ブログ
2020年 11月 28日 共通テストで8割を超えるためには‥‥
こんにちは
茗荷谷校のブログに足を運んでくださりありがとうございます!
外大1年の田中です
突然ですが、、、、
皆さん高マスやってますか?
最近は校舎で高マスをやってくれる子が増えて本当に僕は嬉しいです!!
そんな中でもまだ高マスをやる意義を感じていない
または
やってはいるけど、担任助手に言われるからやっている
そんな生徒に向けてブログを書きたいと思います!
ここからは少し僕個人の意見になりますが
高マスのいいところを
できるだけあげていきます!!!
①音声を使って学ぶことができる
今年から共通テストになり、それに伴ってリスニングの配点が50→100に上がりました。
そのことは頭ではわかってはいますよね
でもぶっちゃけリスニングの対策って何したらいいか分からないですよね。
ちょっと結論を先に言うと
リスニング力を伸ばす前提として、英語の音に触れる機会を増やすことが一番大事です。
つまり、高マスで単語や熟語を覚えながら、英語の音声に触れる機会を増やすのが、リスニング力向上の第一歩になります。
②効率がいい
高マスの機能で自分が間違えた単語だけをリストで印刷して覚えることができます!
(もうすでに覚えた単語はやる必要がない=効率がいい!!)
③点数の伸びがデータから分かる
英文法まで完修‥‥153点
基本例文まで完修‥‥160点
これはセンター試験の英語(筆記)の点数のデータですが
センターでも共通テストでも求められる力は基本的には変わらないと考えると
例文まで完修すると共通テストでも7〜8割は取れるということになります
これは今まで東進生のデータから言えることなので、これを一つの基準として目標だてをすることができます!!
以上の①〜③の他にもメリットをあげようと思えば挙げられますが、きりがなくなってしまうので今回のところはここまでにしておきます!!!
僕の話しを聞いて少しは高マスをやろうという気持ちになってくれたでしょうか?
(なっていてほしい…)
そして…
高マス?
何それやってみたい‥‥
と思った、まだ東進には入っていないあなたにも朗報です!
現在東進ハイスクールでは冬期招待講習を行っていて
12月11日までに申し込めば無料で3講座無料体験できますが、、、、、
それと合わせて今日私が紹介して高速基礎マスターも無料で体験することができます!!
ぜひ体験しにきてください!!!
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校
2020年 11月 26日 話し上手を間近で見る
おはようございます!こんにちは!
こんばんは!
担任助手1年の若杉です!
前回に引き続き公開授業について述べたいと思います!
茗荷谷校では12月16日(水) 19:00-21:00に
宮崎尊先生による公開授業を行います!
ここで、高校生時代に私が公開授業において行って良かったと思った点を述べたいと思います。
それは、人を惹き込む話術を間近で見れたことです。
授業が分かりやすく面白いのはもちろんのことなのですが、人へ話す間合い、言葉選びユーモアなども沢山学ぶところがありました!
講師の先生方はいつも、万単位の生徒へ向けて授業、つまりは言葉を投げかけているため本当にお話が上手です!
私は高校生時代に今井先生の公開授業を見に行きました。その当時勉強が死ぬほど嫌いだった自分でしたが、その日を境に勉強へのワクワク感を抱けるようになりました!
その時、伝える力によって同じ物を伝えるにしても作用の仕方が大きく違うのだなと心打たれました。
ぜひ皆さんも、英語力を上げるためはもちろんのことなのですが、この時間を楽しみに来て頂きたいです!
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校
2020年 11月 24日 ?英語?宮崎尊先生による公開授業!
東進ハイスクール茗荷谷校、担任助手1年の狩野日菜子です。
今日は茗荷谷校で開講される、特別公開授業についてお話しします!
そもそも特別公開授業とはなにか
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
東進ハイスクール講師の先生がたが
無料で
対面で
授業をしてくれる
という、またとないイベントのことです!
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
そして今回は、
英語講師の宮崎 尊先生に授業をしていただきます!
宮崎先生のことをご存じの方も多いと思います。
あの「TIME」の雑誌の翻訳をはじめ、多くの参考書で有名な先生です!
☟その宮崎先生の気になる授業内容は☟
「英語が読める人」と「英語が話せる人」のちがいとは
留学や将来国際交流などを考えている人は絶対ためになる話ですね!私も留学に行く前に聞きたかったです…
Plain Englishの心がけ
Plain Englishとはいったい何のことでしょう…?「英語を英語のままでとらえる」と何か関連があるのでしょうか…?
英語を英語のままでとらえる
和訳をしない…ということでしょうか?気になりますね
訳ではなく構造、暗記ではなく発想
英語って苦手なんだよね…と思っている人は、考え方を変えるだけで英語に対する見方が変わるかも…!?
