ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 20日 模試が大事です
こんにちは!!担任助手2年の福士寛(ふくしゆたか)です!
さて、今回のテーマは共通テスト模試の活用方法についてです!
東進では共通テスト模試が7回(1月・2月・4月・6月・8月・11月・12月)あります。
このようにせっかくの回数の多い模試も正しく活用しないと効果が半減されてしまいます….。そのため、今回のブログを参考にして自分にあった模試の活用方法を見つけてみてください👍
まず前提として、模試で一番大事なのは復習です。これは何十回も聞いていることだと思います笑
東進生は普段、受講で知識を身に付けたり、問題の解き方を学んだりしていると思います。模試はこのような普段の学習がどの程度身についているかを確認することができる最高の機会です!!ですから模試の点数が低くても喜ぶべきなんです!!点数が低いと「どの分野で点数が取れなかったのか」「時間の使い方は適切だったか」など学ぶことがたくさんあります。
では次に気になるのは具体的にどのように復習をすればいいのかってことですよね!もちろん今から説明します。
僕は間違えた問題には二種類あると考えています。①自分が知識や解法を知っていなくて間違えた問題 ②時間が足りなかったり、計算ミスで間違えた問題 の二つです。この二種類は復習法が異なります。そのため、模試を受けた後は、まずは解答を見ずに解けなかった問題を解いてみましょう。その時解けたのなら②の種類、その時解けないのなら①の種類、というように解けなかった問題を分類していきます。
①のパターンで間違えた問題は復習の際に知識を確認したり、解法を学んだりします。僕は1冊のノートに模試で間違えた問題の知識を全て書いていました!これをすると自分の身についていない知識がまとまった最高の参考書が出来上がるのでおすすめです👍
②のパターンで間違えた問題はなぜその問題を解く時間がなかったのかという作戦面での復習をします。「大問1で時間を使い過ぎてしまったから次は大問1で二十分使ったら終わっていなくても次の大問に進もう」など時間配分を考えたりします。
このようにして復習していくと自分の苦手なところだけを効率よく潰していけます。
このブログが皆さんの参考になれば幸いです!ではまた👋
本日の茗荷谷校の順位は
68位/1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日5月21日(火)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 5月 18日 明日は模試です!!
こんにちは!!
担任助手1年の片柳です。
明日、19日は受験生対象の早慶上理・難関国公立大模試と全国有名国公私立大模試があります!!
この2つの模試は共通テスト型の問題ではなく、2次・個別試験型のテストです!!
記述では採点する人に自分はしっかり理解して答えているということを解答用紙上で表現しましょう!
それでは2次・個別試験の英語の復習法に関して話します。
共通テストと大きく違う点として語彙レベルと記述があります。
まず語彙から
2次・個別試験の語彙レベルはだいぶ上がります!
長文は当たり前ですが、単語が羅列されています。
単語の意味がわからなければどんな文章も読めません。
今回の模試でわからなかった単語があればたとえそれが専門用語だとしても必ずチェックして、覚えてくださいね!
2次・個別試験では専門的な単語が多々あります。全ての専門的な語に対しその後の文章で説明があるとは限らないのでわからないと読むのをストップする必要が出てきます。それはものすごくタイムロスになってしまうため出来るだけ避けたいです。また、専門的な単語に関しては知っていれば他の受験生と差をつけられるはず!ひとつずつ丁寧覚えていきましょう!
(単語を覚えていく時にはどれも英作文の時のために一度でも書いておいたほうがいいですよ!)
次は記述に関してです!
記述には和訳や英訳・英作文などがありますが
どれも満点をとることはなかなか厳しいです。
和訳に関しては
もう一度やってみて、
その答えを人に見せてみてください!
相手が読んで理解できない文はなかなか点数がもらえません…
人に自分の答えを見せるのは恥ずかしい部分もあるかと思いますが、ぜひやってみてくださいね!
英訳・英作文は
答えは1つではないはず!!
どんな表現方法があるのか解答を見たり、調べたりして自分の中の引き出しの数を増やしてください!
受験当日、英訳・英作をする時に引き出しの多さが自信に繋がり、点数の差として現れます!
平易な単語でも全然OKなので、言いたいことを伝えましょうー! (冠詞や3単現のsは忘れがちなので注意!)
