ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 226

ブログ 

2021年 1月 5日 共通テスト同日体験受験に向けて

皆さんこんにちは!どうやら今日は1278人のコロナ感染者が出たようですね。歴代二番目。感染対策をしっかりして日々を過ごしましょう。私のモーニング娘。の推し(OG)も感染して、ついに私の知っている人まで迫っているのだなぁと身に危機感を覚えています。茗荷谷校も留意して感染症対策に励みます。

 

さてさて今日は共通テスト同日体験受験に向けて】というお話をしようと思います。

共通テスト同日体験受験は高校1年生・2年生のための【〇〇】である

さぁ、〇〇に入る言葉は何でしょう??

(低学年HR・千題テストに出席した皆さん、ぜっっっったいに答えられますよね?)

↓↓↓↓

A.入試

です

なぜかというと…

現時点での合否が出る?

共通テストの製作会社の作る問題が解ける?

③受験生と同じ日に解くため緊張感がある

 

今までの学習の結果を合否という形で見るもよし、自分の現状を把握するもよし、全国で自分がどの位置にいるのか確かめるもよし。

全力でぶつかっていきましょう??

 

残り11日、自分ができる最大の努力量で臨んでみましょう!結果は必ずついてきます!

受験生の直前期の目の色変えて勉強しているところを見て、低学年の皆さんも頑張っている様子が多々見受けられます!この調子で頑張りましょう?

それでは

 

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校 

2021年 1月 4日 こんな状況ではありますが。

 

皆さんお久しぶり、そしてもうこの挨拶をする時期が明けているのかもしれませんが、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

こんな話の後でとても残酷ですが今日の午前中に一都三県に緊急事態宣言が今週にも発令することを検討しているという発表が菅首相からされました。今後どのようになっていくかは本当に出るかどうかや出たとしてもその方針などによって大きく変わってくると思うのでなんともは言えませんが、受験への影響は間違いなく出てくると思います。受験生のみなさんも今後どのようになっていくのか、試験がちゃんと開催されるのかなども含めて不安になってしまうかもしれません。

しかしそんなことを心配していても僕たちはそれを変えることはできません。今からでも変えることが出来るのは自分のことだけです。もう共通テストまで2週間を切りました。無駄な時間はないか、勉強に一生懸命になれているか、終わってから後悔しないか今一度自分のことを見直してみてください。もう本当に時間がないです。最後の一押しです。出し切っていきましょう。

それではまた会うその日まで。次は共通テスト後ですかね。本当に応援しています。

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校 

2021年 1月 3日 同日模試

明けましておめでとうございます。茗荷谷校担任助手の塩川です。

みんさんこの冬休みどのように過ごしましたか?

今年は帰省や旅行に出かける機会が少なく、家にいる機会がいいかったと思います。

その中でどのように過ごすかがとても大事だと言う話はたくさんしてきたから、大丈夫ですよね?

そんなになさんにひとつ質問があります。

1月で最も重要なイベントはなんですか?

そう、正解です。

共通テスト同日模試です!!!

あと2週間後にある同日テストでいい結果を残して、順調なスタートダッシュが切れるように準備をしておきましょう!

まず、目標となる点数を決めましょう。

具体的な目標点数を決めることで、達成できたかどうかをわかりやすくするだけでなく、仮に達成できなかったとしても自分は次の模試までに何をすればいいかが明確になります。

次に、目標を達成するために何をすればいいかを考えましょう。

最初に決めた目標と前の模試の結果を比べて各科目のどの分野が延ばせそうかを決めて勉強していきましょう。

まあ大体こんな感じです。

あと2週間ほどあればそれなりに点数はあげられます。

模試を一回受けると長くて丸一日、短くても半日はかかりますよね?

しかも、あまりお金の話はしたくありませんが、受験料も安くはないです。

ただなんとなく、親や学校、担任助手から言われて、しかたなく受ける模試は無駄でしかないです。

そんな無意味な模試はもうおしまいにして、意味のある有意義な模試を受けましょう!

それではまた校舎で会いましょう!!

2021年 1月 2日 チャンスはここから!

 

まずはあけましておめでとうございます!!