以上のように気になる内容が盛りだくさん!
☟その宮崎先生の気になる授業日時は☟
12月16日(水)
19:00~21:00
東進ハイスクール茗荷谷校で開講します!
宮崎先生の授業をよりもっと吸収するために、
また、期末テスト前に自習室でより集中して取り組むために、
今、東進ハイスクールでは無料で冬期特別招待講習をやっています!
宮崎先生の公開授業、そして冬期特別招待講習・・・
ぜひこの冬を有意義なものにしましょう!!!
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校
2020年 11月 23日 低学年!模試は何のためのもの?
こんにちは?
担任助手二年の富永です。
11月も後半ですが東進では冷房をガンガンにつけています…。
教室は暑いらしいが、受付はとても寒い!!!
受験生の皆さんも、低学年の皆さんも、体調には気を付けてくださいね。
さて、、今日は何の日でしょう?
そう、受験生向けの記述模試の日ですね!(わかった人いるかな?)
そこで、本日のテーマは【模試】です。
受験生のみなさんとはずっっっと受験の話をしているので、
今日は低学年のみなさんにも模試の話をしようと思います。
低学年のみなさんにも受験生と同じくらい熱い気持ちで
模試に臨んでほしい……!
なのに、低学年で模試を嫌がる人があまりにも多い!
そんなことではいけませんよ(‵・ω・´)
模試とは:
現在値を図るだけではなく、前回模試からの伸びや、最終目標とのギャップを図るので
計画を立てる上で欠かせないもの!
つまり、まだまだ可能性があって、これからの時間の使い方が大事な低学年にこそ
模試に向けて真剣に勉強して、毎回強い気持ちで模試を受けてほしいんです。
受験本番が遠い以上、中間目標を置くのは当然のことですよね?
闇雲に勉強をしていては、伸びるものも伸びないし、何よりやる気が続かないです。
東進生のみなさんは、模試の具体的な目標得点や、志望校に向けた目標点などを各担当と話していると思います。
毎回の模試後面談の話を忘れずに、常に次の模試に向かってステップアップし続けましょう!
東進生以外の、目標得点や志望校合格のための基準が知りたいそこの貴方!
今東進で行っている冬期特別招待講習をご存じですか?
完全無料で、授業を受けたり自習室をつかえたり、何よりなんでも相談し放題です(なんか怪しいですが本当です)
一度東進であなたの志望校の話、勉強の悩み、これからのこと、聞かせてもらえないでしょうか?
お待ちしています!
では、今日も一日お疲れ様でした?
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校
2020年 11月 22日 志望校を決める時期って?
皆さんこんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校担任助手の鈴木 真弘です!!
最近、寒くなってきて、体調管理が難しくなってますね。。。
体調管理も、受験の大切な要素の一つなので、頑張りましょう!
僕は、最近、生徒に35歳と思われていたのが、とてもショックでした。。。
僕はまだ23歳です!(笑)
さて、そんなおじさんに見られる鈴木が、紹介するテーマは、「志望校を決める時期」です!
皆さん、志望校は決まっていますか?
「私は、絶対○○大学に行くんだ!」 「○○大学が、私を呼んでいる!」
くらいの気持ちで、勉強できていますか?
もちろん、志望校は、早めに決定することに越したことはありません。
しかし、今回は、目安としてどの時期くらいに決めるのが理想かお話します。
1月16日、17日の共通テストの本番がありますよね。
できれば、それまでに決めるのが理想なんです。
1年前に、同じ志望校の人がどれくらいの点数を取っているのか、把握できますし、1年間、自分がどういう勉強をしていくのか、計画を立てやすいからです。
それでも、決まらない人はどうすればいいのか?
そんな人は、方向性を決めておいて、4月に志望校を決定することが望ましいと思います。
受験生は、早い人は4月から過去問を始めます。
主要科目を4月から始め、余裕を持って、過去問を10年分×3周達成できる受験生が、最終的に合格をもぎ取ります。
なので、皆さん、1月の共通テスト当日と4月という2つの時期、覚えておいてください!
さて、あと2か月で志望校を決めると言われても、難しいですよね!
でも安心してください!東進では、担任助手と一緒に志望校を決めます。
僕も担当の生徒と、一緒に1か月くらい大学を調べ、志望大学の先輩を紹介して、決定しました。
もし、志望校が決まらず、悩んでいるなら、ぜひ東進茗荷谷校に来て、志望校を一緒に決めませんか?
必ず、力になります!
東進では、現在招待講習を無料で行っています!
東進の授業を15コマ(1コマ90分)と、主要科目の基礎を固める高速基礎マスター、そして、担任指導が、無料で受けられるんです!
この機会に、ぜひ活用してください!
校舎で待ってます!!!
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学 #志望校