ブログ
2022年 10月 28日 将来ってなんだ。夢ってなんだ。
茗荷谷校のブログを読んでくださっている皆さんこんにちは!!
担任助手壱年の佐藤春です。本日のブログは僕がお送りします!!
…ブログを書き始める前にここでわたくし、皆様に白状しないといけないことがあります。なんとスケジュール表の確認を怠ってしまった結果、ブログを書く曜日を忘れてしまっていました。本来は一昨日書くべきだったのです…
ここから皆さんに伝えられる教訓はただ一つ!!
スケジュール表はちゃんと確認しましょう!!!!
日々の学習を予定通り進めるためにも、スケジュール管理は大事です。社会人にも必要不可欠です。僕と一緒にスケジュールの管理能力を高めていきましょう!!
話は変わります。まだ本題には入りません。
先日『四畳半タイムマシーンブルース』という映画を見てまいりました。森見登美彦の看板作品である『四畳半神話体系』のキャラクターたちが『サマータイムマシーンブルース』のストーリーと融合して織りなす、簡潔に言うとめちゃくちゃ面白い映画です。その主人公である「私」は自分の大学生活を無意義だと卑下しています。少し保守的で、思念ばかりぐるぐるして気になるあの娘には声をかけられない。そんな人物です。彼には悪魔的な友人がいます。いや、半分悪魔です。そんな彼は同級生の「小津」です。(本題に近づいてきております。今しばらくお待ちください。)
古本市を回るあの娘、それ追う「私」、それを追う小津、しばらくして諦めて帰ろうとする「私」。その時小津は「私」に向かって言い放ちました。「あなたはいつも、目の前にある好機を逃す。」「そんなこと、やってみなきゃ分かりませぇん!!!」
僕ははっとしました。小津のセリフがまるで僕に向けられているかのようだったからです。
さて、やっと導入が終わりました。長くなってしまい本当にすいません。(非常に面白い映画ですので是非見てみてください!)
本日のテーマ、それは「志」です!
書くにあたって非常に悩みました。というのも、僕には決定的で具体的な志がまだないからです。なので今回のブログでは「志」を見つけるために僕が大切だと思っていることを皆さんに共有したいと思います!
それは…
可能性を狭めないことととりあえずやってみること
です!!!
「やりたいことが明確に決まっていない」とは裏を返せば「全部やってみられる」ということです。それなのに以前の僕は「どうせできないから。」と簡単に目の前のチャンスや新たな挑戦を避けてきました。まさに四畳半の「私」だったのです!!
なので今、僕は少しでも興味があればやってみることを心がけています。そんな今だから言えます。
経験しないで決めつけるなんてもったいない!!!
もう目の前にある好機を逃すわけにはいきません。それに僕たち大学生や、まして高校生の皆さんは間違ってなんぼでしょう。苦虫を噛みしめながら、歩みを進めた先に「志」が見つかるのだと信じています!!
今回のブログはこれをもって締めくくりたいと思います。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
明日(10/29)の
開館時間は10:00
閉館時間は21:45
お待ちしています!!!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
茗荷谷校の順位は 249位 /1000
全統まで9日!
2022年 10月 28日 もう一人の自分から自分へのメッセージ
おはようございます!こんにちは!こんばんは!ごきげんよう!!
茗荷谷校社員の古家です!
最近は寒くなって体調崩しやすいので気を付けて下さい🧣(僕も気をつけます!)
ブログを書き始めたのが深夜1時で只今深夜テンションが絶好調です!!(は??)朝までには書いてしっかり寝ます、はい。
今回は模試の復習法ということで書いていきます。
まず、皆さん模試をうけた後って何をします? いろんな人に聞いてみました!
