ブログ
2020年 7月 16日 あなたはどこで勉強していますか?
みなさんこんばんは?
担任助手2年の富永です!
本日は久しぶりにブログの担当になりました。
何のテーマにしようかな、と悩んだ結果、今回は勉強場所についてお話ししようと思います!
みなさんは普段どこで勉強をしていますか?
自宅のリビング?自分の部屋?学校の図書室?それとも塾の自習室?
私は最近カフェまで出かけて課題をこなすことが多いのですが、そういう方もいるのではないのでしょうか。
何をいいたいのかというと、あなたは自分の勉強場所を決めていますか?という話です。
そもそも勉強していないなあ。。。という方はもってのほかです!
みんな大なり小なり勉強をしているという前提で進みますね?笑
さて、勉強場所を固定するというのはとても大事なことです。
私はそれが生活スペースと離れている方がいいと考えていますが、
(切り替えがしやすいからです。自制心がとても強い方なら、どこでも問題がないんでしょうけれど)
とにかく固定できていないというのは少し問題かなと思います。
勉強が習慣化されていない証拠ですからね。
勉強場所がころころ変わる方というのも心配です。
毎回同じだけ集中できているのかな、と思ってしまうので。。
ここなら自分は集中して、100%の質を保った勉強できる!という
確信のある場所をもってほしいなと思います。
私のおススメは東進の自習室です?
勉強するためだけの場所として普段の生活から切り離せるし、
毎日通うことで勉強を習慣化させられるし、
静かで集中して勉強できると思いますよ!
まとめ!!!
勉強場所は固定させましょう。勉強を習慣化させましょう。
質を保てる場所を確保しましょう。集中できないならば場所を変えるなり工夫をしましょう。
勉強は量×質!
受験は、意外と学習環境選びから始まっていたりするものです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今日のブログを読んで塾の自習室に興味をもった方!
東進はただいま無料で自習室を開放しています
夏期特別招待講習を3講座無料で申し込めるのは、7月21日(火)までです!!!
詳しくは以前のブログで→https://www.toshin-myogadani.com/%e5%a4%8f%e6%9c%9f%e7%89%b9%e5%88%a5%e6%8b%9b%e5%be%85%e8%ac%9b%e7%bf%92-2/
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学
2020年 7月 14日 志望校の試験科目・配点を知るべし!(田中)
こんにちは。やっと念願の担任助手ごとのバナーができましたね。これは茗荷谷校の熱男こと若杉担任助手が作ってくれました。本当に感謝感謝です。全長60メートルのタージマハルに負けないうつわのでっかい男になりたい、田中直介です。
最近、また一段と暑くなってきましたね。「暑い」をヒンディー語で言うと「गरम (ガラム)」と言います。これなんか聞いたことありませんか?
そう「ガラムマサラ」!!!
カレーとかに入れる辛いスパイスのことですね笑。そんなことはどうでもよくて、今日は、受験の情報を知っておくべしということについて話していきたいと思います。
とは言っても、受験の情報とはなんぞや。という意見が出てきそうなので、2つの項目に分けて説明していきます。
①志望校(の候補に該当する大学)の試験科目、配点を知るべし。
大学や学部によって試験科目及びその配点は変わってきます。
例えば、理科が2科目である場合に物理と化学しか選択できない場合や、英語:社会=100点:50点のような場合があります。これによって自分がどの教科にどれほど時間をかけるべきなのかが明確になります。
これを知らないまま勉強を進めていると、実際には共通テストだけしか使わない科目にたくさんの時間を割いてしまったというような事態も起きかねません。
こういった情報は各大学のHPに掲載されているので、ぜひ見てみてくださいね。
次回は ②受験の入試形式を知るべし について話していこうと思います!
最初にも言ったとおり、暑さには気をつけて、室内でも水分補給を欠かさずに勉強に励んでください!!!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
夏期特別招待講習の高2生以下の4講座無料招待締め切りは7月14日(火)までです!!!
↓↓↓申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学
2020年 7月 12日 夏期特別招待講習
こんにちは。
茗荷谷校担任助手の有馬です!
今日は夏季特別招待講習についてお話します。
夏季特別講習とは、簡単に言うと夏休みの間効率よく勉強するためのサポートを東進でするというイベントです。下記に講習期間で行えることを紹介します!
と、その前に、実際に東進でどういうことを指導しているのか?映像授業ってどういうものか?なんてわからないですよね。
この時期に塾を探している方も多いとは思いますが、興味があったら是非一度校舎に足を運んでいただきたいです。
特にコロナの影響で学校のスケジュールがずれ込んでいます。今年ほど早期の学習で周りの子と差がつく年は珍しいですね。
また、定期試験も近く焦っている方もいるのではないでしょうか?
そういう方におすすめのイベントです!
では、招待期間で行えることを4つ紹介します。
① 1講座は、90分の授業×5回分+各コマの確認テスト、講座修了判定テスト
この講座を最大4講座まで受けられる、東進の実力講師陣の授業が受けられま
す!
② 計算の演習や、単語の基礎力がつく、学力の土台を固める高速マスター基礎力養
成講座もうけられます!(個人的にはこの講座を一番押しています。短時間で英
単語を覚えきれるので)
③ 一人一人にあった指導を行う担任指導!スタッフ一同モチベーションを維持して
夏休み期間をやりきれるように全力で携わっていきます!!
④ 招待期間中自習室使い放題!テスト勉強や参考書などの自習を家とは違う、周り
が勉強している環境で出来ます。刺激を受けて集中力が上がります!
※①について、高3生は7/21(火)までの申し込みで1講座無料招待
高2生以下は7/14(火)までの申し込みで4講座無料招待です!
申し込みの締め切り期間があるのでご注意ください。
この夏に周りと差をつけたいという方はぜひ夏期特別招待講習を受けてみてください!
校舎でお待ちしています!!
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学
2020年 7月 11日 学校のこと分かってますか?
こんにちわ!茗荷谷校の大野です。
2020年 7月 10日 大学学部説明会【内部生】
こんにちは!
大学1年の狩野日菜子です。
今年はコロナウイルスの影響でたくさんのイレギュラーが起こっていますね…
東進でも自粛期間は閉館してzoomで面談していましたね!
zoomのチャット機能、反応??、共有機能……駆使しました
他にもイレギュラー多いですが、
オープンキャンパスがない!
というのはなかなかに大きなイレギュラーですよね…!
高1、2年生のときには夏休みには夢ナビに参加したり志望大学の模擬授業を聴きに行ったり…するはずが
それが今年はオンラインだったり、延期になっていたり…
それはすなわち
例年よりも
主体的に自分で情報集め
しないといけないということです
そこで!
今回、茗荷谷校生向けに
7月11日(土)18:00~
7月12日(日)17;00~
ミニ大学学部説明会
を開催します!!!
担任助手がどんな大学生生活をおくっているのか。
大学の気になるあれこれを何でも聞いてください!
「主体性」をもって、ふるってご参加ください!
#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学