ブログ
2022年 9月 29日 落ち込んでる時間がもったいない!!
皆さんこんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校担任助手1年の柚木七海です。
最近、寒くなったり暑くなったり、忙しいですね!私は冬のほうが好きなのでこれからわくわくが止まりません!!
そろそろ大学も始まったので、私も心機一転頑張ろうと思います。
心機一転といえば、今週のテーマは落ち込んだ時の回復法です!
落ち込んだ時にはリフレッシュが本当に大事になってきます!先週のテーマとも少し被るかもしれませんが、
私なりの落ち込んだ時の回復法をお伝えできればいいと思います!なぜなら落ち込んでいる時間がもったいないから。
落ち込む時間があるくらいなら勉強に打ち込んだ方がいいに決まっています。
だから、みんなに貴重な時間を無駄にしてほしくなくて、私が受験生時代にやっていた、瞬間的に回復できる方法をお伝えしようと思います!!
その1 とりあえずおいしいものを食べる!!
いつもよりちょっといいモノを買います!
私は大学生になって貯金を頑張ろうと思っているので、
外食はあまりしないように自制しているのですが、落ち込んでどうしようもない時は、めっちゃ散財します!!
お昼にガストでデザートまで頼んで、夜はお寿司行くみたいな!(笑)
(大学生にとって精いっぱいの贅沢です(笑))
その2 とりあえず泣く!!
泣くと、ストレスが軽減できるらしいんです!これほんとかな?って思う人もいると思うんですけど、めっちゃすっきりします!
どうしても泣けないよっていう人は戦争映画とか見ると泣けます!
私自身、高2の同日で英語を解いたとき、一年後の自分がこんな長文を読めるようになる未来が見えなくてめっちゃ泣きました。ご飯食べながら泣いてて、お母さんにすごく心配されたのを覚えています。
こんなに受講頑張ったのに伸びないなんて!ってすごく自分が情けなくて、悔しくて泣きました。でも、泣くことですっきりしたし、悔しいって気持ちを行動に表してるから、脳にその気持ちがずっとこびりついているような感覚でした。
だから、なぜ同日で点数が取れなかったのかとかすごく考えました。すべては「悔しくて泣いた」という行動一つから始まっています。
単語を毎日やり、単語帳はボロボロになるまで使い倒しました。いつもで歩くときは単語帳を持つようにしました。散歩して気分転換するときもです!単語帳が息抜きみたいな感じでした。
単語がある程度固まったら、高速基礎マスターで例文を叩き込みました。高速基礎マスター、通称高マスの英語版の一番重要なところは、文法750と例文300だと思ってます!
あとはひたすら受講で取り扱った長文の音読です。一つの文章につき20回は音読してました。
すると、同日から2月模試にかけて、一か月で49点から92点まで上がりました!先ほども言いましたが、すべては「悔しくて泣いた」という行動一つから始まっています!!
いま改めて考えると、すごいですね。泣く力!!!!
その3 とりあえず寝る!!
これは以前の伊藤担任助手や佐藤担任助手のブログでも取り扱われてたと思うのですが、寝ることは大事です。
睡眠をとることで脳がすっきりしますし、寝ると嫌なことはすべて忘れてしまいます。
忘れれば、また新たなスタートが切れ、また頑張れます。
また、高校生の皆さんは、毎日学校に行って、たくさん勉強して、部活をして、たまに友達と遊んで本当に忙しいと思います。
私も半年前までは高校生だったのでとても分かります(笑)
ということで、この3ステップを踏めば趣味のないあなたも、ストレス解消法がわからないあなたも、ストレスを軽減しながら勉強することができます。
せっかくやるなら、楽しんでやりたいですよね!!
ということで私の落ち込んだ時の回復法でした!お試しあれ~!
次のブログもお楽しみに!!!!
______________________
明日の開館時間は13:00
閉館時間は21:45です!!
______________________
茗荷谷校の順位は 111/1000
全統まで39日!
全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!
2022年 9月 27日 英検利用の内容が面白いほどわかるブログ
こんにちは!!