⇒まずは解答見る、ご飯食べる、その日のうちに復習する(素晴らしい!)、何も考えず寝る(おい!)、テレビ見る、ツイッターで皆の感想見る、など
色々ですね!でも、全く復習しないのは御法度ですよ!!!👉
僕がやっていたのは、
1.当日は記号、短答形式の答え合わせと記述問題の解答チェック
2.翌日に問題と解説も読んでどのくらい自分の解答が得点見込みがあるかをチェック
(これ、記述内容をしっかり覚えているうちに行うのがポイントです!!3日過ぎたら復習価値はかなり落ちます)
3.1週間以内によく使っていたテキストや問題集で類題を探して解き直し
の3つです。
1.は大体帰りの電車の中や帰宅後で、1時間くらいで行えます。当日はさすがに疲れるので、体力回復に時間をかけることが多かったです。(受験生の秋は翌日に疲れを残さないことを大事にしていました。)
記述問題は解答の内容がどんなのか、本当に目を通すだけ、って感じでした。
2.は一番重要で、これをしっかりできるかどうかで自分の今の課題が浮き彫りになるかが決まると言っていいでしょう。
例えば、英語・国語・社会の説明問題なら「文章のどういう部分を自分は読み間違えていて、どういう知識が抜けていたのか」、あるいは「どこの判断を間違えていて間違いに繋がり、どう修正して考えるべきだったか」、を明らかにすることが大事です。
自分の知識に欠陥があったのか、知識はあったが自分の思考過程に問題があったのか、どちらで間違えたのかにより必要な対策はまるで違ってきます。(知識に穴があれば暗記をする、暗記する時の工夫は考える、思考過程が違っていたなら前後の文の流れと照らし合わせて明らかにおかしかった、そしたらどこの接続詞に注目して判断すべきだったかを練習する、などの練習がそれぞれ必要になります。)
僕は自分の答案を思い出しながら(あるいは演習してすぐ答案が手元にあれば)、丸つけした後の自分の答案に対してもう一人の自分として「ここは良くできていた」「ここはミスったらだめ、全体に取るべきだった!ぬるい!!」などのメッセージも書いていました。意外にこういうメッセージ書き溜めていくと、自分の間違いのクセや自分にとって注意する所が分かってくるんですよ!(不思議ですね!)
3.は次に活かすために、1対1対応でその問題を復習するって感じです。皆想像している通り、自分で類題を探してきてそれを演習していくことになります。
この時に「自分的ベストアンサー集」や「自分のミス集」、「模試の類題集」とか作っておくと大きな試験の前にコンパクトに見返していけるので便利ですよ!もし良かったら今から作ってみてください~
他にもいくつか復習法はあるんですけど、上に書いた2.の分析が受けた模試を次に活かして実力を本当にアップさせるために1番重要だと思ったので細かめに書きました。
皆さんにとっては10/29・30の東大模試、11/3の京大模試や11/6の全国統一高校生テストが次の模試になると思いますが、それらの模試を受けた後の復習で「あ、これはいいな!」と思った所があればぜひ復習法に取り入れてみて下さい!少しでもお役に立てれば幸いです👍
模試頑張ってね!!💪💪
あと、風邪ひかないように気をつけてね!!
では~!
(僕はこれから寝ます、おやすみなさい💤)
* … * … * … * …* … * … * … * …*
明日(10/28)の
開館時間は13:00
閉館時間は21:45
お待ちしています!!!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
茗荷谷校の順位は 249位 /1000
全統まで9日!
2022年 10月 27日 自分流を身に着けよう!
こんにちは!最近、高2の時からはまっていた池袋のサラダプレートのお店に週2で通っている冨樫です!
ついに店員さんに「いつもありがとうございます^_^」と言われるくらいまで常連になってしまいました(笑)
これからも継続して通っていきます😊
さて、あと全国統一高校生テストまでのこり何日でしょうか!!!!
なんと10日!!!!!
まだ猶予があるのか、もうそれだけしかないのか、どう思うかはこのブログを見てくれている方次第です~!
何回もブログでやっていますが、自分の全力を尽くした後は気落ちしすぎずにすぐ模試の復習をすることが第一です!!!!
なんと、、、、
茗荷谷校で世界史選択は私しかいないので、
世界史に焦点を当てたいと思います!簡潔に!多分日本史にも当てはまると思いますが、、、
ステップ0(復習前の前提)
模試の時に選んだ選択肢以外の何が違うのかを書き込んでおく
時代が違うのか、人名が違うのか、、、該当箇所に線を引いて添削するように違うところを書き直してました!
ステップ1
間違えた問題で、自分の選んだ選択肢の何が違うのかを青ペンで書きこむ!
ステップ2
正解した問題と不正解した問題のすべて自分がステップ0でやったことの確認!
ここが一番大事です!もし正解していてもほかの選択肢が正しく消されていなければ次はその選択肢で間違えてしまいます・・・
それもあっているか、を確認して間違っていたら色ペンで修正してくことで模試の問題用紙が自分だけのノートになっていくのです!!!
そこから発展させて
資料集をみて確認したり、その人がほかに行ったことなどを書き込んだり、その年代には何が起こったのかを確認したり、、、
やればやるだけ濃度の濃い復習になると思います!!
逆に言えばこれはキリがないので、自分で目途をつけてやってください(笑)
文章化が難しく伝わったのかはわかりませんが、、、
とにかくいろんな人から模試の復習法を聞いて自分に合った復習法を定着させることが大事です!!
