ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 18

ブログ 

2024年 6月 7日 模試は復習があってこそ!!

 

こんにちは!!

 

2回目の登場です!茗荷谷校担任助手の向山です!!

 

 

 

 

 

この間、大学のとある授業で映画を見たのですが、その映画がまさかのゾンビもので、教室の空気が地獄と化していました。

 

 

教室にいる人のほとんどが顔面蒼白の中、私の隣に座っていた子は満面の笑みでポップコーンを食べながら映画を楽しんでいました。(ポップコーンどこで仕入れたか気になる笑)

 

 

その子が私にキラキラした曇りなき目で「ちかげちゃんも一緒に食べようよ!!」と言ってくれて断り切れず、全く食欲をそそられないゾンビ映画を見ながらポップコーンを食べなければいけないというなかなかにハードな100分間を過ごしました。

 

 

なんとも言えないカオスな体験でした…

 

 

ちなみに見た映画のタイトルは「新感染」という韓国の映画です。その子はゾンビ映画が大好きらしくて、他にも色々なゾンビ映画を紹介してくれたのですが、ゾンビものは今後二度と見たくないです笑

 

 

しかし、ゾンビ映画の一件でその子と仲良くなれたので、なにはともあれ良かったです笑

 

 

 

 

 

さあ!!いよいよ全統が明後日に迫ってきましたね!

 

 

これまで沢山の人が言っていることではありますが、模試は復習こそが大事です。

 

 

私が受験生時代に担任助手をしていた人は「模試は復習するために受けるもの」と言っていましたが、まさにその通りだと思います。

 

 

皆さん!普段から復習しっかりできていますか?模試に限らず、高マス然り受講然り、何事も復習が大切です!

 

 

今回は!私が受験生時代にやっていた模試の復習の仕方を紹介したいと思います!!!これは、私が今も尊敬してやまないとある元担任助手の方から教わった復習方法です!笑

 

 

① 【現状把握】 模試の目標点と自分の点数の差を確認する・自分の志望校の合格者平均の点数も見る

 

② 【原因分析】 自分の何の力が足りてなかったのかを分析する(例・日本史の戦後史の知識が足りなかった)

 

③ 【解決策を考える】 次の模試に向けて何をどのように克服するのかを考える(例・次の模試までに戦後史の一問一答の範囲を4周する・戦後史の受講をもう一度見てみる)

 

④ 【実行】 実行するために、1日の分量に落とし込む

 

 

こんな感じです!!

 

 

模試は今後の自分の勉強のやり方を見直すためのものです

 

 

結果に一喜一憂せず、まずは模試で今自分が出せる力を出し切って、次に繋げていくための勉強のやり方を模索していきましょう!!!

 

 

そして、明後日の模試の会場は立教大学ですね!!本番のような空気感を味わえるのも今回の模試の良いところですね!

 

 

受験本番で自分の力を最大限に発揮できるようにするためにも、まずは全統に向けて気合いを入れていきましょう!!!!

 

 

今日のブログはここまでです!最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございました!!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

137位/1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 6月8日(土)

開館時間:22:

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

2024年 6月 6日 模試は準備が全て!

お久しぶりです!!!!

 

今日も一日お疲れ様です。担任助手2年の立花です。久々すぎてどんな感じに書いていたか忘れてしまいました。

 

学年も上がったことですしせっかくなら雰囲気変えようかな。去年はブログのほうも結構好き勝手やらせてもらいましたが、今年は落ち着いていこうと思います。大人になるってこういうことなんでしょうか。

 

 

 

ちょっとだけ雑談すると、先日英語の期末テストがありまして。

それなりに勉強したので、まあ余裕だろうと口笛を吹きながら教室に入ったら、なぜか周りの人が皆辞書をもってきてました。いや、真面目か!

スマホの辞書で事が足りていた自分は辞書なんて持ってきてるはずもなく、そのまま着席。筆箱と学生証を机の上に出し、待機します。

 

そして時刻は8時55分、先生が入ってきて黒板に注意事項や持ち物に関するルールを書き始めました。そして、机に出していい持ち物リストの中に「辞書」の文字が書かれました。 

 

 

あ、やったわ

 

 

僕の頭の中は真っ白です。実は、テストの前日、メールで「辞書を持ってくるように」というお達しが届いていたのです。(ちなみに辞書持ち込みといえば慶應文学部の入試でも英和辞典の持ち込みが許されているそうです)

ここで周りが真面目なのではなく、自分がだらしないだけだったということが発覚しました。恥ずかしい~~

 

先生に忘れた旨を伝えるも、貸出等は許されず。自分だけ、辞書のない状態で試験に臨みます。

さあ、試験開始。アナウンスと共にいざ問題を見ると、単語がとにかく意味不明。辞書を使う前提の試験なので、当たり前です。

結局辞書忘れの焦りもあり、本来解けるはずの問題も満足に解くことができませんでした。そして教室中に響く試験終了のアナウンス。GGs。僕は悔しさと恥ずかしさのあまり、答案回収後1番に退室。なんとも悔いの残る結果になりました。

 

僕がこの話で何を言いたいかというと、試験前の準備がどれだけ大事かということ。

今日のテーマは「模試前のルーティーンについて」

中原さんも前にこのテーマで書いていたと思いますが、自分的にもここは受験時代非常に大事にしていたところなので書こうと思います!!

