ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 121

ブログ 

2022年 10月 4日 【今がチャンス】模試を活用出来る人になろう

皆さんこんにちは!

今日もお疲れ様です😊

東進茗荷谷校担任助手2年松下陽花です!

最近道を歩いていると金木犀の香りが漂ってきて気分が上がりますね!まだ夏の気分ですがいつの間にか秋になっていました。

さて、今日のテーマは

11/6には全国統一高校生テストがあります。

また、1月には共通テスト同日模試があります。

 

模試は点数をはかるための試験だ!

模試を学力向上に上手く使えていない

1日居ると疲れるので1科目だけ受験しようと思う

復習の仕方が分からない

 

少しでも思い当たる人は是非最後まで読んでください!

知っているよ!と思う事も多いかもしれませんが、果たしてしっかり実行できていますか?知っているだけになっていませんか?

今までの自分を省みながら、これから全統までの自分を思い描きながら、読んでいただけると幸いです♬

 

実力を試すんだ!判定を出すんだ!

と意気込む気持ちは分かります。

ただ、模試ってそれだけじゃないんです!

苦手分野の把握

把握したら改善しないと意味が無い!次回の模試までにするべき勉強が見えてきます。

ライバルとの点差の把握

既習範囲は全科目受けることで正確な位置を見ることができます。

普段の勉強が正しいかを確認

受講や問題集、見てるだけ・やってるだけになっていませんか?どんな勉強でも復習をして定着させないと時間の浪費です。アウトプットをする事で自分が正しい勉強法が出来ていたのかがはかれます。

場馴れ

実際私が体験した事です。共通テスト本番、初めての大学受験本番で家を出る時は緊張や不安でいっぱいでした。

しかし会場について座ってみたら、なんということでしょう!これはもはやほぼ模試ではありませんか!

模試が多い、東進生だった私は沢山模試を受けていた&本番は2日に分けるものを1日で受けていた

ので、精神的にも体力的にも余裕をもって望むことが出来ました。

①弱点の把握

前回の模試や日々の演習で自分の弱点を見つける。

1up!point》欲張らずに、あと一歩の所を複数狙う。

②弱点の克服

把握しただけじゃ意味が無い!

しかし、、!無限に時間がある訳ではありません。

・基礎もやっぱり不安だから問題集のこの分野1周しよう!

・全然できないし新しい参考書買ってみよう!

▶︎危険な思考

基礎に少し不安があっても、壊滅的で無いのならば基礎の確認(公式の単純な運用など)は飛ばしても大丈夫。応用問題を解く中で再確認できます!

逆に基礎が出来ないのに問題集の最難関問題を解く意味は無い!まずは最難関を除いた部分を完璧にしてください!

1up!point》問題集に利用されるな!取捨選択をして「利用」する!

そして不安感から沢山の参考書に手を出すのもstop!!

勉強の鉄則は

2つの勉強ツールを70%ずつやるのではなく、1つのツールを完璧にする

ということです。1つ目を100%にしてから次に進みましょう。

③模試当日の朝

これまでの期間に勉強したノートや教科書、参考書などをざっと復習します。(受験本番も同じ)

このために、普段から「復習すべき部分」に付箋を付けておくと良いでしょう!

④本番

とにかく今までの努力の成果をぶつける時‼️

1up!point

自信あり

△→曖昧

×→分からない、勘で解いた、力技で解いた

など、復習用にマークを決めておくと弱点把握が上手くいく!

⑤本番後(当日)

どんな問題だったか、どのように自分が解いたのか覚えているうちに

自己採点!

⑥本番後(1週間以内)

×△の印と正誤を見て3日後に出題されても解けるように理解していく

また、何日かかけて復習するべき範囲を見つける

1up!point

〇の印を付けたのに間違えた、の印を付けた▶︎今回完璧にする

×の印、且つ間違えた▶︎次回以降の模試で克服するべき長期課題

1up!point

「この模試が」完璧!ではなく、「この模試に出てきた分野が」完璧!になるように復習する。

これは小さな違いに見えて大きすぎる違いです。

このように、模試っていうのは奥深いものです。

疲れるな〜という気持ちも大いに分かりますが、是非自分を成長させるきっかけにしてください!