是非全統の復習で社会科目選択の人は実践してみてくださーい!🌟
* … * … * … * …* … * … * … * …*
明日(10/27)の
開館時間は13:00
閉館時間は21:45
お待ちしています!!!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
茗荷谷校の順位は 249位 /1000
全統まで10日!
2022年 10月 24日 模試の復習から逃げてる人、全員集合!
一昨日からプロ野球SMBC日本シリーズが始まって、ルンルンな担任助手1年の山田菜緒です。
野球はあんまり見ないよ!という方もTverや地上波でも放送されているのでこの機会に是非!!⚾
ちなみに今日は移動日なので試合はありません!笑
初戦、神宮球場へ観戦しに行ってきたんですが、いつも以上にファンの一体感が感じられて、幸せな4時間でした❤
さて、本日のテーマは、、、
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
模試の復習法
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
以前書いた模試が嫌い?!そんなあなたに読んでほしい!で、受験生時代の私の模試の当日ルーティーンを紹介したのですが、ある生徒に「模試のモチベ上がりました🔥」と言ってもらえたので、今回は模試後のルーティーンも紹介します!!!
🚎家に帰るまでは一人反省会
私は高2のときにグルメンが同じだった子たちと帰ることが多かったのですが、(実は佐藤さんと同じグルメンでした!このグルメン、毎回が大盛り上がりで、怒られることもしばしばでした笑)茗荷谷駅から家までは一人だったので、あえて遠回りして帰ったりして、反省会をしていました。
この教科の採点したくないなとか、ここがダメだったなど、自分の中にあるネガティブな感情をすべて心の中で唱えきったら、家に帰るようにしていました。たぶん周りの人から見たら、結構やばい人だったと思うんですが、周りからの視線を感じたことは一度もないくらい、自分の世界に入り込んでいた私です!
🍙家に帰ったらまずはご飯を食べる
とりあえず、模試のことはいったん忘れてご飯を食べると、すごい幸せな気持ちになれる!なんて人も多いのではないでしょうか??
ご飯を食べて、そのあとに待ち受ける自己採点と復習のためのエネルギーチャージです!!
🤦♀️ご飯を終えたら緊張の自己採点
皆さんは、自己採点表を使って自分で1問ずつ丸つけする派or自分の回答を打ち込む派のどちらですか???
おそらく、打ち込む人が多数派なのかなと思います。私もその一人でした!早く採点できるのはいいことなんですが、一気に点数が画面に出るので、手ごたえがなかった教科は特に、ちゃんと覚悟を決めてから採点をクリックしないと、心臓が持たないですよね、、、😱
⚠️ここで注意⚠️
自己採点を適当にやっているというそこのあなた!本番痛い目に合うかもしれません!
よく模試後面談のときに教えてくれる点数と実際の点数が違う生徒がいるんですが、それは本当に危険です。
自己採点と実際の点数が違うと、たとえば共通テスト利用(共通テストだけで合否が出る)で、リサーチのときにはA判定だったのに不合格だったなんてことが起こります!国立志望だと、共通テストの点数を見て、2次でどのくらいの点数をとらなければいけないのか考えるので、もしも実際の点数が自己採点より大幅に下回っていたら、取り返しがつかないことに、、、。また、共通テストの点数次第で、良くも悪くも併願校を変更する場合があるので、自己採点と実際の点数は、少なくとも±3点の範囲内には収めたいところです。
📐自己採点が終わったら、まずは数学の復習
数学から復習を始めていたのには、ちゃんとした理由があります。
人間は忘れる生き物だなんていうので、試験中に自分がどういう思考でその答えにたどりついたかなんてすぐに忘れてしまいます。
私は低学年のころ、数学は復習に時間がかかるから後回しにして、いざ復習するときに「こんな簡単な問題、どうして間違えたんだろう。途中式は合っているのに、、、」といった、間違えた原因が迷宮入りしてしまう問題が大量発生していました!
しかし転機が訪れます、、、!
親に第一志望校合格に向けての努力宣言をした、ちょうど高2のこの時期です!!
当日に復習すればいいのでは?!と思い立ち、そこからは数学の復習を最優先にしていました。そうしたことで、試験中に起こったプチハプニングだったり、途中式からはわからない自分の悪い癖なんかを発見することができたし、なにより「模試終わりで疲れているのに、苦手な数学の復習している自分えらい!」と自己肯定感も上げられて、いいこと尽くしでした☻
皆さんにも有益かもしれないので、ここで当時の私の悪い癖をお話します。
『途中式を省きすぎている』
途中式ってみなさんどれくらい書いていますか???
