ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 113

ブログ 

2022年 11月 22日 後悔するよ?

こんにちは!大学の課題で映画を観なければならず、U-NEXTの無料期間会員になった冨樫です!!

これを機に映画をたくさん観たいなあと思っているので、ぜひおすすめの映画があったら教えてください♪♪

 

 

ここ数日のブログで担任助手たちの失敗がたくさん語られていますね(笑)

引き続き私からも 失敗談  をお伝えします!

 

 

 

 

 

●失敗談①●

低学年の授業の英語をまともにやらなかった

 

 

 

みなさん!学校の授業で英単語やら英文法やらなんやら様々な基礎的な小テストってありますよね???

受験勉強もまともに考えていなかった当時の高校生の冨樫は・・・・

 

 

 

とりあえず点数取れればいいや。

 

 

 

この思考です😨

当てはまる人いるのではないでしょうか。

小テストの内容をを事前から勉強せずに直前になって頭に入れるようなそんな人間でした。

 

 

この結果何が起こったか。わかりますよね?

 

 

そうです。いざ受験勉強しようとしてもそもそもの基礎知識が定着してない!!!!!

 

つまり、いつも習慣的に単語文法を勉強しておけばよかったのに、やってなかったから高3になってつけが回ってきましたのです。

 

 

よく学校の先生やらネットやらで騒がれたり、受験生がよく言ったりしますが、

 

「もっと早くから英語を勉強しておけばよかった」

 

ごもっともです(笑)

やっぱり自分がその身に置かれないとわからないものなんですね。身をもって実感しました。。

 

 

 

 

 

●失敗談②●

普段から本を読むべきだった

 

小学校の頃から字が上から下に書き連なっている媒体が本当に苦手で、漫画でさえも読むことはほとんどありませんでした。

これが何を意味するかというと・・・・

 

 

 

語彙力・内容理解力がない!!!!😨

 

 

 

現在受験生で有名女優の芦田愛菜さんなんか見ればわかりますよね。常に本を読んでいたという・・・

 

私が、いざ受験で随筆読んでも、何言ってんだ??なんだこれ??

 

この連発です。

語彙問題なんてほぼ直観ですよ(笑)

 

受験生後半くらいでやっと基礎背景やら語彙力やら読解方法が定着し始めて読めるようになってきました。。

 

私の大好きな祖父からも言われます

「本をたくさん読みなさい」

 

 

そうです。本当に。読むべき。

読みすぎで勉強に支障が出るのは良くないですが、できるうちなら早めから実行すべきだった、と後悔。

 

 

大学生になって本をたくさん読もうって本当に強く思います、、、

今受験勉強に追われている人に本を読め!とは言いません。

 

読む文章に向き合ってしっかり自分のものにしてみてください。いつかきっと役に立つはずです!

 

 

 

 

~~まとめ~~

1⃣ 学校の小テストちゃんとやって基礎定着を早めに!

2⃣ 本は読めるうちに読んで!

 

後悔というか、受験勉強を通して思ったことというか、

引っ張以段なんて言えば永遠に出てくるのですが、とりあえず2つ!!!

 

是非参考にしてください!

 

 

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/23)の

開館時間は10:00

閉館時間は19:00

勤労感謝の日なので祝日です!休日日程なので間違えないように!

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は325位/1000

2022年 11月 20日 常在戦場って、知ってますか~!!!

こんにちは!茗荷谷校担任助手の後藤です

気づいたらもう11月も後半で今年も残すところ1カ月余りですね

ときの速さに驚くばかりです…

月末になるといつも色んな担任助手のヒトと今月もあっという間だったと嘆いていたのに

いよいよ年末にまで来てしまいました

 

👆これは「ジャネ―の法則」というものらしく、

歳を取るに連れて人生における1年という単位が占める割合が減っていくので短く感じるそうです💦

簡単に言えば、5歳にとっての1年50歳にとっての10年は一緒ということです(恐ろしい法則です)

 

この話を聞いたとき受験勉強も一緒なのかなと自分は思いました!