 

東進茗荷谷校に通っていない皆さんへ

全統(11/6全国統一高校生テスト)の前に、東進ハイスクール茗荷谷校では

プレ全統(全統前のプレ模試)を行っています!

詳しくは校舎までご連絡ください。

 

全国統一高校生テストのお申し込みはコチラ↓↓↓

https://www.toshin.com/pform/toitsutest/select?direct_input=1&_gl=1%2Apqd3lt%2A_ga%2AMTQ5MjA4NDA4NS4xNjY0ODU3MTIw%2A_ga_1ZTCTBBBCH%2AMTY2NDg1NzEyMC4xLjEuMTY2NDg1NzEyMi41OC4wLjA.%2A_ga_WSW7HQGL8F%2AMTY2NDg1NzEyMC4xLjEuMTY2NDg1NzEyMi41OC4wLjA.&_ga=2.133224264.751486869.1664857120-1492084085.1664857120

その他、授業の体験や話を聞きたい!なども受け付けております。

校舎フリーダイヤル→0120 738 104

 

❖_____________❖

明日の開館時間は13時から21時45分

❖_____________❖

 

全統まで34日

2022年 10月 3日 模試の意義とは???

 

こんにちは!茗荷谷校担任助手の後藤です

 

 

さて、今日のブログのテーマは

『模試の意義』ということで自分が思う模試の意義をお伝え出来たら嬉しいです!

 

単刀直入に云うと、

「今の自分の学力を測り、今の自分の点数と本番の目標点数のギャップを認識できること」

です

 

どういうことか話を進めていきましょう🚩

 

模試というのは特別な機会です!!!

試験が早く始まる人なら朝の8時半には第一科目が開始し

試験が遅くまでかかる人は夜の20時20分まで試験に向き合わなければいけません

そして、多くのライバルがいる教室で試験が行われます

本番さながらの空気で本番同様、もしくは本番以上の体力的な疲労を与える模試を受験することは皆んなを強くするに違いありません!!

 

そして、そのような模試で点数にこだわることは何よりも大切に思います✨✨

 

自分は受験生時代のどこかまで、あまり点数にこだわりを抱けきれていなかったです

勿論!自己採点をして前回と比べて点数が上がった下がったという気持ちはあったし目標得点に届かなくて悔しくもありました

ただ…嫌なことも寝たらスッと忘れるような性格だからか今は目標得点に届かなくても勉強を頑張ってれば本番には届く!と思ってました

このこと自体は悪いことではないと思います!

ただ、漠然と思うだけではなく行動に移さなければなりません!

 

なぜ目標得点に届かなかったのか

という疑問に徹底的に向き合うことです!!

時間が足りなかったのか、基本的な知識が抜けていたのか、演習不足なのかetc

それを基にどうしたら次回目標得点に届くのか

どういう勉強を次の模試までにするべきなのか

 

考えていって勉強の計画を立てて日々の勉強をこなしていってください!!

今日のブログのテーマは模試の意義ですが毎日の勉強の意義は皆んながその勉強を必要し計画立ててやることです

否が応でも本番はやってきます

だったら自分から先々まで計画立ててこちらから本番を迎える気持ちで頑張っていきましょう

______________________

明日の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 176位 /1000

全統まで35日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!

 

2022年 10月 2日 My ターニングポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは担任助手1年の鈴木龍太朗です!!

2日ズレての投稿すいません、、

 

 

とうとう大学も夏休みが終わり学校が始まってしまいました。泣

大学では部活以外の友達が少ないのでけっこう、行くの鬱なんですよねー😅😅

 

もちろん行ったら行ったで楽しくなっちゃうんですけどね笑

 

結局、夏休み誰と1番遊んだかと聞かれたら高校の友達なんですよ!

だからですね今の高校の友達を大切にしてくださいね!一生の友達になりますよ!


はいここからが本題ですね

今日のお題は

私のターニングポイント

です、、、

自分が思う私のターニングポイントは

 

<1度やると決めたことは諦めないでやる>


ということです!