共通テストの問題の余白ってほんとに狭い!だから途中式なんて書いてたらごちゃごちゃになる!!と思って、途中式をほとんど書いていなかったんですが、途中式がないと見直しのときに最初から計算しなければならないし、さらには見直しでも同じ計算ミスをしてしまうなんてこともあり得ます。(実際私は全く同じ計算ミスを繰り返すことが何度もありました)
途中式を全部書くのはさすがに大変だし、スペースが足りないので、模試を重ねながらどこまで途中式を書いたらよいのかを模索していってください!
●ポイント●
問題が書かれているところを鉛筆で囲って、問題と余白に境界線をつけてあげると、余白が有効利用できるし、見直しもしやすくなるのでオススメ!!
数学って確かに復習に時間がかかって(私の点数がよくなかっただけかもしれませんが!)、低学年のころの私と同様に、復習を先延ばしにするとか、自己採点しただけで終わっている(こんな人はいないと信じたいです、、、)なんてことをしていると、模試がみんなの学力を伸ばすものになりません!!
是非、来る11/6の全統でやってみてくださいね~🍀
ルーティーンはこの辺にして、復習法!といいたいところなんですが、同じテーマで書いている三浦さんと松下さんのブログの内容と被ってしまうのと、それがめちゃめちゃわかりやすくまとまっているので、違う視点から書きたいと思います💨
三浦さん➡模試の受け方をワンランクUP!
⭐模試の復習に時間をかけすぎない、先延ばしにしないために、、、
模試後面談は月曜日
模試後面談の前にある程度復習は終わらせておくというのがルールだと思うので、模試後面談が月曜日にあれば、嫌でもそれまでに復習を始めなくてはなりません。前述したように私は復習を先延ばしにする癖があったので、あえて月曜日にして、強制的に復習をしなければならない状況を作っていました。
私の個人的意見ですが、模試の復習ってやり始めるのが一番ハードルが高いと思うんです!!だから、やり始められたら勝ったも同然🦾(何に勝っているんだという感じですが、ここでは模試の復習がおっくうな自分ということにしておきます)
また、面談の中で、自分で復習しているときには気づけなかった弱点だったり、次回から気をつけなければならないことが浮き彫りになることもあるので、早めにやるに越したことはないです!
「点数が悪すぎて、どこから復習したらわからない💦」なんてときもあると思うので、そういうときこそ、担任助手の出番なので、気軽に相談してくださいね~
※ここで留意してもらいたいのは、私は月曜日にしてもらっていたというだけで、「月曜日」を推奨しているわけではないです笑(みんなが模試後面談を月曜にやるのは、校舎のスペースの問題や、各担任助手の都合のことも考えると現実的に厳しいです😢)
なるべく早く模試後面談をする大事さと、面談を基準にして復習を捗らせてほしいなという思いが届いていれば🙆♀️です
⭐模試の1週間後に解きなおし
私は、数学だけですが(他教科にも応用できると思うので、特に苦手教科でお試しあれ!)、模試の1週間後に通しで(時間は10分くらい短くして)解くようにしていました!!!
一度解いて復習もちゃんとしていれば余裕で満点だよって思うじゃないですか!!私も始めるまではそう思っていました。
でも、現実はそう甘くなくて、、、!復習したはずなのに1週間前と同じ問題につまづくこともありました。
1週間前と同じ問題を間違えてしまう原因として考えられるのは、
・復習の仕方が悪い
解説授業や解説のPDFをみて、ノートに解説をまとめただけで、解き方を完全に理解できていないetc
・変な癖がある
頭の中ではわかっているのに謎な計算ミスをしてしまう、自分で書いている文字なのに解読できないetc
1週間後に解きなおして、点数がそこまで伸びていない場合は、この2点を疑ってみて、再度復習することをおすすめします。
逆に点数がちゃんと伸びた人は、自分の復習法が正しいと証明されたということなので、自信を持ってください!
だいぶ長くなってしまいました、、、!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🌼
* … * … * … * …* … * … * … * …*
明日(10/25)の
開館時間は13:00
閉館時間は21:45です!!
お待ちしています!!!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
茗荷谷校の順位は 234位 /1000
全統まで13日!
2022年 10月 23日 【11/6は全統模試】LET’S模試レンジャー
皆さんこんにちは!茗荷谷校担任助手2年松下陽花です!