受験生から1日の終わりに話したとき「あっという間に閉館だった」との声をよく聞きます

これは

受験勉強に本腰を入れたときから時間が経つにつれて1日の勉強の比重が下がっていき、あっという間に感じるのかな?なんて思います

反対の視点に立つと、「受験勉強やるか~」や「今日からは1分1秒も無駄にしない!」と意気込みスタートダッシュを切った時は

今までの勉強時間において1日の勉強の比重が高いから、長く辛く感じるように思います

つまり!今つらいと感じているひとは過去の自分より頑張っているということです✊

自信もって続けてください!!続けることで1日の勉強の比重が下がりちょっとずつ楽になっていきます🚩

 

さて、そんな今日のテーマは「私の失敗談」

大きいモノから小さいモノで色々と失敗してきたましたが、、、

今回は受験真っただ中にやってしまった失敗を紹介したいと思います

 

忘れもしない、2月の慶應大学経済学部の試験のことでした…

試験が終わり三田駅で友達とばったり会って、さっきまで解いていた試験の話をしました

話が英作文の話に及び、書けた書けなかったなどと言っていました

その時急に自分が英作文の条件である、引用を忘れていたことに気づきました

「絶対に不合格だ…」と絶望したまま校舎に向かったことを覚えています

後日当時の担当と話したら、失敗したと受付で打ちひしがれてたそうです💦

 

まず、試験終わりに友達と話してしまったことは大失敗でした

自分みたいに、自分のボロが明らかになることほど余計な事はありません

自分の様になんだかんだ合格することもあるし、気づくことのなかったミスに気付いて落ち込むばかりです

ただ、併願校受験だったらその合否を知るより前に次の併願校受験が待っていることが常です

ということは、なんだかんだ良かったという気持ちにはなることなくブルーなまま試験を迎えるでしょう

だから、試験期間中は友達と話すことは絶対NGです(試験期間中であれば否応なしに試験の話になります避けましょう)

 

 

そして、今回のような条件を見落とすミスは本番の緊張状態なら全然起こります!!

経済学部の過去問を解いている時は一回もそんなミスはしてませんでした

むしろ、こんなはっきり書いているのにミスしたら馬鹿らしいな、なんて思ってました

自分の友達も共通テストで世界史Bではなく世界史Aを解いていたり、共通テスト後にいつも乗る電車を乗り間違えたりしていました

本番というのは、本当に一種の緊張状態、興奮状態になってしまうのではと思います!!!

だからこそ、日頃の過去問であれ、勉強以外の日常生活であれ、ミスがないように意識してPERFECT STUDENTを目指してほしいです✊

日常生活でのミスまでも減らせられれば、注意力はとても上がっているしそもそもミスを拭う時間が短縮できます

常在戦場で頑張りましょう!!!

—–この言葉は戦場で失態を犯し失脚した息子が戦場以外のお城のなかで活躍し大名に返り咲いたことに因みます—–

——どこで足元をすくわれるかわからないし、何が自分の役に立つかわかりません!!——

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/21)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は337位/1000

2022年 11月 20日 単語、覚えておけばよかったなあ

 

みなさんこんにちは、担任助手の一木です!

最近気温の変化が激しかったせいか、

珍しく風邪を引いてしまいました…。
熱はなく鼻水とくしゃみがひどい状態だったのですが、

その状態で大学の授業を受けるのは

かなりつらかったです😢

20分に一回は鼻をかみ、

くしゃみを繰り返してしまうので集中できないし、

鼻をかむ音がうるさいのでは無いかと

変に気を使ってしまって神経がすり減りました。

みなさんも体調には気をつけてください!

3食ちゃんとご飯を食べて、薬を飲んで暖かい格好で寝たら、

今はだいぶよくなりました!

 

 


さてさて、今日は「私の失敗談」というテーマですね!

失敗の心当たりが多すぎて、逆に何を書けばいいか分かりません…。

まず今まさに私は失敗しているのですが、

ブログ担当だったことをカレンダーには入れたのにリマインダーに入れ忘れ、

1日遅れでブログを執筆しています。

大失敗です、、、、😢😢


さて、本題の失敗に移りましょう。

1年前にも似たようなブログを書いた気がするのですが、

1年前には遡れなさそうなので、同じテーマで書きたいと思います!

私の失敗、それは

「英単語や古文単語をちゃんとやっていなかったこと!」

です!!!

小中学生の頃から、私は暗記が嫌いでした。

逆にストーリー性のあるものを覚えるのは大好きでした。

日本史が大好きなのも、日本史が持つストーリー性に惹かれたからで、

逆に日本史でも年号を暗記するのは好きではありません。

嫌いなことは避けるのが私の生き方でしたので、

単語を真面目に覚えたことはほとんどなかった気がします。

それは高校に入っても同じで、

単語テストのためにコツコツ勉強したことはなく、

直前(なんなら朝)に一気に詰め込んで一気に忘れていました。

ですので英単語力や古文単語力は今でもかなり低いです。

ではその不足する単語力をどう補っていたかというと、

英文の流れだったり、前後のニュアンスから推測していたんです。

いや、そっちの方が面倒じゃない?単語覚えた方が早くない?