これをできるようになったのは中学生の時!

僕は中学生の時、自分よりはるかにレベルの高いクラブチームに入りました。

 

どんだけレベルが高いかと言うと、関東大会にもでたり、Jクラブのチームとも試合するくらい強かったんですね、、、

 

実際このレベルに達してなかったんですね😭😭

 

 

そこで僕は最初下から5番目に入るほど下手でした。そして試合にもでれずただ行くだけの日もありました。

 

そんな僕は

 

きつくてその環境から逃げたくなりましたね、、

 

監督にもボロくそ言われて何もできない、

 

親にもやめるか相談したくらいです、

 

しかしですね

ある時はっと思ったんですよね

 

それは

 

 

 

 


なんでそんなに俺って弱気なんだ?できないならできないなりに努力すればいいじゃん

 

 

 

 

っっっと

 

 

そう思ったんですね

 

 

そしたら自然と努力できるようになって練習も妥協せずに取り組むことが出来るようになりました!!!

 

結局ですね中学3年生の時には1番下の4軍からAチームで先発ででれたり、ベンチに入ることができちゃったんですね!

 

あの頃が人生初めての挫折でした、、

 

でもその挫折があったからこそ今の自分があるし、何事にもチャレンジしようと思えるようになりました⚽


これを踏まえて結局何が言いたいの、そう思いますよね

 

 

結局言いたいことは


挫折しろ、そして挑戦し続けろってことです!🔥

 

なんか偉そうですね💦💦

 

 

今受験生は単ジャンに取り組んでますね、全てが簡単に解けるとは限らないです

 

夏休みめっちゃ勉強したのに、


どう考えても一向にわからない、

過去問やっても全然解けない、


そんなことあると思うんですよ

でもそれでいいんです!

わからないことがあるならまだ伸びしろがあるという証拠、

今めちゃくちゃ勉強してるけど受かるかなって日々不安に感じる

そう感じてる時がチャンス

 

 

やりまくれ!!!!!

 

 

そしたらどんな結果になろうと、絶対この結果でよかったって思えるような日がきます!!

だから受験生、ひたすら問題にくらいついてがんばれ!!!!

 

低学年生、今たくさんのことにチャレンジすること!!⭐⭐

 

迷ってることがあるなら迷ってる事全てやってみる!

 

一緒に頑張っていこう!!

______________________

明日の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 135位 /1000

 

 

 

全統まで36日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 10月 1日 模試、、、模試!!

こんにちは!!

大学がそろそろ始まりますが、後期からとても授業が増えるので忙殺されないか心配になっている三浦です。

今回は模試の意義について書いていきます!

皆さんも一度は「模試受けるの面倒だな〜」と思ったことがあると思います。

なので今回は皆さんが模試を受けたくなるようなお話を書いていきます。

Q.なんのために模試を受けるの?

A.自己分析のため
勉強を経て知識を得ているだけでは、模試の点数は伸びません。
「答えは知っているのに問題に出ると分からない」という事象を防ぐためにも模試を活用しましょう!
また続けて模試を受けることで、自分の弱点を知ることができます!

そしてその自己分析のためには模試を受けた後が重要です!
普段の面談やHRでもでも、自己分析の大切さを教えられていると思います。
一般受験の勉強においても大切なことは一緒です!

 

Q.模試の前に気をつけるべきこと/やることって何?

A.自分の実力を出せる準備をすること
過去の間違えを分析するもよし、参考書や授業のノートを遡るのもよしです!

また模試当日は忘れ物がないかの確認が必要です!
・腕時計
・鉛筆
など普段持ち歩いていない人も多く、忘れやすいのではないでしょうか?
模試も本番同様の気持ちで挑むためにも忘れ物は絶対にしないようにしましょう!!

以上のことを少しでも意識しながら模試まで頑張っていきましょう!

11月の共通テスト模試は特に以上のことを意識していきたいですね!!

それでは今回はこの辺で!

______________________

明日の

開館時間は10:00

閉館時間は19:00です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 130位 /1000

全統まで37日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!

 

2022年 9月 29日 これであなたも立派な立ち直ラー!