 
皆さん今年の抱負はもう決めましたか?必ず勉強に関することの抱負を考えましょう!モチベーションが上がりますよ!
 
 
さあ、2021年2日目です。コロナがまた拡大してきて緊急事態宣言が出るかもしれないというところまで来てしまい、家でお正月を過ごすという人も少なくないと思います。
 
 
低学年の皆さんはお正月何をしますか?ひたすら遊びますか?寝ますか?
日本の全国民がぐーたらするお正月です。ということは勉強する人が少ないということ。つまり、周りの人たちより一歩先に出たいのであれば勉強はやるしかない!!ということです。
 
 
正論(自分で言うか)だけれどどうしてもやりたくない、と思う人いると思います。校舎に来ましょう。そして自分を追い込みましょう。
 
 
校舎に来たらもう終わりです。勉強せざるを得ない環境になります。
 
 
そして、今受験生たちは共通テストに向けて死に物狂いで勉強しています。その雰囲気といったら、下級生からしたら驚いてしまうぐらいだと思います。
 
 
そのなかで勉強できる!ここまでいい環境はなかなかありません。
 
生徒一団となって頑張っていきましょう!!校舎でお待ちしております?
 
 

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校 

2020年 12月 31日 年末に1000題解く会

おはようございます。

こんにちは。

こんばんは。

茗荷谷校のブログに足を運んでいただきありがとうございます!!

茗荷谷校担任助手二年、斎藤彩です!

 

 

 

さて2020年も残るは今日1日のみ!

そんな大晦日にブログを書くことができるのは何だか嬉しいですね!笑

 

 

今年は皆さんにとってどんな一年でしたか

人生で一番勉強した一年?

英単語をたくさん覚えた一年?

朝から校舎にいくことが習慣になった一年?

 

 

せっかくなので2020年の良かった点はしっかり持ちこして

反省点は一つずつクリアにしていく

そんな2021年にしましょう!

 

 

 

 

 

さてさて

東進の年末恒例の行事と言えば

そうです!

千題テストです!!

 

 

 

12/29 受験生×地歴公民

12/30 低学年×英語

12/31  受験生×英語

 

このような日程で開催されました!

 

 

 

ちょうど昨日行われた低学年生が参加した

英語の千題テストについて少し紹介します!!

 

 

 

「センダイ」テストというと

みんな(?)という顔になりますし

仙台テストですか!?

と聞いてくる子もいますが

 

 

文字通り1000題の問題を解くんです!!

一体何時間かかるの~~???という感じですが

 

 

 

 

解くのが目的ではないんです。

じゃあ何が目的なのか。

まずこれを見てほしい。

千題テストのスケジュールです!

会としては13時間もの長丁場のものにしました。

 

 

また、

千題テストの特徴は

 

①英単語熟語文法など英語を総さらいする

②自分の穴を見つられる

③長時間集中し続けなければならない

 

これらが挙げられます。

 

 

 

実際に昨日参加してくれた子の中には

「東進入ってから一番勉強しました!」という声も

そんな体験をしてもらうためにこんな約束を設けたりもしています!

 

いかがですか?

この会の目的が何となくわかってきましたか?

 

 

ズバリ。

そう「受験生、

しかも戦闘態勢ばっちりで時間を一秒も無駄にしないような

あるべき受験生」の一日を体感する

会なのです。

 

 

30日。世間はもう年末ムード満載で気も緩むような時期ですが

そういう日にちだからこそ缶詰めでがんばった先に

見えてくるものがあると思うのです。

 

 

私も昨日一日生徒を見ていて、

開幕式と閉幕式では

みんなまったく顔つきが違うなと感じました笑

 

 

 

もちろん、大晦日も三賀日も

東進は空いてます。

千題テストで体験したスケジュールを残り数日の冬休みで実行するだけでも

かなり同日(共通テスト同日模試)の点数が変わってくるのではないでしょうか!

 

 

 

一月も公開授業やトップリーダーなど、

このようなワクワクするイベントが満載です!

通期生の人もそうでない人もお楽しみに!

 

 

 

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校 

お申し込み受付中!

S