皆さんそう思うと思います。私もまさに今そう思います。

しかし、それに気づいたのは、受験生になって本格的に演習が始まってから。

あまりにも遅すぎました。

 

こうして私は、受験生の後半は

「単語やっておけばよかった」

と半ば後悔しながら勉強していたのです。

たかが単語、されど単語。

その気になればいつでも覚えられるだろう

と思ってしまう人も多いと思いますが、実はそうでもありません。

1800をやるのに苦戦した人は多いと思います。

そして頑張って合格しても、1ヶ月もすれば忘れていってしまいます。

高1、遅くても高2のうちに、

基礎となる英単語や古文単語をインプットし、

使いこなせるようにしておくことは本当に大切なのです。

私達が1800をはじめとする高マスにこだわるのはこういった理由があります。

高1・2で時間があるうちに何度も繰り返し反復して頭に叩き込んでほしい、

そして、受験生になったときに基礎力の不足で演習ができない、

ということをなくしてほしいのです。

 

東進の中では、学年が一つ上がった人も増えてきました。

新高3生になった人たちの中には、

もう単語力に不安はない!という人も多くいる一方、

まだまだ怪しい、、、という人もいますね。

本格的に演習が始まるのは5月ごろから。

まだあと半年あります。

残りの半年、いかに本気で基礎を固めるかが本当に大切になってきます。

みなさんにはぜひ、

暗記から逃げずに立ち向かい、

合格を掴み取ってほしいなと思います。

 

 

 

 

 

明日(11/21)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

茗荷谷校の順位は337位/1000

2022年 11月 18日 【転機】大学受験を大学受験だけで終わらせない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん今日もお疲れ様です☺

 

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手2年松下陽花です。

 

昨日から急に一段と寒くなりましたね。気温差、季節の変わり目、乾燥など体調を崩す要因がたくさんあります。気を付けてくださいね!

 

さて、今日のテーマは

私は今の自分は昔の自分と比べるとすごく変わったなあと思います。

この変化、本当にあってよかったと思うものなので皆さんも自分に当てはめながら読んでほしいなと思います。

早速本題に入りますが、私のターニングポイントはずばり「大学受験」です。

 

 

 

高校生以前の松下は

・人見知り

・引っ込み思案

・外で素の自分でいることが出来ない

茗荷谷校の皆さんはびっくりしますよね???(圧)

静かで自信のない中高生でした。

 

 

大学受験の勉強を始めたのは高校2年生の12月。

高校の勉強合宿に行って3日間、朝4時から17時間勉強しました。

人生最大の勉強量を誇る3日間になりましたが、

・英文法の参考書を見てまとめノートを作る

・英文法の問題集を勘で解く

・数学のチャートを解くが知識がないので答えをほとんど見ながらになる

といったような(今思えば)中身のない勉強をしてしまいました。

 

勉強合宿から帰ってきて、「この3日間で知識として得られたものってあまりないのかもしれない」と思い、救いを求めて東進の体験(冬期招待講習)に行きました。

 

東進に通うようになってからは、勉強の仕方がだんだんわかるようになったということや、自習室で頑張っているライバルを見ることで、効率と量どちらも考えて勉強するようになり成績も徐々に上がっていきました。(そこまでに3か月くらいかかりましたが…)

私は大学受験の経験から2つのことを学びました。

 

長期的に取り組む課題の取り組み方

 

これまで部活や勉強なども長期的に続けてきたとはいえ、「今日はこれをできるようにしよう」の積み重ねで、1年以上の長期目標を明確に持ったことがありませんでした。

 

効率の悪い勉強をしたり、表面だけの意味のない勉強をしたりとたくさんつまづきましたが、だんだん要領をつかんでいきました。

 

大学の学びの中で将来を考えることなど一年どころではない長期スパンの活動をしていくなかで大学受験に本気で取り組んでよかったと心から思います。

 

自信

そして自分で切磋琢磨して、自分で目標を見つけて、合格をもらったという「過程も含めた合格」が私に自信をつけてくれました。

 

東進の良いところですが、出されたものをこなしていく集団塾や個別塾に比べて

「自分で考えて勉強をすすめて」

いきます。もちろん担任助手にサポートしてもらっていたのですが、受験を終えた私が実感として感じたのは支えてくれた担任助手への感謝と共に「自分でちゃんと考えて勉強できたな」ということでした。

 

また、幼児教育系の学校の中から偏差値が高かったという理由で志望校を決めた結果

勉強をやりたくない→志望校を変えよう!→面接だけの大学もある!

