ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 126

ブログ 

2022年 9月 5日 敵を知り己を知れば百戦なんとやら〜単元ジャンル紹介〜

こんにちは!!番所さんのハイチュウの食べる量がやばすぎて長生きしてほしいと願う今日この頃の三浦です。

ちなみに、僕は紅茶花伝のミルクティーが大好きで1日に1〜1.5Lぐらい飲んでしまいます。

面談の時も頻繁に持ち込んでいるので担当生徒は見たことあるのかもしれません。お茶とか水は苦すぎて苦手です。。。

長生きしたいなぁ。

 

ところで今回は単元ジャンルの紹介がお題なわけですが、今まで散々紹介してきたこともあるので今回は実際の画面を引用しながらどのように学習を進めていくのか紹介します!!(理数系の紹介のみですが考え方自体は文系教科にも使えます!)

ちなみに、単元ジャンル別演習の利点とやり込んだ先の世界については以前の僕と番所さんのブログで紹介しているのでぜひ以下のブログも参照してみてください!

東進の最終兵器!

受験生の強い味方が使えるようになりました!

では早速やっていきましょう!

実際の画面はこのような感じで細い分野、レベルに別れて表示されます。

全世界の東進生が最初に思うこと!

いや問題難しすぎ、、、

化学の非金属を開いてみるとこのように目標点数(合格者平均)が提示されています。

ただ、これを最初提示されたレベルでバンバン超えていくことはなかなかに難しく、受験生の心境としては私だけこんなに解けないのかな。。。と思いがちだと思います。

心配しなくて大丈夫です!

最初は基本みんな解けません。なので今回この問題をどう乗り越えていくのか紹介します。

①取り組むと決めた分野を複数題解く(5題ぐらいが目安)

②その5題だけなら解けるようにしっかり復習する

③レベルが下がった後、そのレベルから演習していく

④再び最初のレベルに戻った時に①で解いた5題を再び解く

以上の4stepで演習していくことを推奨します!理由を以下で詳しく説明していきます!

 

①と②について

皆さんは今まで参考書や受講等で問題を演習してきたと思います。

その時、1回目ではなかなか解けず、2回目3回目でやっと解けた。そこまでしてやっと模試の点数が上がった!なんて経験はないでしょうか。

あると思います。最初に提示されているレベルはその学習の延長線に存在すると思ってください。

残念なことに市販の参考書等での勉強のみで第一志望校のレベルに到達しきれる人は多くなく実際に志望校レベルの演習をするとボロボロになってしまうケースが少なくありません。(過去問演習で感じたと思います。)

では、参考書はある程度やり込んだ今、志望校のレベルに達するにはどうすれば良いか。

志望校レベルの問題を演習していくほかありません。

それを最大効率でできるのが単元ジャンル別演習です。

最初、レベルが高すぎて解けないことも多いと思いますが、志望校に一番適した参考書だと思ってしっかり2回目では解けるように復習をしましょう。当たって砕けてください。笑

③について

当たって砕けたところで、問題のレベルが下がります。(複数題合格者平均を下回ると下がります。)

↑実際にレベル9から6に下がった単元。

ここからレベル6、7、8と学習し9に再び返り咲くということです。

ここの勉強が死ぬほど重要!死ぬほど。

①で解くような志望校帯のレベルは正直、受験本番で完答しなくても合格するレベル(いわゆる合否を分ける問題)なのですが、志望校帯から1〜3レベル下がったレベルの問題は試験で出題された場合、

必ず解けないといけないレベル

です。これらの問題は今まで各々がやってきた受講や参考書がちゃんと身になっていれば十分解くことが可能です。

実際に上の写真の生徒は満点が多発してますね。今までの学習がちゃんと身になっている証拠です。

解けない場合、今までの学習を復習してください。

大学入試は

みんなが取れる問題を取り切る&差がつく問題を全てでなくて良いので解く

で十分合格することが可能です。

単元ジャンルのメインテーマでもある苦手克服はみんなが解ける問題を頻出分野に特化して短期間で解けるようにすることに該当します。

この勉強(量が多いので面倒なことこの上ないのですが)をやり切れば間違いなく皆さんの過去問や本番の点数は向上します。

苦手を埋め切ったら、11月からの第一志望校対策演習です。差がつく問題を解けるようになるまで鍛え上げましょう!