長々書いてきましたが、
明日の模試では
GWの時でも勉強してきた自分を信じて最後まで頑張ってきてください!
応援しています!!!
本日の茗荷谷校の順位は
62位/1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日5月19日(日)
明日は休館日です
明後日5月20日(月)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 5月 16日 朝登校って素晴らしいんです!!!
こんにちは。担任助手一年の寺本 真です
最近車の運転の練習がてら父の教習のもと群馬の板倉滑空城というところに行ったのですが、快晴でとても綺麗だったのです!(その時の写真を載せておきます)
↑右の方にあるのはグライダーという航空部の乗り物です。興味がある方は調べてみてください!(ちなみに自分は航空部には入ってないです笑)
あと運転はこまめに休息をしましょう!(しっかり1時間に一回休息を取ったのですが、家に帰って緊張の糸が切れた瞬間ぐったり寝てしましました…)
さて、今日のテーマは朝登校です!
皆さんもGW中きっと一度はしたことでしょう、むしろしててほしい!
この前チムミで朝登校してほしいと言ったら、「東進の担任助手って生徒を朝登校させることでお金もらっているのですか?」って聞かれたんです。
実際自分も生徒時代なんでこんなに朝登校させるんだろうって思いました。
言われるがまま徐々に朝登校し始めてみると、いいことばかりなんです!
朝登校のいいこと
・1日の勉強時間が長くなる
朝からやると単純に活動時間が伸びるので、勉強時間が増えます。
ただいつもより勉強時間が増えたのにいつもより早く蛍の光が流れている感じがするという不可解な現象が起こるので一度怖いもの見たさで開館から閉館まで勉強してみてください笑
・受験当日辛くない
受験は基本的に朝からです。夜の方が集中できるからといって自分だけ受験時間が変更されることはないです!だからこそ直前にではなく、今から朝に強く、朝からでも頭が冴えていく体を作っていきましょう!
・生活習慣が良くなるので体調が優れてくる
規則正しい生活するとなんだかんだ体調が良くなります。最近季節の移り変わりのせいで体調をくずしがちなので気をつけてください!
・しばらくすると習慣ができて、勉強も苦ではなくなる。
毎日勉強する習慣はそんな一朝一夕でできるものではないです!
日々の生活から作っていきましょう!
・担任助手全員が泣いて喜ぶ
朝登校したら担任助手は褒めまくります!気持ちのいい朝になること間違いなし!!
朝弱いよって子は初めは開館時間までに起きるということから始めていきましょう!
朝強いよって子は今週からやりましょう!朝登校待ってます!(5/19(日)は休館日だから気をつけてね)
本日の茗荷谷校の順位は
51位/1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日5月17日(金)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 5月 14日 スピード勝負といえば!
こんにちは!こんばんは!担任助手二年の高尾萠花(たかおもな)です!
かなり前に頼んだ鞄が最近届いて昨日初めて使ったのですが、使いやすいし見た目も友達からの評判が良くて気分が上がっています。
新しい文房具とか新しい範囲の勉強とかがあると新鮮味があってやる気が出たり気分が上がったりするものですよね!自分は受験生時代、疲れた時には勉強場所を変えたり使うペンを変えたりしながら、やる気を継続させていました!
さて、今回のブログのテーマは、模試の後にやるべきことです!
一昨日は低学年向けの合格基礎力判定模試がありましたね!模試から今日で二日間ですが、復習はどれくらい終わったでしょうか?
中間テストが近い生徒が多いようで、模試の復習に時間を自由に割けるよ!という子もいないかもしれませんが、何事も復習はスピード勝負です!!
受験生も今度の日曜日には早慶上理、難関国公立大模試がありますね。
復習をする時に、
全く分からない問題を解説を見て理解する、
だけなら時間が経ってからでも良いかもしれませんが、それでは模試を受けた意味がありません。
大切なのは、どのような思考回路でその問題を解いたのか、とか、どこにどのくらい時間をかけたのか、とかいったことから、次回以降どうすれば今より点を取ることができるのかを考える、というところにあります。
そしてこの分析をするためには、模試を解いた時の状況を自分が覚えていなくてはならないので、できるだけ早く復習をするべきだ、というわけです。
問題の解説を読んだり写したりして、復習した気になっているだけの人はいませんか?
次回に繋げるための復習になっていますか?
