ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 111

ブログ 

2022年 12月 6日 宣誓!私たちは冬休みに〇〇することを誓います。

前回、理系のほうのグルメンのブログをあげてから、少し日にちが経ってしまいましたが、今回も【番外編ブログ】になります!!

文系5人が集まるグルメンのみんなには、冬休みの努力宣言をしてもらいました!!

 

 

ENTORY No.1 

部活も受験勉強もどちらも全力投球することを決意した子

一人はボート部、もう一人はダンス部に所属していて、二人とも部活の後に校舎に来て勉強を頑張っています!!

しかし、やはり部活がある日とない日では、疲労度が全く違い、集中力にも大きく差があるようで、、、

その気持ち、すごくよくわかります!私もバスケ部だったのですが、部活の後は「いつのまにか受講が進んでいる!」(どういうことかは皆さんの想像にお任せしましょう笑)なんてことがたびたびありました、、、💦

二人は、部活がある日もちゃんとその日にやるべきタスクを終えられるように、この冬頑張ります!

 

そして、新高3のみんなは部活の引退時期が刻一刻と近づいてきています、、、!すでに引退したという人も出てきています。

引退した後に悔いが残らないように、残りの期間を大切に過ごしてほしいと思います。

 

 

そして、ここで私が部活がある日に校舎でどんなことに気をつけていたのかを紹介!!!

1 まずは高マスから

→受講途中で寝てしまうよりかは、高マスで寝たほうがいい!という私独自の思考と、英語であれば音ありで高マスをすることで、途中で寝てしまっても音で起きれるという利点から、校舎に来てまずやるのは高マスと決めていました!!周りの人に聞こえないギリギリの大音量に設定するとよいですよ~

2 受講の予習は済ませておく

→予習から始めると、受講が見終わらないので、前日かその日の朝に済ませるように心がけていました!

受講を複数回に分けるのが好きではなかったのと、部活後で疲れているのに予習からやらなきゃいけないと思うと、「今日は受講いいや」となってしまうことがあったので、そのための解決策です。もしよかったら、取り入れてみてくださいね~

3 眠いときは13分寝る

→まず、なんで13分なの?!という声が今にも聞こえてきそうなので、お答えします(笑)

個人的に15分を超えると「寝すぎてしまった、、、」と、寝てしまった自分に腹を立てて、そのあとの勉強効率に支障をきたしていた(いま思えば、寝ている時間よりも、寝てしまった自分にイライラして集中できていない時間のほうが長いなんて本末転倒です、、、)当時の私は、タイマーを13分にセットして仮眠をとっていました!この2分は、私にとって、自分の許容範囲を超えるか超えないかを左右する大きな差でした。

もちろん寝ないに越したことはないですが、寝るときは計画的に、そしてすっきり起きられるくらいの短い仮眠がおススメです🙂

 

ENTORY No.2 

高速基礎マスターを高速でやろうと決意した子

先日英文法750を半年以上やっていることに気づいたこの子は、高速基礎マスターをその名の通り「高速」でやることを宣言してくれました!

冬休みというか、すでに高マスに対しての熱量が上がり、3日前に英文法の修判1回目に合格しました!そして明日が修判2回目の決戦の日です🔥

一発で合格したら、ほんとうにかっこいいので、心から応援しています!(このブログを読んでいてほしいな、、、❤)

 

前回も書きましたが、12/30にある千題テスト、そして1/14・15にある共通テスト同日体験受験のカウントダウンが始まっています。

そのため、茗荷谷校では12月は、

「高マス月間」としています。

冬休み期間に「朝マス会」をやったり、もろもろ計画中なので、続報をお待ちください!

 

 

ENTORY No.3 

受講を予定通りに進めることを決意した子たち

受講がなかなか思うように進んでいない二人は、この冬こそは「月間・週間予定厳守」を誓ってくれました🌟

このブログを読んでくれている人の中にも、「自分も月間or週間予定から遅れている、、、」なんて人いるんじゃないですか??

特に新高3のあなたは、この先に書くことを自分事として読んでくださいね!重要なことなので!!!

 

 

今の時期に受講を頑張っておかないとおそろしいことになります、、、😱😱😱

なぜなら、、、

受講終了時期が遅くなるということは、そのあとに待っている共通テスト演習、二次演習、単元ジャンル演習に入る時期がすべて遅れるということです。

これは、第一志望校合格から遠ざかるといっても過言ではありません。

せっかく東進で勉強しているからには、東進の勝利の方程式に沿って受験勉強をしなければ、もったいない!!!

だから、いまは受講するのは辛いかもしれないけれど、未来の自分のためと思って頑張りましょう🍀

 

みんなステキな努力宣言をしてくれてありがとう!!私も全力でサポートしていきます💨

 

 

ちなみに、前回、理系グルメンで日曜日に全員朝登校するという目標を立てた話をしたと思いますが、無事に達成できました✌

それも、文系グルメンの子たちも全員朝登校を達成したので、私の担当生徒全員が朝登校を達成したことになります😃

ここ最近で一番うれしかったです!!