自分のルーティーンではありますが、全部理由をもってやっていたことなので盗めるところは盗んじゃってネ。

 

模試1週間前~前日

暗記系の復習、共通テスト特有の問題(データの分析など)の復習、解き方や時間配分の確認にかける時間を多くする。

 

もちろん受講など普通の勉強がまだまだある人はそちらを優先すべきですが、ある程度終わってきている人は今週はここら辺に時間を割いてみてください。やる理由は、1週間前で一番コスパ良く点数を上げられるのが上記の勉強だからです。せっかく前に一度覚えてたのに模試で書けなくなってたらもったいないです!!

 

模試前日

持ち物確認、リュックを持つだけで会場に向かえるようにしておく

模試で大事なのは、本番と全く同様に受けるということ。この再現度が高ければ高いほど、本番もポテンシャルを出すことができます。自分は当日にどんなトラブルが起きても冷静に受けられるよう、前日に持ち物チェックをして、休み時間の合間に勉強するものなど含め全て先にリュックに入れてました。

 

模試当日

毎回同じコンビニでサンドイッチとおにぎりを買って向かう、模試前は復習ノートをチェック

これも本番を意識してました。サンドイッチとおにぎりは研究した結果、自分がエネルギー切れにならないで、眠くもならない組み合わせがこれという結論になりました。

復習ノートは今までの模試のケアレスミスを中心にチェックしてました。直前は、知識詰めよりも時間配分やケアレスミスの確認など、学力よりも点数を上げる何かをやることに注力するのがポイントです。

 

とにかく、今は自分に合うルーティーンをたくさん試して、型を確立してください!その後はその型をひたすら本番まで続ける!これをすると本当に点数のブレが小さくなります。

模試は準備がすべて!みんなが全力を出せることを願っています。

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

145位/1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日6月7日(金)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

 

2024年 6月 3日 【大学受験といえば!】映像授業、活用できていますか?

皆さん今日もお疲れ様です!

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手4年松下陽花です。

 

☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆

いつの間にか6月になってしまいましたね。

私はおとといくらいまで4月末みたいな感覚だしなんなら3月も先週くらいの感覚です。

時が過ぎるのが早すぎて、驚きが隠せません。

年齢を重ねるにつれて時がたつのが早く感じるとよく言いますが、これ以降もどんどん早くなっていくのでしょうか。

数年前よりも明らかに時が経つのが早いです。

なんだか寂しいです。

☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆

 

さて、東進と言えばなんでしょうか。

映像授業?高速基礎マスター?担任指導?模試?

色々ありますが、今日は映像授業についてお話したいと思います。

 

皆さんは映像授業と聞いて、メリットデメリットそれぞれどのような事が思い浮かびますか?

よく聞くメリット➡好きな時間に見られる、分からない時に止めたりもう一度見たりできる

よく聞くデメリット➡集中できない、緊張感がない

映像授業を自分も受け、映像授業で大学受験をする受験生を見てきた担任助手として、メリットデメリットをまとめていきます!

東進生は映像授業の良さを生かせているか、東進生じゃない人は映像授業が自分に合うか考えながら読んでみてください!

 

☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆メリット☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆

①好きな時間に受けることができる→つまり速習が可能!

隙間時間を活用したり、忙しい時期の勉強を先に進めることで大きな計画を崩さずに調整できたりとフレキシブルに対応できます。

そして、大学受験の必勝法、「圧倒的な量の演習」のためには演習に入るまでに範囲学習(その教科のすべての範囲を学習すること)が終わっていることが条件になるので、速習が武器となります!

志望校が自分の今の実力より高い人は速習をして前を走る受験生を追い越して合格をつかみ取りたい!

一日に5コマを1週間続けたら35コマ。週1授業の場合で8か月以上かかる範囲の学習がなんと一週間でできちゃう!これは革命です~!

 

②早回し、止める、もう一度再生ができる

分からないときに理解できるまでとことん考えてから次に進むことができるのが強みです。

逆に、早回しにして1時間半の受講を1時間で見ることもできるので、得意不得意に合わせて適したペースで学習できます!

☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆

 

☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆デメリット☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆

①好きな時間に受けることができる

これはメリットでもありデメリットでもあると私は思います。

やる気があれば隙間時間を活用したりと大きなメリットになりますが、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまうのが恐ろしいところ。

そこで、東進には担任助手がいます!!!

担任助手が週間予定を管理するので、担当と協力して自分に必要な量、適切なときに受講できるように協力していきましょう!

 

②たま~に本当に映像授業との相性が悪い人もいる

基本的に、映像授業でできないという人は集団だってなんだってできない!いかに自分をやる気にさせるかをまず考えよう!という考えですが、稀に映像が本当に合わない生徒もいます。

対面の授業を受けた方が内容が入りやすいので、わざわざ映像授業にする必要はない人ですね。

現代は映像で様々な情報を受け取る時代ですし、減ってきているのではないかとも思います。

 

集中できない等は映像のせいにするのではなく、どうしたら授業に集中できるかを考えると良いと思います!