これを一人でするのは難しい、やる気が出ない、という生徒もいると思うので、大きな模試の時には担任助手が必ず模試後面談をするのです。
今回は次回に繋げる復習のためのチェックポイントをいくつか挙げようと思います!
①時間がなくて解けなかった(つまり、考えてすらいない)のかどうか
②履修範囲であるのか、習ったけど忘れていたのか
③ケアレスミスなのかどうか(計算ミスや思い違い)
④問題はきちんと読めていて何を聞かれているか分かっていたのか
⑤解く過程のどの段階で躓いたり間違えたりしてしまったのか
これらをしっかり分析して、自分の弱点を知ることで初めて、普段の意識、勉強方針、そして次回の模試に繋げることができます。
例えば、ケアレスミスはしょうがない、と思ってしまいがちですが、確かに点を落としたという点においては仕方がありません。しかし、受験に落ちたり補欠だったりしたのがケアレスミスのせいだったとしたら、、仕方ないではあまりに悔しいと思いませんか?!
たとえケアレスミスでも、自分はこういう時に計算ミスをしやすい、とか、数字のこれとこれは自分の字を読み間違いやすい、とか、細かく分析すれば、何に注意しながら解けばいいか分かって、悔しい点の落とし方を減らせますよね!!
つまり、総じて何が言いたいかというと、
模試で解けなかった問題を解けるようにすることももちろん大事ですが、
次の模試でより点を取るための、自身の弱点や習性把握が最も大事である
ということです。
復習といっても何をしよう、、いつもとりあえず解説は読んでるけど、、といった人はぜひ今回あげたポイントをチェックしながら復習してみてください!
ではまた!
本日の茗荷谷校の順位は
48位/1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日5月15日(水)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 5月 12日 朝登校!!
こんにちは!担任助手の蓮見楓来です!!
皆さん名前は覚えてくれましたか??
名前を覚えてもらえるようにバンバン声をかけていくのでぜひお願いします🔥🔥
皆さんGWの熱は冷めてはいませんか??
GWは夏休みの予行練習です!
GWでできた朝登校や計画通りの勉強を忘れないように夏休みまで続けていきましょう!
さて今回は朝登校と暗記科目についてお話ししたいと思います!!
私は生徒時代朝登校が趣味の生徒でした(笑)
なんでそんなに朝登校が好きなのかと思う方もいないとは思いますが、、、
私の朝登校のモチベの上げ方についてご紹介したいと思います!!
1つ目は在校時間ランキングです!
東進では毎日在校時間ランキングをはり出しているのですが、私はそこにのることを目標にしていました!
そこで3回連続くらい一位をとると使命感も生まれて、朝登校の習慣づけにもなりますよ!
2つ目はライバルを作ることです!
私はいつも一番を目指して登校していたんですが、もう一人はやく来ている人がいたので、『その子に勝つぞ!』という思いで朝登校していました!
やはり競う相手がいると楽しくなってくるのでぜひ友達とやってみてください!
ちなみにその子とは開館するのを待っている間に仲良くなりました⭐️⭐️
3つ目は達成感が得られることです!
やはり『朝は家でやって、午後から東進に行く!』と決めてもなかなかできず、結局家でダラダラしてしまい東進に来てもやる気が出ずにぼーっとして終わってしまうことがあると思います。
しかし、朝から東進に来ることで身も心も引き締まり朝登校できなかった日と比べると格段に集中力が上がり、達成感も倍です🔥🔥
そしてこの達成感が明日も、明後日も頑張ろうという気持ちに繋げてくれます!!
みなさんにはぜひ朝登校の習慣化をしてほしいです!
最初は起きれない時もあるかもしれませんが少しづつ増やしていって、夏休みには朝登校率100%にしちゃいましょう!!
最後に暗記科目の勉強法についてお話しします!!
単語帳や一問一答形式の参考書は一回で覚えようとするのではなく、少しでも多く目に入れる回数を多くすることが大切です!
暗記科目は一日でも空いてしまうとすぐに忘れてしまいます😢
なので一日にたくさんやるというよりも少しづつでいいので必ず毎日触れるようにするのがおすすめです!
ぜひ暗記科目も生活のルーティーンに組み込んじゃいましょう!!
本日の茗荷谷校の順位は
43位/1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日5月13日(月)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+