最近パーカーを着れる気温になってきて嬉しい担任助手1年の伊藤勇吾です!
この前お気に入りのトレーナーを買い、次の日大学に着て行ったら、周りが半袖だらけのなかひとりだけ厚着で少し恥ずかしい思いをしました、、、
そんな前置きはさておき、今回のブログはいつものテーマ式とは別に〝番外編"として
「英検」について説明しようと思っています!
一時期、英語民間試験を利用した<大学入試英語成績提供システム>の利用が話題に上がったり、東進ハイスクールにも英検対策の講座ができたり、学校から勧められたりして英検に興味を持ったけど英検が大学受験において役に立つのか知りたい生徒も多いのではないでしょうかー??
校舎でも10月の英検に向けていま勉強しているという声もちらほら聞きます、、、
そこで気になるけど調べるのはちょっと面倒くさいというあなたに!
大学受験で英検を活用したぼくから
①そもそも英検とは
②大学受験における英検の活用方法
③大学受験でどの程度使えるのか
について僕個人の見解を話させてもらおうと思います!
①そもそも英検とは
英検とは4技能を測る英語の試験で、級は
1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級
の7種類があります。問題は級ごとによって毎回異なるのですが、4級・5級はReading・Listening・Writing、3級以上になるとここに面接のSpeakingが追加されます。
目安のレベルとしては
・5級→中学初級程度
・4級→中学中級程度
・3級→中学卒業程度
・準2級→高校中級程度
・2級→高校卒業程度
・準1級→大学中級程度
・1級→大学卒業程度
となっています。
実は英検には合格・不合格の指標の他にCSEスコアという各技能ごとの点数が正答率やそのときの平均点をもとに算出されるのですが(このCSEスコアが大学受験で鍵になってくる)、級ごとにCSEスコアの満点・合格最低点が異なってきます。
☝こんな感じでー
次は英検の受けられる回数についてですが英検は
「従来の一般的な紙媒体の英検」と「パソコンで自由な日に受けられるSCBT試験」の2種類があります。
従来型は6月・10月・1月の年3回、受験することができます。
それと比較しSCBT試験は第1回(4月~7月)・第2回(8月~11月)・第3回(12月~3月)のうち1回分につきひとり2回まで受験することができます。
つまり年に最大で9回受験できるわけです。
SCBT試験は平日の夜に受験することもできるし1日のうちに2次試験(Speaking)まで受験できるため必ずCSEスコアがでるためおすすめです!
②大学受験における英検の活用法
次に大学受験における英検の活用方法ですが使い方も大きくわけて2つあります。
(1)参加資格型
(2)点数化型
(1)参加資格型
参加資格型とはその名の通り、英検である一定の基準を満たしていれば英語外部試験利用入試に出願できるというものです。
↑
は明治大学の国際日本学部のものなのですがここにおける準1級合格という基準をみたしていれば出願することが可能です。この基準が級の合格であるかCSEスコアかは各大学学部によって異なります。また英語外部試験利用入試で試験当日の英語の試験を免除できるかも各大学学部によってことなるので気になるところはぜひ自分で調べてみてください!!
(2)点数化型
点数化型とはCSEスコアが〇〇点なら当日の英語試験の□□点分に換算、英検△級に合格していたら当日の英語試験の◇◇点分に換算というものです。この点数化の場合はたいてい試験当日は大学独自の英語試験は受験しなくてよいのですが、ごくまれに受験しなければいけないというところもあるので注意しましょう。
↑は中央大学の国際経営学部と日本大学の経済学部のものです。中央大学の場合はCSEスコアを1点単位で大学独自の「英語」に点数化していて、日本大学はCSEスコアを10点単位で大学独自の「英語」の試験に点数化していますねー
ただこの入試要項(中央大学は2022年度・日本大学は20231年度)によるとどちらも試験当時に「英語」の試験を受けなくてもよさそうですねーーー
ここでポイントなのが日本大学の場合、100点換算を狙うためには必ずしも英検準1級に合格しなくてもいいというわけです(英検準1級の合格最低点はCSEスコア2304)!
2級でCSEスコア2304を取れれば満点換算に!!