おはようございます。

こんにちは。
 
こんばんは。
 
茗荷谷校のブログに足を運んでいただきありがとうございます!!
 
茗荷谷校4年生の斎藤彩です!
 

 

 

 

 

 

もしかして…秋…食欲の、運動の、読書の秋がやってきていますか…?
番所さん、私もさつまいもには目がないです!一緒にたくさん食べましょう(ラブコール)

 

一木担任助手がブログ冒頭で天気の話をしがち、と話していましたが
それで言うと私は季節の変わり目の話しか芸がないものです、、

ですが、四季の移ろいを感じると何となく心躍るのも本当で、
この秋は何をしようかしら、と頭を巡らせています!

 

秋と言えばの、道端で金木犀の香りがするたびにそれをブログに書くと

西井担任助手山田担任助手

また書いてましたよね?と指摘されるので

今年はぐっとこらえて書きません!!!

 

たくさんの担任助手のみなさんを登場させてしまいましたが、

 

 


さて、先日私が校舎から姿を消していた1週間がありまして、ベトナムに行っておりました

第2の故郷にしますわ、と思うほどに素敵な土地で
ベトナムを離陸する瞬間、思わず胸がつまり涙が一筋流れました、、

 

その旅の中で1つ特筆して言うとしたら
日本との圧倒的国民性の違い!!!

イヤホンを付けずにスマートフォンから音楽を垂れ流し、
公共のソファには座るのではなく寝っ転がる、
見知らぬ人にもフレンドリーに話しかけ、
バイクも車も奏でるようにクラクションを鳴らしまくる

 

そんな光景を目の当たりにしました
これは、私たち日本人からしたら
羨ましい、、
なぜだ…!みんな全く人の目を全く気にしていない、、!

 

日本はなんて窮屈で神経質なんだ、と
(丁寧で慎ましいとも言えます)
ベトナムの生活が少し羨ましくなったものです笑

だから、みんなもあらゆることを、気にしすぎるな!と言いたい

ということで、

強引ですが、

 

 

今日のブログのテーマはズバリ、
「落ち込んだ時の対処法」
です!

 


もうすでにこんな声が聞こえてきます。
え、斎藤さんって落ち込むことあるんですか~!?
私のことを鉄人か何かだと思っているそこのあなた!
静粛に。

 

 

あんまり落ち込むことが得意ではない私が

今まで出会った生徒や担任助手や色んな人と関わった記憶を掘り起こし

頭をウンウン捻りながら考えたので

 

 

興味本位でブログを覗いてみて、

少しでも参考にしていただければ最高です!

 

❶自分が「落ち込んでいる」と認識する!

 

まず自分がそういうネガティブな状況にある、という事実を一回受け止めることがなにより大事です。

 

もし落ち込んでいる状況を見て見ぬふりして、空元気にふるまおうとしたとしたら。

 

自分の本来の気持ちと行動(表面上の)が乖離してしまうとき、自律神経が乱れ、なんと肩こりやめまい、耳鳴りなど身体に支障が出てしまうことも。

そのくらいNGなことなんです。

 

だから、自分がそういう状態にあると一旦受け止める。

そして落ち込んでいることに落ち込まない!

誰しもネガティブな感情になることはある!!

 

あのトーマス・エジソンだって、

なぜモノが燃えるのか知りたいと、藁を燃やして観察してみたら自宅の納屋が全焼した

そのときは落ち込んだはずです。

 

この前もある生徒が、

「模試の結果をみて落ち込んでいましたが、もう落ち込み終えました!!(完)」

と報告してきてくれました

 

存分沈む!

また這い上がってくればいい!!

 

さてそれではどうやって這い上がればいいのだろう。

 

❷一旦、現実逃避してもいい!!


時間というのは偉大なもので

全てを脇に置いて、寝たり、食べたり、話したり、趣味に没頭したり

気づいたら何となく心のわだかまりがすっと消えていることってよくありますよね!

 

感情のメーターが高ぶっていたり、下がりすぎていたりするのなら

一旦時間を置いて、冷却してみる

なるべく冷静な、凪のような状態にもっていく

そういう機会を自分に与えてあげましょう!