この調子で、冬休みも朝登校頑張ってもらいたいと思います🔥

 

それではまた!!!

2022年 12月 5日 勝利をつかみ取る準備をする ~私が受験を通じて伝えたいこと~

こんにちは!こんばんは!ごきげんよう!

 

ちょうどW杯 フランスvsポーランド戦を観ながら書いています。

明日はいよいよ日本が登場ですね!Forza日本!🔥🔥

 

 

さて、今回は「受験を通じて私が伝えたいこと」を書いていますが、僕が伝えたいのは、

➀自分に合った自信の付け方

②強い者が勝つのではない、勝った者が強い

という2点です。

 

➀自分に合った自信の付け方

今自信を持って受験に臨める人はたぶん全体の2割もいないでしょう。今からが本当の勝負です!!

今からが正念場なのに「自信がない、どうしよう、、、」なんて弱音を吐いている暇はありません!!!

自分のすべきことを考える⇒実行⇒評価⇒メニューの見直し⇒、、を繰り返して少しずつでも進むしかないです。

その時に自分の支えになるのが「自信」ですが、その自信のつけ方は色々です。

しかし、大事になるのは小さな成功体験を積み重ねて少しずつプラス思考にしていくことで、これは絶対に覚えておいて欲しいです!

成功体験がある人はその成功レベルをどんどん量産していく、そうでない人は今から1か月で今まで見直しをしたものを復習してそれが解けることを確認する、がいいでしょう。

たったそれだけ?と思うかもしれませんが、考えてみて下さい。

大学入試の問題って、解けるように作られているので「自分が今まで見たことあるな」というものが本当に多いです!

それを解けるようにするには1歩1歩見直し、解き直しを行ってそれにより「解けた!!できた!!」という成功体験を積み重ねるのが大事です!僕は受験直前期はこれを一番大事にしていました。新しいものばかりにどんどん手を出すよりも、自分のやってきたことを信じて足元を固める、それを完璧にできればあなたが思っている以上にあなた自身は成長できたことを実感できて心理的に前向きになれますよ!

 

②強い者が勝つのではない、勝った者が強い

少し話題は変わりますが、今回のW杯は日本がドイツ、スペインに勝ったり、強豪ベルギー、ウルグアイが敗退したり、下剋上が多くて大きな話題になっていますよね!!

(決勝トーナメントはMonsterを3本くらい常備して見ようかと検討しています。(注)オススメはしません)

ほとんどの人はこんな結果を予想していませんでした。FIFAランキングで上位の国にアジア、アフリカ勢が勝っているのは1つの要因として、しっかり自分たちができることを準備して奇を衒うことなく本番で相手に恐れることなく自分たちができることに集中して戦い抜いたからです。

下位の国は勝てない、そんなものは大衆が勝手に作り出した雰囲気に過ぎません。舞台に上がれば今までの結果は関係ない、今できる最大のことをやって勝利を目指すのが一番の目的になります。そして、結果を出すことで新たな評価がされて最新の結果として記録されます。最新の記録で勝った者が更に上へ登り、かつて上にいたものに近づいていきますよね。強いと思われていた者が勝つのではなく、舞台に上がった時にどれだけ己の力を出し切って勝利をもぎ取るか、それを経て勝った者が強い者として認められる。

受験でも同じだと僕は思います。

僕は現役の時に下剋上を食らい、その次の年は他を圧倒するくらいの努力をして勝つ準備をしたという自信があります。そして、①での方法を実践して本番に向けて実力が出しやすい状態を作って、本番も順調にできて合格を掴みました。

自分の実力を出し切って勝負に臨むのって中々難しいですが、日々の学習の中で実力の出しやすい状態を作る、というのも自分の自信があるかどうかが大事になってきます。自分の状態を客観的に見て「今日はこれができるようになった。偉い!」と自分を褒めるだけでも違ってくると思いますよ!!

 

以上、ざっと自分が受験を通じて伝えられることを書きましたが、要は、勝者になるための自分にとって最適な準備を行って勝利をつかむための条件を満たすのが大事、ということです!!!

 

受験学年の人はこれからが正念場、気を引き締めて!

受験学年でない人もこれは日々意識しておくことで成功体験を実感できる機会が増えるのでぜひ参考にしてみて下さい!

 

それでは~👋

(イングランド戦は4:00~なので見るか悩むなぁ、、、いや、冷静に寝ます笑)

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(12/5)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は53位/1000

 

 

2022年 12月 3日 合言葉は目標と計画性!

こんにちは!茗荷谷校担任助手の後藤です

今日はわたしの「ターニングポイントin大学受験」について話したい!と思います

ターニングポイントは高2の4月でした🌸🌸

新学期になり自分の志望と近い子たちが1つのクラスにまとめられたのです

そこに自分と同じ大学学部が第一志望だった友達がいました

その友達と一緒に受験勉強を頑張る中で色々と姿勢が変わってきたのかなと思います…

 

それまでの自分!!!