④について

最初に提示されたレベルの問題は合格者平均を超えることこそ難しいですが、復習して解けるようにすることで受験本番で大きな支えになります。

また、第一志望校対策演習で得意分野を鍛え上げるときの土台ともなりますので、しっかり解き直しまで行いましょう。

 

説明が長かったですね。要するにめちゃめちゃ面倒です。これからの勉強。

ただ、面倒なことこそやり切りましょう。やり切れないぐらいなら中途半端に手を出すことはお勧めしません。

なかなか2次レベルの学力は伸びを実感しにくく、モチベーション的にも、本番が近づいてくる焦りからもこの先かなりしんどくなります。

ただ、そこで諦めない。今までの説明にあった通り単元ジャンルからの第一志望校対策演習は学力向上のためにしっかりと理のかなったコンテンツなのです。

最後に、最近のブログブーム。座右の銘を紹介してブログを終わりにします。

 

王貞治さんの言葉ですが、

努力の天才!王貞治の名言 】 (1) 努力は必ず報われる。 もし報われない 努力があるのならば、 それはまだ努力と呼… | 有名人 名言,  人生の名言, イチロー 名言

です。

繰り返しになりますが、ここからの受験勉強は人生においてかなりしんどいものになると思いますし、その分意味のあるものになると思います。

心が辛くなったら、長い人生のたかだか1年。失敗しても死にはしない。とポジティブに考えてくれて良いです。

以前のブログにも書きましたが、人生はあなたたちが幸せになるためにあるので。

ただ、しんどいながらもこの長くも早く過ぎる1年間を頑張り切ろうと言うなら辛くなったときこの名言を思い出してほしいなと思います。

今、担任助手をやりながら僕の支えになってくれている言葉です。

結果が出るまでやり切ってやろうじゃないかと。そう思って頑張りきれると素敵ですね。

受かるかも、落ちるかも〜は結果が出揃ってから考えれば良いのです。

のこり半年。皆さんにとって大きな価値のある時間にできることを願っています。

頑張っていきましょう!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日9月5日(月)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

頑張りましょう!!!

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

 

◯茗荷谷校の全国順位は116位/1000校◯

 

 

2022年 9月 4日 いま”ある”時間、なんのために”ある”んだ?

こんにちは、担任助手1年の河野巴南です

(早稲田紹介読んでくれましたか~)

ついに8月が終了し、学校が始まった人がほとんどだと思います

すこしずつ空気が秋らしくなってきて、受験生はラストスパート、低学年は今の学年が終わることを感じ始める頃ですかね🍁

皆さん夏休みはどうでしたか?東進に入学した皆さんは最初に勉強に関して自分なりの努力宣言をしてもらっていますが、その時に考えたことはちゃんと頭に残っているでしょうか

 

 

今回のブログテーマは「1位への道」です!

ブログを書くにあたって、同じテーマで書かれた他の担任助手のブログを読みました

その中で一木さんのブログに、

当時は、生徒、担任助手含めた校舎の人々が、

1位のために血汗涙を流して苦しみながら

もがいていたわけではありませんでした。

一言で言えば、「なんだかいい感じ」でした。

担任助手と立てた予定がスムーズに守れているとか、修判の予定がすぐに遂行されるとか、

「今日何やるの?」と聞いて、すぐに「これです!」と返ってくるようなそんな雰囲気でした。

ここからわかるように、当時の生徒達は向上得点1位を念頭にあくせく頑張っていたわけではないんです!

自然に、生徒それぞれが目の前のやるべきことを素直に誠実にこなしていった結果掴んだものでした

 

 

ここで、皆さんに問いたーーーーい☝

低学年の皆さんは心に手をあててみて、こんなことを考えていたりしませんか?

「受験生になれば何らかの魔法が働いて勉強マシンになり、Instagram、Twitter、YouTubeは全然見ないし、部活引退後の放課後の時間は友達とだらだら喋らないで自習室へ直行するし、夏休みなんて1日13時間勉強しちゃうはずだから、そこで遅れた分を取り戻せるだろう!」

この考えは正しいか?声を大にして言いたい

➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡いいいいいい否ああああ

 

 

 

お見苦しいところをお見せしました

 

何が言いたいかというと、

 

低学年のうちに勉強に正直身が入らなかった人が、学年というラベリングが変わっただけで急に火事場の馬鹿力が出て火が付いたように勉強を始める可能性は、ほぼ0に等しいです

 

人間の習慣はスイッチのように切り替わりません!