ちなみに「参加資格型」や「点数化型」の他にもある一定の基準を満たしていると試験当日の点数に何点か加算される「加算型」などもありますー--
↑早稲田大学国際教養学部
③大学受験でどの程度使えるのか
僕は英検準1級合格、CSEスコア2438を保持していたのですがそれが実際の受験でどのくらい約にたったかを例に紹介したいと思います。
●武蔵野大学→CSEスコア2304以上で95点換算
●日本大学経済学部→CSEスコア2304以上で100点換算
●法政大学経済学部(T日程)→準1級保持で国語or数学、1科目のみで受験可
●立教大学(全学部)→CSEスコアを1点単位で点数化
●中央大学(経済学部)→CSEスコアを1点単位で点数化
●中央大学(国際経営学部)→CSEスコアを1点単位で点数化
このように英検準1級合格、CSEスコア2438を保持でだいぶ有利に受験をすることができました。特に自分の武器はただ準1級に合格したことよりもCSEスコアが高かったことだったのでその武器を活かせる「CSEスコアを1点単位で点数化」を中心に受け、立教・中央(経済・国際経営)は合格することができました。
実際に僕が英検を使って感じたのは英検利用型は
・試験当日に受ける科目が減る
・過去問対策が減る
・英語で大失敗をする可能性を減らせる
などメリットは非常に多くあります。ただその分準1級に合格するためには普段通りの受験勉強とはことなり英検独自の対策が必要になってきたり、英語の試験が免除されたところで残りの科目が苦手ならかえって不利になってしまうこともあるので
自分の勉強進捗・得意科目・苦手科目に合わせてうまく使いましょう!!
本来はこの後、おすすめの英検勉強法などについても触れたかったのですが、長くなってしまうのでそれは次回のブログ?に持ち越したいと思います!!もしわからないことや相談したいことがあればぜひ声かけてください!
あとこのブログに張り付けた各大学の入試方式はあくまで暫定的な入試要項から抜粋したものなので必ず自分で確認するようにしてください!!
______________________
明日の開館時間は13:00
閉館時間は21:45です!!
アメニモマケズお待ちしています!!!
______________________
茗荷谷校の順位は 111/1000
2022年 9月 27日 落ち込んだ時の回復の仕方!
皆さんこんにちは😊
早稲田祭にむけて毎日踊っている西井杏樹です!(ぜひ来て下さいね!)
今回のテーマは「落ち込んだ時の回復の仕方」!!!
私は切り替えるのが特技と言っても過言では無いほど、毎日切り替えまくりながら生きています笑
受験生時代はなるべく落ち込まない(落ち込む時間を作らない 自分が落ち込んでることに気づかない)ようにしていました。
「落ち込んでる時間無いので、勉強します。」
と口癖のように言っていたと思います。
現実逃避に勉強する、そんなイメージです。
「改善点を見つけるための反省」は意味があるけれど、ただ不安とか焦りとかで勉強が止まってしまうのは本当に時間の無駄です。頑張るしか無い、という結論しか待っていませんよね。
とはいえ、やっぱりどうしても落ち込んじゃうことはありますよね😢
そんなときに使える今日からできる切り替え方法!回復法を3つ教えちゃいます!
① 音楽を聴く
学校への行きなど歩きながら聞くのが良いですよ!
〈オススメのモチベアップ曲〉
Ur not alone /Greeen
栄光の架け橋/ゆず
さくら(独唱)/森山直太朗
希望という名の光/山下達郎
万歳千勝/RADWINPS
ファイト/中島みゆき
ハローカゲロウ/Greeen
明日も/shishamo
そして紺碧の空へ(早稲田志望者)
Again /Yui
道/高橋優
カロリーメイトのCM
②ノートに書き出す
今抱えてる不安葛藤焦燥全部言葉にして書き出す。最後に前向きな言葉を書く(でも頑張る!など)
③誰かに立ち直ったと宣言する
まだ全然立ち直れてなくても、誰かにもう大丈夫!もう切り替えられた!と宣言する。
どれもすぐ実践できると思います!
