ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 220

ブログ 

2021年 2月 12日 テスト期間、またの名を…

こんにちは。狩野日菜子です

 

今日は、そろそろ近づいてきていますね…

期末テスト

について少しお話ししたいと思います!

 

2月末か3月頭から始まる人が多いでしょうか

 

では…

期末テスト開始まであと何日ですか?

 

・・・・・

?

・・・・・

 

例えば14日あるとするならば

例えば8科目試験だとするならば

 

どのように14日の計画を立てますか?

 

・・・・・

?

・・・・・

 

週間予定シート2週間分くらい

まとめて書いてみてはいかがでしょうか

 

計画を可視化することが大切です!

 

 

とはいえ、今回伝えたいのは

期末テストとは

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

受験生の予行演習

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

です!

 

いきなり長期での計画実行・修正は難しいです

その前に、しっかりと

「計画」の使い方

を身に沁みつけましょう!

 

分からないこと、不安なことがあれば

東進生は担任助手にいつでも何でも聞いてください!

 

まだ東進に通っていない人は、

?新年度特別招待講習?

を行っているので、ぜひチャレンジしてほしいです!

 

担当がついて毎週計画立てを一緒に行っていきます

 

 

期末勉強を受験のために有効活用しましょう!

 

 

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 

2021年 2月 10日 祝日も東進へ!

茗荷谷校担任、塩川です。

明日、2月11日(木)は建国記念日ですね。

皆さんはこの祝日どう過ごす予定ですか?

茗荷谷校は10:00~19:00まで空いてますので是非開館からお越しくださいませ。

もちろんきてくれますよね。


緊急事態宣言が明けて入試休みも終わり、みんなそろそろ学校が再開した頃ではないでしょうか?


最近登校している生徒が少ないのは気のせいだといいですけど、、、


21日には模試が控えています。


今回の模試で自分の弱点をしっかり見つけ、より良い春休みを身変えましょう!!!

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 

2021年 2月 9日 トップリで養える人間力

 

皆さんこんにちは。サクマです。

私立入試が着々と始まってきていますね。そして、だんだん暖かくなる日が増えてきているな、とも感じます。冬って私服が黒くなりがちじゃないですか。春に向けて洋服たちを新調しなければ…

さてさて今日の話題は先日オンラインで開催された【トップリーダーと学ぶワークショップ】です。

そもそもトップリーダーと学ぶワークショップとは…?


「大学教授」や「大企業の社長」、「アスリート」など日本の最先端でご活躍されている方々のお話を聞ける機会の事です。


…。東進って勉強するところじゃないの?

と思った皆さん大正解。

勿論東進は勉強をする場所です。
ですが、
東進では勉強以外に大事なことがあります
それは


\ 志 /


ここでは勉強の解法とかではなく、講師の先生方の研究内容を聞いて【勉強に対する姿勢】を知ったり、同じ東進生との講義テーマについてディスカッションすることで【問いに対して自分の考えを持つこと】なんかも身についていくわけです…!ステキ。



勉強する環境にあるけれど、なぜ勉強が大事なのか】
勉強を極めて世界で活躍されている人から出てくる言葉には、やはり響くものがあります。
私も先日のトップリーダーに参加し、とても素敵な言葉に出会いました。

【忙しくても自分が続けたいと思うのなら中断せずに続けるべき。再開しようと思っても定着するまでまた時間がかかる、もったいない】

これは講師の長岡先生がおっしゃた言葉です。
先生は院生時代に「出産・企業と提携していたプロジェクト・博士論文」と3つも抱えていました。
出産が想像を絶する程自分の職務の可能範囲を狭め、仕事を辞めようか悩んだそうです。
でも

「研究者として生きていきたい」

という軸があり、辞めれば他の研究者に遅れてしまうから、様々な人の援助を受けながら自分の最低限を必死に頑張ったそうです。
その結果、「子育てをしている人間」としての視点から研究を捉えられるようになり、良いものを生み出すことができたそうです。


このエピソードを聞いてどんなに大変なことがあっても、どれかを辞めるのではなくてできるものにフォーカスを当てる、
決してあきらめず粘り続け克服するという姿勢に感動しました。


皆さんも日々の「高マス」「受講」「自習」
粘り強く頑張れていますか?

粘り強く頑張った先には必ず成果があると思って頑張りましょう!!

 

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 

2021年 2月 8日 

こんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校の鈴木です!

今日は、皆さんに齢23の鈴木真弘が考える人生がうまくいく力をお話ししたいと思います!人生を成功させるために必要なマインドについて、深堀りしていきます。

私が大切だと思うことは以下の4つです。

皆さんはこの4つを見て、どう思いましたか?実は、この4つ、受験勉強とも大きく関係しているんです。「志」は志望校を決めるうえで大切な要素となります。「ポジティブシンキング」は、模試の点数が悪くても、ガムシャラに頑張ることと繋がっています。「感謝」は、予備校の費用や、普段の食事などあらゆる面でサポートしてくれる保護者の方に感謝できるかは、人として大切だと私は思います。最後に、「向上心」は常に上を目指して、努力し続けることに繋がっています。

受験を頑張ることと、人生を頑張ることは大きな関係があるのです。

今日お話しした4つの要素、少し意識して、生活してみてくださいね!

今日も一日頑張りましょう!!

2021年 2月 7日 東進でしかできないこと

 

こんにちは

担任助手1年の田中です!!

いつも勉強のことを口酸っぱく言っている田中ですが、今日は志の部分について話したいと思います。

 

皆さんはどうして大学に行こうと思っていますか?

 

ただ周りの人が行くから

 

両親から行くように言われてるから

 

就職に有利だから

 

遊びたいから

 

正直どんなことを考えていてもいいと思います。

あなたが普通の大学生になりたいのであれば……

 

 

もしもみんなが少しでもよりよい大学生活を送りたいのであれば、真剣に大学に行く目的を考えるべきだと思います。

大学でしたいこと、将来やりたいこと。

それらをしっかりと考えることができている人はやっぱりきちんとした大学生活を送ることができていると思います!

 

東進では、みんなが色々な分野に興味を持つことができるきっかけがたくさんあります。

・サイエンスセミナー

・トップリーダーと学ぶワークショップ

・仕事の会

・学部別説明会

などなど。

みんなにはこれらのイベントにできるだけ参加して欲しいと心からそう思っています。

というのも、たとえ自分にとって興味がない分野だとしても、それをきっかけに新たな視点が得られるかもしれません。

参加してみないと何もわからないと思うので、まず参加してみて欲しいです!

 

イベントが企画され次第すぐに、ブログでもお知らせするのでお楽しみに!!

 

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 

 

お申し込み受付中!

S