急に習慣を変えようとするとストレスがたまる➡数日の内にもとに戻る

高3からその一連の紆余曲折を何度か繰り返していたらあっという間に9月になって習慣は変わっても学力はそのまま!

これでは浪人確定ですね。楽しい大学生活を送る友達の姿を見ながらもう1年受験勉強をしましょう

 

 

こんな浪人生活を送らないためにどうすればいいでしょうか?

低学年の皆さんにたっぷり残された時間はなんのためにあるのでしょうか?

手持ちの勉強ツールをただ消費するだけならこんなに早期学習する必要ないです

どうすれば模試の点数が上げられるのか、自分の勉強スタイルや学習習慣をどうしれば確立できるのか、日ごろ勉強しながら模索するためにあるのです

 

 

そして話は冒頭に戻ります(長かった...)

「各生徒がやるべきことを誠実にこなしていたら、向上得点が1番になっていました」

➡➡➡➡➡➡➡皆さんは自分で立てた計画をその通りに遂行できていますか?

講座や高マスの修了判定テストを決めた日にできなかったり、そもそも受講も決めた日にできなかったり!心あたりのある人、いるんじゃないですか??

 

来る日に備えて、毎日勉強することが当たり前になるように計画通りに動きませんか?

 

受験が終わった3月ごろに、

「第1志望には届かなかったけど今までで1番の努力ができました!」

なんてにっこりするのではなくて、受かりましょうよ!!第1志望に!!

低学年の皆さんにはまだそれだけの時間があります

このことを低学年の皆さん全員が念頭に置いて勉強をすれば、自然と向上得点は1番です

 

 

 

 

 

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

9/5 月曜日の

  開館時間:13時00分

  閉館時間:22時00分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

 

◯茗荷谷校の全国順位は170位/1000校◯

 

明日のブログは三浦さん!お楽しみに

2022年 9月 4日 秋!勉強の秋!

みなさんこんにちは!

茗荷谷校担任助手2年の本田真琴です!


気がつけば夏休みも終わり、もう9月ですね、、、(O_O)

みなさん、二学期はどうですか??

良いスタートダッシュを切れていますか??


この夏休み、100%頑張った!と言い切れないな〜と心の中で悔いのある方々。


二学期にかかっています!

ここから、今度は冬休みまでどういう過ごし方をするかで学力の伸びは大きく変わります!

低学年のみんなは、担当の先生と9月の予定立て面談をして、まずはこの1ヶ月頑張りましょう🔥🔥🔥

9月こそは悔いのない1ヶ月に!


ちなみに、私の担当生徒達も、一緒に予定立てした高速基礎マスターをなんとか終わらせられるよう毎日頑張ってくれています!感動!🥺💧

 

はい、そして。
受験生。

受験生は、ここからより受験を意識した勉強に切り替わっていくと思います。

1日1日無駄にしない過ごし方をしていきましょう。

受験生にとったら、9月といえば!

いよいよ!

何かが始まる月!

そう!

単元ジャンル別演習👏👏👏

担当生徒からもずっと楽しみにしてましたという声をたくさんもらいます。


夏までは受験科目を満遍なく勉強していたのに対し、秋以降では、自分の苦手な分野や、よく出る問題等に特化してそれぞれ自分自身の勉強へシフトしていきます!

それが、単元ジャンル別演習!

自分の苦手分野が沢山出てくれるので、それをひたすら潰す作業です!


ここで!
実際に本田がしてたオススメ単元ジャンルの使い方!


①1日10題!!!ノルマを決める!!!

➡️私は、1日必ず10題解くという自分の中でルールを作っていました!

内訳も考えていました

数学 4題 (1A 2題/2B 2題)
理科 4題  (化学2題/生物2題)
英語 2題 (文法1題/長文1題)

とかとか。

質も大事だけど、まず質を上げるには量を解くことがとても大事です。

また最後の伸びは演習量で決まると言われています。

まずは自分の中でノルマの題数を決めて、それをひたすら毎日達成していくやり方は自信にも繋がるしとてもオススメです!


②学校に持っていって昼休みに解く!

単元ジャンルのいいところは、様々な参考書や問題集の様々な問題がパソコンに全部集結してるところ!

だから、参考書とかとちがってかさばらない!