落ち込んでる時間なんて勿体無い!前だけ見て突っ走ろう!!
開館時間13:00-21:45
次のブログは伊藤さん!🌟
2022年 9月 25日 あなたならどうする??
こんにちは!大学の夏休みも終了し、週4で1限になったので高校時代よりも早起きしなければならず体力限界の冨樫です!😢
今回のテーマは「落ち込んだ時の対処法」です!!
以前の斎藤さんのブログでほんの少しだけ紹介されていましたが・・・
私の対処法として、ポジティブノートというものを作成していました!!!!
作成開始もちょうどいまくらいの8月模試終了して夏の成果を得られず撃沈していた時です(笑)
1冊のノートを用意して、
1日の中でうれしかったことや幸せだったことを思いついた瞬間に書き連ねます。(大体1日で計5個くらい)
例えば、
「英文が少し早めに読めるようになった気がした!」
「落ち込んでたけど、松下さん(当時の私の担当です)と話せて復活した!」
「昼ごはんに〇〇食べたらおいしかった!」
とか受験に関することから、日常生活の些細なことまで、嬉しさを感じた瞬間に書きまくっていました。
これ、ほんとに効果あるか疑問じゃないですか??
めっちゃあるんですよね。なんか無理やりにでもその瞬間から探しまくることで、気づいた時にはすべてをポジティブにとらえることのできる能力を獲得しました!!(笑)
実は、実践していたのは私だけではありません。
受験期、名前と顔だけ知っていたそこら辺の番所さんに、「どうしたらいいんですか?もうだめですー」って印刷してるときに聞かれました(笑)
その時ポジティブノートについて教えたんですね。そして彼女もその時以降やっていたそうです。
受験期もニコニコの番所さんだったからこそ、誰もが負の感情になることも同時に実感しました、、、
後々担任助手として一緒に働いてから聞いたのですが、やっぱり彼女の中でも心の変化が起こったようです。
そう!ポジティブノートは自分の精神的な面をサポートしてくれるものだと思います!
どうでもいいことでも幸せをいかに感じれるかって受験期には本当に必要なことです!
いま悲しみに満ち溢れててどうしていいのかわからない、このブログを見てくれた皆さん!
ちょっと不安になってきた皆さん!
最初の1週間だけでもやってみませんか??
心が晴れると思いますよ!!
こんなことを書いてるので、具体例を知りたい・・・みたいな人がいたらぜひ声をかけてください。少しだけでも見せられるものがあれば見せようかなあって、、、恥ずかしいですけど(笑)
頑張りましょう!!!
明日の開館時間 13:00
閉館時間 22:00
明日のブログは西井さん!!
お楽しみに~~~
2022年 9月 21日 努力ができる環境があること。
再来年から大学の授業が105分になるらしくて絶望しています😱
担任助手1年の山田菜緒です。
105分も集中して聞いていられるのか、 いまから不安です(笑)
さて、今日は私の座右の銘について書いていきたいと思います!!!