 


❸落ち込んでいる原因を一言で表してみよう!

 

さあ落ち込んで、現実逃避して、

いよいよ向き合うときが来ました

 

みなさんこんなことはありませんか?

友人の悩みを聞いているとき、

絡まった毛糸のように複雑に感じてくることが!

 

そう!みんな難しく考えすぎ!

なんです

 

他人事だとそれが良く分かる。

 

逆に言えば、自分がモヤモヤしている原因は、

その毛糸を絡ませている結び目は、

どこにあるのだろうと!

 

問題を難しく見せている、周辺の事柄を整理して、

プライドや見栄や思い込みを排除して、

そのときに残るシンプルな事象はなんなのか?

 

朝登校できないのはなぜなのでしょう?

目覚まし時計の音が小さいから?

お母さんが起こしてくれないから?

前日の夜遅くまで起きているから?

部活で疲れているから?

……それとも、本当に起きようと思えていないから?

 

これは具体例ですが、根本的な、本質的な

自分が納得できる「点」を探す必要があります。

そしてそれはシンプルであるほどいい。

だから一言で、表したいのです。

 

何より。これは全て基本的には自分の中のお話。

だれに見栄を張る必要もないわけです。

 


➍すぐ行動!

 

私たちが不安になるとき、それは

曖昧だから、

だと思っています。

 

自分が次にどのような行動をとれば、どういった未来が得られるのか、

 

それが不透明だと私たちは不安感に苛まれてしまう

 

そして大抵、

憶測で100考えるより

行動10をした方が

得られるものは確実に大きいはずです

 

打った球が壁に当たってどう跳ね返ってくるのか、

それを見て

また球の打ち方を修正すればいい。

 

削ぎ落した悩みの種を解決する行動策を一つ、

ハードルの低いものから決めましょう。

思い付きでも何でも

こじつけでも!

それもかなり具体的に。

期間、やり方、場所、人

 

一週間、お父さんに朝起こしてもらって、担当の○○さんにlineで六時までに報告。

こんな感じで。

そしてそれを、明日、いや一分、一秒後から実行してみる

 

 

実行することに意味があります

自分が解決に向けて動き出そうとしていると脳が認識すれば

何となく心も晴れやかになるはず

そうなってしまえばこっちのものです

 

動けば、何らかの結果が得られて

それに対してこうしよう、と

また一歩、歩を進めるそのサイクルが生まれます

 

だから完璧主義の皆さん要注意。

巧遅より拙速です。

 

 

❺変えられないこと、ではなく変えられることに対してベクトルを向けよう!

 

さて行動サイクルによって復活したあなたは

落ち込みにくいこころを手に入れたい、そう思うはずです。

 

そして良くないのが、

自分の範疇ではどうしようもならないことに目を向けすぎること

例えば、過去。他人。

 

そして0か100かで考えようとすること、これもあまり良くない!

少しでも前進したことを探して、自分を褒める力。

―40ではなく、+の60を評価する力。

養いたくないですか?

自分と生涯を通して一番長く付き合っていくのは、何よりも自分なのだから!!!

 

 

 

 

 

 

最後に、もし落ち込むことがあったら

私は自分の脳内にミニチュアの「私」を飼ってこんなことを言わせようと思います。

 

「世の中にあるのは自分の人生だけ。

他人の人生は生きられないし、その全容だってわからない。

 

極端に言えば幻みたいなもの。

それなのに、他人の人生と自分の人生を比較するなんて

ナンセンス オブ ナンセンス!

元気を出して自分の人生に集中!」

 

ナンセンスって軽快でいい響きですよね~!

これは精神科医で著名な本もいくつか出版しているTomy先生の言葉。

 

 

みなさんも今日のブログを咀嚼して、

どこかの部分だけでも、心の拠り所になってくれたら

嬉しいかぎりです!

 

 

 

 

追伸:今回のブログを書くにあたって色々調べていたのですが、

腸内環境を整えるの大事みたいですよ!

みんなでヨーグルト食べましょう。

 

 

 

 

______________________

明日の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 122位 /1000

 

 

 

全統まで39日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!