最近は朝の空気が爽やかでとっても好きな気候です。コートを着る季節にはなって欲しくないなぁなんて思ってしまいますね😌
さて本日のテーマは
『模試の復習法』
11/6には全国統一高校生テストがあります。
そこで皆さんが全力を出し切り、更には復習によって「実力測定の模試」ではなく「実力upの模試」にして欲しいとの願いがあってこのテーマでお話していきます。
✓模試は時間が長いだけ、疲れるだけである
✓実力だめしだから前日は普段通りの勉強をする
✓自己採点は1週間ほどかけてじっくりやる
✓復習に割く時間はないので後回しにしがち
これらに当てはまった人、漠然と模試が上手く活用出来ていない感じがしている人、是非このまま読み進めて模試マスターになってください✩.*˚
❦=======================
❁⃘東進に通っていない皆さん、東進生では無いお友達がいる生徒・保護者の皆さんへ❁⃘
全国統一高校生テストは無料で受けることが出来る模試です。受験前に受験知識を知る会や、無料特別講習へのお申し込み、受験後に帳票をもとに勉強アドバイスなど様々な特典も受けることが出来ます!受験が不安な保護者の方からの御相談も承っております。
全て完全無料ですのでお気軽にお問い合わせください♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
校舎フリーダイヤル 0120 738 104
=======================❦
復習と言っておきながら前日の話です。笑
模試の前日に勉強というと、焦って何でもやろうとする人がいます。(気持ちはとてもわかる)
1,「この範囲は満点を取るぞ」「これだけは間違えない」と狙いを定めた勉強をする
2,前回の模試の復習時に目標としたことに向けてやってきた勉強の「復習」に徹する
1日で何十点も伸ばす望みは小さいですが、ケアレスミスを無くしとれるはずの点を確実にとることで勉強の成果を思う存分発揮できます。
また、復習をしっかりすることで少しでも自信が生まれ、時間のなさなどに焦ることなく問題に向き合うことができます。
皆さんは模試を解くときに時間に追われて選んだ選択肢にしるしをつけなかったり、後でなんでこの選択肢を選んだのか分からない!と思ったことはありませんか?
これ、NGです!!話の流れで分かりますね、笑
模試はただの実力テストではなく点数を伸ばしていくためのツールです。
復習がうまくできないようでは効果は半減どころか4分の1くらい!
復習まで見据えて、
・選んだ選択肢とともにどのような思考回路でその回答に至ったのかが分かるようにしておく
・問題に関係ない部分でも(例えば日本史の問題文・解答には直接関係しない部分など)分からない事は記録しておく
[もうワンポイント!]
時間が余った時は知識連想ゲームがおすすめです。
EX)律令国家成立当初の~→律令国家は何時代ののどのようなもので誰が関係していて、、、
❦=======================
ここで!受験生の皆さんへ
共通テストまで100日もきり、追い込まれてくる頃ですね。
受験の神様がいるかはわかりませんが、少なくとも自分は頑張っている自分のことを知っています。(逆に言うとさぼってしまうと自分にばれます)
自分を裏切らない姿勢で勉強を頑張れば、その努力は自信になって本番何よりも強い武器になります!
そして私たち担任助手はいつでも皆さんの味方です!
=======================❦
自己採点、どんなに疲れていても当日に!と言われるけど何でよ!!と思っていませんか?
自己採点を当日にするメリットはたくさんあります。
・記憶が新しいうちに正誤を確認→勘違いで覚えることを防ぐ
・模試当日の疲れている時に一番やりやすい勉強である
・1週間で復習を終える計画をたてやすくなる
…やるしかないですね☺️
やっと復習本体の話です!
復習するとき、どれからやろうか迷いますよね。
まずやるべきは
分かりそうでわからなかった問題
〇△×で仕分けるとするなら△の部分です。
そして忘れてはいけないのが正解はしたけど自信のない部分がある問題。
次は×の中から厳選して、一番「できる」に近いものを復習します。
このようにやっていって、最後に残ったもの(今の自分にとって一番難しい問題)は点数によっては次回に回しても良いと思います。
8,9割とれるならそこを対策しないと今後の成長は見込めませんが、現状が5割ならば他を完璧にしてからでも良いということです。
取捨選択を賢くしてください!
※今回の模試のプロフェッショナルになることは目的ではなく、その分野のプロフェッショナルになることが目的です。
細かいようですがどんな問題でも汎用出来るような復習法をしてくださいね!(解法丸暗記とかではなく理解に重点を置くなど)
______________________
10/24(月)
開館時間は13:00
閉館時間は21:45です!!
お待ちしています!!!
______________________
茗荷谷校の順位は 237位 /1000
全統まで15日!