いざあなたの座右の銘はなんですかと問われるとわからなくて、冗談抜きでここ3日間はこのブログのことで頭がいっぱいでした💦 でもおかげで自分と向き合う時間が作れて、大学の授業を頑張るモチベーションも上がりました✌
座右の銘と言っていいのかは分からないですが、私の心の中にずっと刻まれている言葉を紹介します。
「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったことを忘れないでください。」
これは、上野千鶴子さんが平成31年度東京大学の入学式祝辞で話された一部です。これは、社会に根付く構造的差別に目を向けてほしいという意味なんですが、私は少し違う意味でこの言葉を大事にしています。
この言葉は、自分の生まれ育った環境がどんなに恵まれていたか、そしてその恵まれた環境を最大限に活用するためにはどうしたらよいかを考えるきっかけを与えてくれたからです。
世界には勉強したくてもできない子供がたくさんいて、その子たちからしたら毎日学校に行けることは幸せなことで、さらに私は塾にも通わせてもらえているという、とても恵まれた環境にいるのだと、、、、。
私の両親は、小さいころから水泳、書道、そろばん、体操などたくさんの習い事をさせてくれて、わたしがやりたいといったことは、ほとんどすべてやらせてくれました。当時は幼稚園のあとに塾に行くのが嫌で嫌で仕方なかったし、家で勉強するのも嫌だったけれど、今では小学校受験をさせてくれたことにもとても感謝しています。
中学生の頃は、ただ部活をしたり塾で勉強していることに満足していて、課外活動に参加したりしたこともなく、特にこれを頑張った!といえることはありません。
高校でも、周りの環境にとても助けられました。
1年の冬、ほかの同期が試合に出させてもらえるようになるなか、私は試合の前のアップもやらせてもらえず、メンバー表を書けと顧問から言われて、「自分のいままでの努力はなんだったんだろう、自分がこのチームにいる存在価値はなんなのか」と本当に辛くて、その場では涙をこらえましたが、帰ってきてから大号泣しました。
でも、「やめたい」とは思わなかったんです。
当時はなんでやめたいって思わないのか自分でも不思議でしょうがなかったけれど、今は理由がわかります。
それは、朝や昼休みに私ができない練習に付き合ってくれる同期や先輩に自分の成長した姿を見せずにやめるなんてできない!と思ったからなのではないかなと、、!
同期は、いつでも私の味方でいてくれて、私がつらいときは声をかけてほしくないんだろうなというのを察してそっとしておいてくれたし、先輩は、ささいなことでも褒めてくれて、ペア練習も一緒にやってくださいました。
引退試合のあと、顧問から「お前が陰で努力してるのも分かってたし、だから体力もついたし足も速くなった。正直最後までやり抜いてくれるとは思わなかった。今日のシュートはお前らしかったし、決められてよかったな。」と言ってもらえて、高校でバスケを続けてほんとうによかったと思えた瞬間でした。
中学と高校では、異なる意味でですが、たくさん周りの人に甘えて助けられました。高校では、「努力が報われる環境」に自分はいました。さらに助けを求めれば、常に誰かが手を差し伸べてくれました。
しかし、大学は簡単に手を差し伸べてはくれません。自分で行動を起こさなければ何も得ることはできないんです。
大学に入ってまだ半年ですが、大学は向上心がある人には親身になってくれますが、向上心がなく、自ら行動できない人のことは容赦なく捨てていく残酷な場所でもあるのだと感じています。
英語のコミュニケーションの授業では、TEDを見て感想を言い合う時間が毎回あるのですが、教授は私のつたない英語を懸命に聞いてくれて理解してくれようとします。私が英語でどのように表現したらいいか戸惑っているときは、一緒に適切な表現を探してくれます。間違った文法を使ったら怒られることもなく、意見が否定されることもありません。だから、発言してみようかなという雰囲気が生まれて、最近では発言する人が増えました。私もそのひとりです。
でも、発言しない人には特に何も言いません。
この授業だけではなくて、教授は、ほとんどの授業で意欲ある生徒には親身になってくれます。教授って堅苦しい感じがあったのですが、個別に質問に行けばわかりやすく答えてくれるし、この前は円安についての話もさせていただきました。経済学科なのに経済に関する情報にあまりアンテナがはれていないことを痛感しました、、、。
教授と一対一で話す機会なんて大学4年間で数回くらいしかないと思っていましたが、自分から動くことでチャンスは増やせるのだと、今後も多くの教授とお話できたらなと考えています。
自分でもこのブログにまとまりがないのはわかっているんですが、許してください🙏
結局何を伝えたかったの?!というと
自分の目標や夢が叶ったとき、一歩立ち止まって過程を振り返り、関わってくれた人、環境の存在を思い出してください。そして、また新たな目標や夢に向かって努力する、ずっとエンジンがかかっているような、そんな人生を送ってほしいです。
えらそうに聞こえるかもしれませんが、これが私の理想の人生です⭐
最後まで読んでいただき、ありがとうございます😄
___________________________________
⚠明日と明後日は休館日です⚠
校舎と同じくらいの勉強量を家でも確保できるように頑張りましょう~
___________________________________
茗荷谷校の順位は 83/1000校
全国統一高校生テストまであと46日!