私は、前日のうちに受付でもらった単元ジャンルの印刷物を、学校に持っていって、昼休みに解いていました!

そうすることで、放課後、校舎に着いたら、復習から始めることができて時間が削減できました!

受験生は隙間時間の使い方がとっても大事!

 


③1つの科目で並行していく単元は2つまで!

例えば、数学2Bだったら、

●指数関数
●ベクトル

多くても並行して進めていくのは2分野まで!
という風にしてました。


もし、

●指数関数
●ベクトル
●微積
●数列

とか、分野を増やしすぎると、同じ題数を解いた場合、一つの分野に対する問題量が減ってあまり効率的ではないです!

また、一気に4単元は、他の教科も並行すると考えたら脳がパンクしちゃうので、2題までがオススメかと思います!


どうせ受験までには、どの単元も潰していくので、たくさんの分野をやるよりかは、分野に絞って一個ずつ潰していった方がいいかなと思います!

 

 


はい、こんな感じで、
単元ジャンルのおすすめの使い方について、いくつか書いてみました!

あくまで、本田の意見でもあるので、これが全て正しいというよりかは、これを踏まえていろいろ試してみて、自分なりの工夫した使い方ができるといいんじゃないかなと思います!

受験まで残り日数も少なくなってきましたが、私も最後まで全力でサポートしていきます!

これを見てくれている受験生の少しでも役に立てれば嬉しいです!


最後まで一緒に頑張るぞ〜〜🔥🔥🔥


以上

本田

 

 

9/5  月曜日の

  開館時間:13時00分

  閉館時間:21時45分

 

●茗荷谷校の全国順位 170位 / 1000校●

2022年 9月 2日 メンタル最強と言われた西井が選ぶ名言集

皆さんこんにちは!
お久しぶりです!!西井杏樹です😆
本日のテーマは『My座右の銘』ということで…
 
○座右の銘とは…?
○受験生時代の座右の銘
○大学生になった現在の座右の銘
○座右の銘(名言 迷言)番外編
 
の4本立てで、ポンポンポンポン進んで行きたいと思います💓
レッツゴー!
 
○そもそも座右の銘とは…?
 
座右の銘: 自分の身近に書き記して、自分の戒めとする言葉
 
辞書を引くとこう書いてあります
簡単に言うと、自分が生きている、生きていく上で大切にしている考え方をあらわした言葉
ですね!
 
皆さんの座右の銘は何でしょうか?聞いてみたい!
 
 
○受験生時代の座右の銘
 
『努力は必ず報われる。報われない努力がまだあるのなら、それはまだ努力と言えるものではない。報われるまで努力しろ』
 
です!!
なんとなんと三浦さんの受験生時代の座右の銘も、一緒です笑
 
意味は、もう言葉どおりそのままです!!
 
人生、努力でなんとかできるものがほとんどだと私は思います!は
 
うまくいかないときは、本当に自分ができることは全てやり尽くしたのか、まだ何かできることは無いのか、振り返ってみて下さい。
そして、諦めることなく、結果に繋がるまで努力し続けたら、必ず結果でます!なぜなら、結果を出すまで努力するからです!笑
 
○大学生になった現在の座右の銘
『生きるを楽しむ』
『やらない後悔よりやった後悔』
『一生懸命だと知恵がでる 中途半端だと愚痴がでる いい加減だと言い訳がでる』
 
です!!
 
『生きるを楽しむ』 
 
『楽しく生きる』のではなく、『生きるを楽しむ』。 生きていく上では、楽しいことばかりではなく、思い通りにいかないことや、やりたくないけどやらなきゃいけないことも沢山沢山ありますが、それすらも楽しみたい、楽しまなきゃ損だなと思っています。人生は絶対に期限つきです!どんなことも、自分の考え方や、工夫次第で楽しむことができると私は思います。
 
『やらない後悔よりやった後悔』
 
言葉通りです!
「あー!あの時やっとけば…なんでやらなかったんだろう」という後悔はずっと残る気がします。が、「何であの時やったんだろう」という後悔は、「いやでもあの時はこうなるって知らなかったしな、しょうがないな、この選択が間違いだったと思わないように、頑張ろ」と、自分の中での処理が簡単な気がしています!
なので、やるかやらないかで迷ったら、やる方を選んでいると思います。
 
『一生懸命だと知恵がでる 中途半端だと愚痴がでる いい加減だと言い訳がでる』
 
これもそのまま!言葉通りです!
言い訳や愚痴を考える暇があったら、知恵をだしてどうしたら良い方にもっていけるのかを考えたいと考えてます。
 
○座右の銘 番外編
 
私はいつも心が折れそうになると、「受験 名言」という風に検索して、心に刺さった名言を保存して立ち直ってました😊
ということで、、受験時代に刺さった名言や自分で作った名言集をご紹介!!
 