授業を受ける環境も映像授業なら自分の好きなように変えられるので試行錯誤してみてください!

ちなみに私は最初は眠くて眠くてしょうがなかったのですが、受験に焦りだしてからはせかせかした気持ちで授業を見ることで眠気は吹っ飛びました(笑)

☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆☆・*:†:*・☆・*:†:*・☆

 

こんな感じです!映像授業、大学受験に最適な授業形態だと本気で思います。

宿題とかがない分自立することも必要ですが、大学受験は自分で考えて勉強することが大切なのでそこも一つの勉強だと思って頑張って欲しいです!

私も含め担任助手もみんな「やる気でない~」「受講進まない~」を乗り越えてきたので、やる気を見失ったら相談してください!

全力で力になれるように頑張ります!!!

 

模試も近いので改めて気合を入れなおして頑張っていきましょう~★

 

本日の茗荷谷校の順位は

179位/1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日6月4日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

 

2024年 6月 1日 いつも通りを作ろう!!

こんにちは!!中原弦です!!!!

 

最近は大学で受けている文化人類学という学問にドハマりしました。文化人類学とは文化と人々の関係性や今まで気付かなかったことに気付けるとても面白い学問です。ここでは伝えきれないので、気になった人は是非声をかけてください!(文転あるか?)

 

みなさんは模試前の

ルーティンはありますか?

普段の模試に何となくで臨んでいませんか??

 

今回は、そんな模試前のルーティンについて話したいと思います!!

 

模試前のルーティンは自分を落ち着かせるためにも、とても大事なことです。

 

模試はその時の自分の力を測ることだけが目的だと思っていませんか?

 

それは違います!!

 

模試は自分の力を試すためだけの場ではありません。テスト以外のことも試せるいい機会なのです!!

なので、模試を重ねていくことで自分なりのルーティンを見つけていきましょう!!

そして、模試を重ねていく中で見つけた自分のルーティンを受験本番でも実践し自分の持っている力を最大限発揮しましょう!!

 

 

ここからは、僕がおすすめするルーティンをいくつか紹介します!!

 

 

最初におすすめするのは

模試当日は試験が始まる3時間前には起きるということです!!

なぜ3時間前に起きなきゃいけないの???

その理由は、脳みそが最も活発に活動を始めるのは起床後3時間から4時間後と言われているからです。共通テスト模試で1時間目から試験がある人は、5時半に起きるのがベストだということになります。これは模試前だけでなく普段の生活から習慣づけるのが良いです!

自分は朝が弱くてそんなに早く起きれないという人もいると思います。そんな人は、模試前日の寝る時間を普段より早くしてみましょう!!

 

ここで模試前日のルーティンについてです。

 

大事なことは、模試前だからと言って特別なことはしない!!(普段寝るのが遅い人は普段より早めに寝るようにしましょう)

模試前だからと言っていつもと違い特別なことをすると、かえって不安になりよくないのです。

いつも使っている英単語帳を開き、よく間違える単語を確認し眠りにつきましょう!

 

 

 

最後に、

問題用紙が配られた後、解答はじめの合図までの時間の過ごし方です。

とにかくポジティブな言葉をたくさん唱えましょう!!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

80位/1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日6月2日(日)

開館時間:10:00

閉館時間:19:00

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 5月 30日 模試が嫌いな人必見!!

 

 

こんにちは!茗荷谷校担任助手の古堅です

皆さん中間テストが終わった頃でしょうか?

自分も大学のテストが今日終わりました!生物の勉強を試験前日まで何にもしてなく、1日で詰め込める!という謎の自信があったのですが、結果は悲惨でした泣

やはり計画性をもって行動するべきですね!

皆さんは時間に余裕を持って行動しましょう!!

 

さて、今日の本題は6月9日の全国統一高校生テストに向けて、模試が嫌いな人に向けて伝えたいことです!!

 

 

 

自分も高3の時模試が嫌いで、特に共通テスト模試が嫌いでした。朝から夜までずーっと座って、肉体的にも精神的にもきつくて、早く終わらないかなぁーと思っていました。

また自分はとても緊張症で模試の時は毎回ドキドキして本領を発揮できないことが多々ありました。

 

 

本番でも緊張してうまく解けなけないこととかあるんだろうなと思っていました。しかしそんな思いとは裏腹に、千葉大の入試本番では、ほとんど緊張せず、いつも通りのメンタルで受けることができました。

 

なぜ緊張症の自分が本番緊張せずに受けれたのか考えてみたところ、真っ先に浮かんだのが受験会場の空気感と模試会場の空気感が似ていて、既視感のある光景に落ち着くことができたのではないかと思います!!

もう一度言います!

 

模試と本番はとても似ているのです!!

 

ずっと座ってて体も痛いし、午後になってくると脳が働かなくなるのもすごい分かりますが、本番のための練習だと思って頑張りましょう!!難しい問題や解けない問題がでたら自分の伸びしろを見つけることができたと思いましょう!応援してます!

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

89位/1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日5月31日(金曜日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+