と諦めそうになったこともありました。

そんな時に当時の担任と面談をしてもらい、将来の選択肢が広がり「学芸に受からないと!」と本気で思えるようになりました。

ここでも担任のサポートがあってこそですが、「自分の考えを整理した結果本気で志望校に受かりたいと思った」という自分で目標を見つけた実感がありました。

 

このような過程を経て合格することが出来た、というのがこの経験が自信につながった理由だと考えています。

まず皆さんお気づきの通り活発な人間になりました。(笑)

ポジティブがモットーですし、様々なことにチャレンジしたいと思って実際に1つずつ行動に移しているところです。

 

大学生になったら勉強したい人がする、課外活動の場はあるけど強制されない、などすべて自分主体になります。

そうなる前最後のチャンスである大学受験でこのような経験ができて本当に良かったなと思います。

 

皆さんもこんなにも人生を変える可能性がある大学受験を目前に控えています。

ただ頭がよくなるだけでなく、自分にとって欠かせない経験になったと胸を張って言えるような経験にしてほしいと願っております!

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/19)の

開館時間は10:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は331位/1000

2022年 11月 18日 私の失敗に学べ!

みなさん、こんにちは!なんだか久々にブログを書く気がするのですが…

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手1年の柚木七海です!

 

いつまでたってもブログを書くのが上達しません。日文科なのに、つれづれなるままにかくのがどうしてもニガテみたいです(笑)

小論文とかは書くのが好きなんですけどね!

ところで最近、国宝を見に行きました。高校生時代に日本史で学んだ史料や美術作品がたくさんあって感動の嵐✨でした!

失敗したらそのたびに解決策を練り、その繰り返しでこのような素晴らしい作品が生まれたかと思うと感慨深いですね!

 

ということで!今週のテーマは「僕、私の失敗談」です!

国宝のように素晴らしいものになるには、先輩たちの失敗に学べー!というのが今回のテーマを設定したときのお気持ちですね。

ではさっそく!!

 

失敗談①受かるための勉強をしよう!

 

これは、生徒たちを見てて思うことだったりします。特に高校1,2年生の人たちは定期考査にめちゃめちゃ力を入れると思いますね!

でも、定期考査だから東進のことやらない!とか東進に行かない!とか悲しいことを言っている人が見受けられます。

 

ここで皆さんに考えてほしいのですが、定期考査も東進もゴールは同じ!

 

第一志望に受かることですよね!

 

よく考えてみてください!合格設計図は皆さんが合格するために考えたものですよね!

それを定期考査を理由に遂行できなかったら、合格からは遠のいてしまう、、

 

きついことはよくわかります!私もそうでしたから!

こうした細かいことでも、当たり前のこととして達成できる人が受かるのではないでしょうか!

 

厳しいことを言いましたね、、つまり学校のことも大切だけど、

両立していくことが合格へのカギだよね!っていうことです。

 

失敗談②一度きりの高校生活

これはまるっきり私の失敗談です。しばしお付き合いを。

 

時は遠い昔。(全然遠くないです。半年前とかまで一応高校生でしたから(笑))

私が高校生の頃です!高校生の頃の私は心がすさんでいたのか知りませんが、とてつもなく人づきあいが悪かったです。

まあ、人と話すことが苦手だったのですかね、、東進でもあんまり話す生徒ではなかった気がしています。

 

それもあり、高校時代は何か遊びに誘われても断り続けていました。そして東進に入り浸るという(笑)

(高校生の頃の私を、今の私が担当したらとてつもなく喜んでいるでしょうね!自分の担当の子が東進にきているだけでうれしいです!

だから皆さん、定期考査でも東進に自習しに来てくださいー!)

でも今思うともっと遊べばよかったな!ってすごく思います。

 

高校生までってすごい特殊な環境で1-6時間目まで

ずー---っと一緒の教室で、

ずー---っと一緒のメンバーで、

ずー---っと一緒に勉強しますね。

 

めっちゃ仲のいい友達もたくさんできます。嫌でもできちゃいます。

これって高校生まで限定なんですよ!大学生になると、みんながみんな同じ授業をとるわけではないから、ずっと一緒にいる友達というのは少なくなります!

現役大学生が言っているのですから間違いないですよ(笑)

 

だから全力で楽しんでほしいのです。もう二度とこの瞬間はやってこないですよ!

でも勉強はしてください!未来の自分が困ってしまいます。もう二度とこの瞬間はやってこないですよ!(笑)

 

未来の自分を救いつつ、今を楽しむ!

つまり何が言いたいかというとですね、遊ぶときは遊んで、勉強するときは勉強しましょう!ってことです。

 

私みたいに遊びすぎないのも、勉強がマンネリ化していく原因なので時には大事です。

ただ、限度も大切にしてほしいものです。月に2回!とか決めると、ちょうどいい頻度なのかなって思いますよ!

 

ということで今日はここまで!私の失敗談に学んで、素敵な高校生活をおくりましょ!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/18)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は325位/1000