『未来はまだ誰も知らない。今の自分が未来に繋がる。』
 
 
こちらは受験生時代の私の携帯の壁紙です
逆転合格を目指していたので、今の頑張り次第でどうにでもなるという希望を持たせてやる気を引き起こす壁紙にしていました!ちなみにこの画面は自分で編集しました笑日本史の文化からことごとく逃げていたので、帰宅後は文化史をやれという圧もかけていました!
 
『勝てると信じてる奴が勝つ』
これは本当に本当にそう。絶対にそう。
 
『夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。』
 
『できない理由を探すな』
 
『人並みに努力すれば人並みに強くなる。誰よりも努力すれば誰よりも強くなる』
 
『苦手は全部伸び代だ』
 
『努力より先に成功がでるのは辞書だけだ』
 
『今を戦えない者に次とか来年とか言う資格はない』
 
『結果がでる、理由をつくれ』
 
『見せてやれ底力』(←これはカロリーメイトのキャッチコピーですが、毎回入試の開始アナウンスがなった瞬間心の中でつぶやいてました笑)
 
『春は近い』
 
『つらいのもきついのも成長痛』
 
『乗り越えた壁が大きいほど、みえる景色は美しい』
 
『限界は自分が決めたらそこが限界』
 
『何も咲かない日は下へ下へと根を伸ばせ』
 
『判断基準は人として正しいか』
 
『自信も結果も後からついてくる』
 
『妥協しない』
 
『過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる』
 
『自分がなりたい者になるように行動せよ』
 
『事は起きない。起こすものだ』
 
 
 
もっともっとありますが、今回はこの辺で!
 
ちなみに大野さんの座右の銘は
 
『努力しても成功するかはわからない。
ただ努力しなければ成功はない』
 
だそうです!
 
言葉って凄いですよね!!自己暗示をかけることができます!なので、私は弱音や愚痴も、口に出さない方が、自分が今メンタルきついということに気づかない方が、自分は頑張れると思ってます!
 
受験生時代は弱音を口には絶対しない代わりに紙に書き出す、弱音ノートなるものを作っていました!!モヤモヤした気持ちを言語化すると、スッキリして気持ちが整理されて浄化され、これから自分がどうすべきがみえてきます!是非試してみて!
あと名言には関係ないですが、泣いていいのも夜ベットでだけと決めていました。そうする事で、泣いていたことが夢だったのか現実だったのかわからなくなるんじゃないかという、魂胆です笑 受験生で眠れない子は、YouTubeで、「雨音ジブリ」を聴きながらひっそり涙を流しながら眠るのがオススメですよん🌙😴
しんどい時こそ、鏡の前で、姿勢を正して、深呼吸して、自分の座右の銘をつぶやいて、口角を上げてみて下さい!笑顔の自分をみたら、脳がまだいけるわって勘違いして、もう一踏ん張りいけると考えてます!(科学的根拠は知りません、西井実体験調べです笑)
 
今回のブログで皆さんに刺さる名言や試したい事が一つでも見つかったらすっごく嬉しいです!!
 
これから受験生は焦りの秋に入ってきますね!
秋は瞬きをしたら過ぎていきます。焦りで気が狂いそうな子もいるかもしれないですね。でも、みんなそうです。私もそうでした。学校が始まって、やりたいことは莫大にあるのに、自由に勉強できる時間が急に少なくなって、でも刻々と入試の近づきを感じてきて…
そういえば、もうすぐ推薦も始まりますね。
推薦に関しては、生きてきた19年の中で1番迷いました。迷ってる子がいれば、何が自分の大学受験の1番の目的なのか、1番の勝ちなのかを考えて欲しいです。やりたい事、学びたい事が学べる大学にいく事が私のゴールでした。早く進学先が決まる事はゴールじゃないと結論づけました。また今度ブログに書きますね!
気になる子は私に気軽に聞いて下さい!👐
 
残された時間は全員に等しくあります。
現役生は最後まで伸びます。
 
勝てると信じた奴が勝つ!!
 
