは!担任助手一年の藤田です!

皆さん前回の片柳さんのブログは読みましたか?

とうとう共通テストまで一ヶ月を切りましたね。受験生の皆さんはもちろんのこと、低学年の皆さんも共通テスト同日体験受験があります。おそらく、HRなど色々なところで『同日』の大切さを伝えられていると思います。

(私と東進ハイスクール茗荷谷校の出会いも共通テスト同日体験受験でした!!ということは、茗荷谷校に初めてきた時から丸3年経とうとしているのか…‼️感慨深い。

 

そんな共通テストが近づいてきています‼︎

受験生向けの内容になってしまいますが、低学年の子も自分が受験生になった時を想像して読んでくれると嬉しいです。

 

それぞれ思うところがあると思います。

不安だと思います。

模試の点数が悪かった、、、

全然勉強が間に合いそうにない、、、

目標点に達しなそう、、、

あんな失敗、こんな失敗、本番でしたらどうしよう、、、!!!

などなど

私もすぐにネガティブになっていました🥲考え出すと止まらないんだーこれが。

 

そんなネガティブな感情は捨てましょう!本当にこれが大切!

現役生は直前期に伸びる』みなさん絶対一回は言われたことがありますよね?

私は去年、これを身をもって実感しました!最終共通テスト模試から本番までかなり点数が伸びたのです!(模試の方が難しいというのももちろんありますが)

というのも、ここから一ヶ月弱、共通テストにフォーカスした勉強をします。この期間で共通テスト特有の問題形式に慣れましょう。パックや共通テストの問題集をたくさん解くことを強くお勧めします。つまり傾向と対策

 

 

ここから世間はホリデーシーズン🎄🎍ですが、(受験生にそんなものはないので)気合を入れて勉強を頑張りましょう。少しでも気を抜くと周りに差をつけられてしまうので、より一層ストイックに行きましょう!!

イベントは大学生になってから思う存分楽しんでください✨

 

 

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、本題へ!!

何を書こうかすごく迷いましたが、

マインドコントロールについて、私がやっていたことを紹介しようと思います!参考程度に読んでください!

 

①カウントダウンを作る

校舎にもありますね。なんと校舎には一年中あります。

共通テストまであと〇日!

というやつです。

私はA4のコピー用紙に数字を書いて(確か50日前くらいから)、それを毎日めくっていました。

(そんなの作ってる時間ない、と思ったそこのあなた、数字ならいつでも藤田が書きますよー!!私も弟に書いてもらってました)

こんな感じ↓

ちょうど一年前の今日と、共通テスト当日のやつです!

 

こんな感じでカウントダウンを作ったりすると、あと何日だ、っていう緊張感も生まれるし、受験を楽しんでやりきれそうですよね。

 

 

②ポジティブノートを作る

これは受験生の時に冨樫さんに教えてもらいました。私は本当にネガティブ人間なので、どうやったらポジティブなれるか悩んでいて、担任だった冨樫さんにおすすめされたのです!!!

日々の成長、「この問題とけた」「この年度のこの教科、目標点とれた!」「朝から超集中した勉強できた」などいい意味で適当です。試験前とかにも見返せるし、ちょっとした振り返りにもなります!ぜひやってみてください。

 

 

③運気をあげる

大量のお守りをつけたり、キットカットを絶対に試験会場に持っていったり、激落くん消しゴムをやめたり、、、などなど運気を頑張ってあげていました笑

ふざけたことに思えるかもしれないですが、そうやっていると自然と勉強も受験生活も楽しめます。

 

 

 

辛くなってしまうこの時期だからこそ、少し勉強からそれた内容にはなってしまいましたがこのようなブログを書くことにしました!!

参考にするかはお任せします!!

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に、去年担任助手をしていた中川さんが

受験生に向けてに言っていた言葉を届けて終わります!

 

『受験生が一番偉い!』

 

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

69位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 12月20日(金)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

2024年 12月 17日 共通テストまであと1か月ですね!!

こんにちは!

担任助手1年の片柳です。


冬が本格的に始まって来たなと感じられる気温が続いていますが、いかがお過ごしですか?
私はマフラーが必需品となっています。
また、カイロの出番ももうすぐだなと思ってます。


今回は「共通テストまであと1ヶ月」ということで1ヶ月前にどのように過ごしたら良いかという一例を勉強面(英語)と体調面の2つ、お伝えしようと思います!!


まずは勉強面(英語)です。


共通テストでは速読と情報処理が求められます。
そんなテストでは一般試験や二次試験と同じような対策ではないと思います。

素早く、頭の中で英語→日本語にすることが大切です。

そこで最も役立つのは英語の高速基礎マスターだと思います!!
英語から日本語への変換のスピードを上げるためにはこれ以上ないものです!!


最近ほかの教科の対策などでやっていなかったという人もぜひやってみてくださいね!

久しぶりにやってみると、意外にも覚えていない単語や熟語が存在しますよ。高速基礎マスターで基礎をもう一度見直して、すぐにわからなかったものを少しずつ減らして、点数を上げましょう!!今からでも毎日コツコツ進めることでその効果はとっても大きいと思いますよ!!


次に体調面です。

共通テストまで残り1ヶ月で体調を崩すわけにはいきません。体調が理由で勉強時間を減らすのは本当にもったいないです。

そのためには、睡眠時間を削りすぎてはいけません。

睡眠不足によって、日中の勉強の質が下がる可能性が高いです。また、睡眠は暗記のためにも大事だと言われています。睡眠、本当に大事ですよ!

昼寝等も上手に活用して、しっかり集中して各科目に取り組んでいきましょう!
昼寝は20分など時間をちゃんと決めておきたいですね!!

睡眠はしっかり取って、質の高い勉強をしましょうね!!


残り約1ヶ月です!できることはたくさんあると思います!まだまだこれからです!最後まで頑張ってくださいね!!
応援しています!!

 

頑張れ!!受験生!!!

 

本日の茗荷谷校の順位は

86位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 12月18日(水)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

お申し込み受付中!

S