 

点数の成長とか目標得点とかそこまで意識していなかった

どの時期までにどの分野を終わらせるなどの計画をその都度立てられてなかった

そして、その友達と出会ってこの2つを変えなくては!!!となりました

 

皆さんいかがですか?

もし当てはまっている人がいたらこれを機に変えてくれたらと思います!!

では、なぜ変えていったのか、それは、、、

勉強を最も効率よくする為に必要だからです

それまで東進の受講であったり高マスであったりをコツコツと勉強していれば点数が上がっていきました

それはもちろん努力の面もありますが、

未習範囲の分野をインプットして自分の知識が増えればある程度は自然に上がるものだったのかな

と思います

ただ、徐々に徐々に点数が伸び悩んできました

それは高2になり難しいレベルの勉強に入ると、

未習範囲の勉強だから上がる点数の余地がなくなってしまったからだと思います

そしてこれは、高3の過去問演習でも同じで基本的な知識は持っていて、その知識をどう使うのか、組み合わせていくのかという戦いになります

そうすると、漠然と勉強していてはやっぱり上がりませんでした

 

今勉強している内容がいかに本番まで頭に残っているか

(自分はその解法を忘れたとしても、自分の常識の元解いていたら同じ解法になることをイメージしていました)

どの分野を対策したら自分の点数が上がるのか、どの大問が最も点数を上げる効率が良いのか

是非考えてみてください!!

 

そして2つ目!!!

計画性ですが、自分はタイムマネジメントの意識がありませんでした

毎週毎週週間予定シートを立てながら1週間の勉強量を把握しているのみでした

そうすると、英単語帳であれ、日本史の通史であれ、何でもですが完璧になったらその勉強を止めよう!という考え方でした

ただそれだとなかなか完璧になる日は来ないものです

そこで、

この時期までにこれは完璧にする!

そこまでに完璧に出来なかったら自分はそこまでの実力なんだ!

と半ば悲観的になりながらやると、集中力が大分変ってきたように思います

このブログを見た皆さんは目標と計画性

この2つを合言葉に今後の勉強の質を上げていきましょう!!

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(12/03)の

開館時間は10:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は112/1000

2022年 12月 2日 弱い自分と向き合う冬に。

 
【今回は番外編ブログ】
志ワークショップの事後活動として、担任助手1年の山田とその担当生徒たちが一緒に考えたことを共有させていただきます!
 
 
プレゼンターの藤原先生のお話を聞き、『変えたい自分』の要素を考え、そのためには何が必要なのかをみんなで話し合いました!
 
それでは、私のコメントつきでどんな話し合いが行われたのか、見ていきましょう~💨
 
 
 
行動面と精神面の両方から考えられているのが素晴らしいですね!
スクリーンタイムは、親や友達に設定してもらうのではなく、担任助手に設定してもらうと、容易に「解除してください!」なんて言えないと思うので、おススメかも?!
 
 
4つ全て、継続するために欠かせない要素だと思います!
たとえば毎日単語をやりたいけど、現状全くできていない!
そんな人は、急に毎日やろうと意気込むと三日坊主で終わる可能性もあるので、まずは週3日から始めてみるなど、段階を踏んでいくとよいかもしれませんよ~
 
 
 
 
ある子は、冬の寒さ<ゲームだから、朝ゲームをして早起きをしていると言っていました!
夜、YouTubeやゲームをすると、ブルーライトのせいで良い睡眠がとれなくなってしまうとも言われているので、朝に娯楽の時間を設けるのは理にかなっているし、早起きもできて一石二鳥ですが、ほどほどにやりましょう、、、、💦
面白いのは、4つ目の『朝登校できなかったら、担任助手が冷たい態度をとる』ですね(笑)
受付で挨拶も返してもらえないくらいに無視されたら、さすがに気まずいし、悲しいと言っていました。
 
 
 
 
ちなみに、このグルメンでは今週の日曜日に『全員朝登校』することを目標にしました!!
朝登校できなかったら、彼らには冷たい態度をとってしまおうかな、、、なんて!期待していますよ!!
 

2022年 12月 1日 STROBOYS~冬の陣~

おはようございます!

こんにちは!

こんばんは!

 

 

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手4年の斎藤と

 

アプリコッターズでもなく

夕張ボーイズでもなく

マスカッターズでもなく

パッションボーイズでもなく

 

 

ストロベリーボーイズ

その名も、グルメンSTROBOYSです!!

 

 

 

我々は

ワークショップを経て

❶大学受験 NI 活かせそうなところ

❷大学受験 DE 克服したいところ

❸この冬 DE 改善するための方法

 

の三つを各メンバーで考えました!


苺のような真っ赤なパッションで

 

有言実行ボーイズ~冬の陣~

 

となれるように

がんばっていきましょう!!