私はその時点で併願校ほとんど落ちていた時も、ハッピーエンドの直前は絶望的状況だから、大丈夫!もうすぐハッピーエンドだ!そういうシナリオだ!と、自分に言い聞かせていました!ここで負けてたまるかと、第一志望の大学に合格できました!!
 
見せてやれみんなの底力!!👊👊
 

次回のブログは堀内さんです❣ お楽しみに~♡

 

 

 

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

9/2 金曜日の

  開館時間:13時00分

  閉館時間:21時45分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

 

◯茗荷谷校の全国順位は261位/1000校◯

2022年 9月 1日 変化を恐れないで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茗荷谷校のブログを読んでくれている皆さん、こんにちは。担任助手1年の佐藤春です!本日のブログは私がお送りします!!

朝起きて、逃げ場のないカンカン照りの歩道を歩いて、そうして東進で一日勉強して、暗くなりきった頃に家路に就く。そんな生活をしていたら、いつの間にか8月が終わっていましたね。まずはこの夏を頑張り切った受験生の皆さんに(もちろん低学年の皆にも)賛辞を送ります。

本当に凄い!

自信をもって受験本番まで走り抜けましょう!!

一方で、不完全燃焼で終わった人も多くいると思います。「家に帰って最後の空き時間、勉強ではなくゲームをやってしまった。」「ほんとは8時に来れるのに家でダラダラして8時半にきてしまった。」そんな後悔が夏時間最後の1日には多く聞こえてきました。

大丈夫、まだ舞える。

現役生は最後の最後まで伸び続けます。夏やりきれなかった人でも、9月以降まさに「死ぬ気で」取り返すことができれば成績は見違えるほど上がります。いつでも、どこでも、希望を捨てずに勉強を続けていきましょう。未来はきっと明るい!!

さて、毎度のことですが前置きが長くなってしまいました。本日のテーマは……座右の銘!!

ずばり、私の座右の銘は“Be the Change”です。「横文字かよ、軽くない?」と思った皆さん、侮ることなかれ。実は中学二年生からずっとこのフレーズをいっちょ前に座右の銘として掲げてきました。それから数えて5年以上、私の中で長い歴史を積み上げてきたということです。ちなみにこのフレーズ、最近になって三井不動産がキャッチコピーに使い始めました。テレビでCMを見たとき、かなり驚いたことを覚えています。

そんなこんなで少し有名になってきたこのフレーズ、私が出会ったのは中学校の委員会活動の集会の時でした。当時私は学級委員会に所属していて委員会の目標を決める必要があったのです。「学年の中に良い変化を起こしたいね。」そんな話をしていた時、委員会の担当の先生(英語科)がこのフレーズを紹介してくれました。

“Be the Change”。直訳すると「変化になる」という意味です。めちゃくちゃカンタン。でもこのフレーズが持つ意味の深みに英語が苦手な当時の佐藤少年は引き込まれました。

周囲に変化を起こしたいのなら、まず自分が変わらなければならない。そのためには変化を恐れていてはいけない。そして変わり続けることの価値をよく考える必要がある。さらには変化がもたらす動揺とその先の効果を見通す力が求められる。

こんな風に、わずか3語の英語の意味が大きく広がっていくことは感動と共に自然に当時の私に受け止められました!それ以来、私の座右の銘は“Be the Change”になったのです。

以上が私の座右の銘誕生エピソードです!!書きながらかなり当時を思い出し懐かしさでしんみりしました…(笑)

変化を恐れるな!!」このメッセージは東進生やこれから東進で勉強しようと考えている皆さんに(もちろん他のすべての人にも)とってとても大事だと思っています。これまでの苦手科目とか、過去の受験で失敗したこととか、ろくに勉強してこなかった以前の生活とか、はっきり言って関係ありません!自分に変化を起こすのです。今とその先へ視点を向けて停滞から抜け出すのです。それは結果的に身近な人々にも影響を与えることになるでしょう。そんなもん、まさに最高です。

さあ皆さんも、Be the Change!!

次回のブログは東進のおひさま🌤こと西井さんです!(cf.山田さんのブログ)乞うご期待!!

 

 

 

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

9/1 木曜日の

  開館時間:13時00分

  閉館時間:21時45分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

 

◯茗荷谷校の全国順位は332位/1000校◯