≪新年度特別招待講習≫
ブログ
2025年 3月 18日 筑附合格報告会・説明会を開催します!
3/20(木) 17:00-と3/24(月) 18:00-筑附合格報告会・説明会を開催いたします!
受験生活を終えて伝えたいことや、部活や学校行事と受験勉強の両立法など、筑附生だからこそ話せることを話してくれる予定です。
受験を終えたばかりの受験生の生の声を聴ける貴重な機会です。
東進への通塾の有無にかかわらず、筑附の高校生だけでなく、中学生や保護者の方もご参加いただけます。
ご参加お待ちしております!
お申し込みは下記のURLからお願いいたします。
2025年 3月 18日 苦手と向き合う最後のチャンス
こんにちは!!
茗荷谷校担任助手1年の黒川綾香です!!
最近は春の訪れを感じる暖かさになったかと思いきや急にとても寒くなったりもして、難しい気候が続いていますね。でも着実に3月も終わりに近づいていて、残りあと2週間を切りました。1日1日を大切に過ごしたいですね。
そんな残り少ない3月、そして春休みにちなんで、今日のテーマは「春休みをどう過ごすのか」です。シンプルですね。
春休みだし、時間もたくさんあるし、少しぐらい寝坊してもいいかなとか、少しぐらい東進行くのさぼってもいいかなとか、甘えてしまっている人はいませんか?
受験生の1日も、受験前日の1日も、高校1、2年生の1日も、この春休みのダラダラ過ごしている1日も、すべて同じ1日、24時間です。そういう意識で毎日過ごせていますか?
受験生になったら、1分1秒が惜しくなるし、あの時もう少し頑張っていたら、という後悔が必ず生まれます。
だからこそ、この春休みは、悔いのない春休みにしてほしいです。
特に新高3生は、この春休みが苦手と向き合う最後のチャンスです。この春休み以降は、ある苦手な教科に集中的に取り組むということが難しくなります。ここで苦手から逃げたら、その教科は永遠に苦手な強化として存在してしまいます。絶対に後悔します。
苦手から逃げたくなる気持ちはとっっってもよくわかります。
私も高校2年生の頃、苦手というか嫌いだった化学から逃げ続けていました。ただ、春休みになったときに今やらなかったら、もう手遅れになるよ、と担任助手に言われて、化学に向き合いまくる春休みにした結果、2月から4月の模試で点数を36点から62点まで伸ばすことができました!勉強は、やれば必ず自分の力になります。
みなさんもやりたくないという気持ちを抑えて、ぐっと踏みとどまって、根気強く向き合って、取り組んでみてください。あの時頑張ってよかったなと絶対に思えます!
みんな、春休みファイトだーーーーー!!!!!
本日の茗荷谷校の順位は
145位/1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日3月19日(水)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2025年 3月 14日 春休みまでの過ごし方!
こんにちは!冨樫です!
最近暖かいですね。ついに来ました。アウターを着なくても外出できる季節が、、、。うれしいです
つい先日、洋服を買いにいろいろな場所をめぐっていたのですが、もう半袖が売り出されていて季節の変化をさらに実感しました。
暖かいだけでなく、花粉の季節ともなってきていますね。ティッシュに薬に目薬に。花粉症にも備えていきましょう!!
また、今年度受験生だった皆さん、お疲れさまでした!本当に最後まで頑張ったと思います。
結果はどうであれまずはこの1年間全力でやり抜いた自分を褒めましょう
何度も言っていて耳タコですが、「やり切った」と思える気持ちがあればもう充分です。
絶対にその全力でやり抜いた姿勢は、将来、勉強だけでなく様々な場面でも生かせるはずです。自信を持ってください!!
本当にお疲れさまでした!!!!
さて、今年度の受験生が受験を終えたということは、ある意味学年が交代、進級するということ。
今の高2生が受験生になるということ。
どうですか?頑張れてますか??
校舎にいても、あれ、、、来ないのかな、、、。なんて少し寂しくなってます涙
もうすぐ皆さん素敵な春休みですね
東進も3/20から春休み時間がスタートします。
朝は8時半開館になります!たくさん勉強できるチャンス!!!
しかも、早いように見えて、なんだかんだ学校の登校時間と何も変わりませんよね。
つまり、朝登校は余裕でできちゃう!そんな皆さんの姿が見れることを期待しています★
そんな春休みまで残り6日。
学校がもうほとんどない方も多くいるのではないでしょうか!?
「春休みが大事!」と言われていますが、もう学校がほとんどない皆さんはすでに「春休み」到来ですよ
春休みで開館から閉館までいる習慣をつけるためにも、今この期間を有効活用しましょう!
朝はいつも通り学校と同じ時間に起きる。
13時の開館時間までは家や図書館など集中できる場所に行き、受講や高速マスターを実施。
そのまま東進へ行き、閉館まで勉強。
この行動を少しでも実践していきましょう!
前もお伝えしましたが、いきなり春休みになってから長時間勉強!は難しいと思います。
バスケでいうと、初めてバスケをする人がずっとスリーポイントシュートを練習するのと同じです笑
勉強でいうと、英語の勉強をするときに英単語や文法を固めずに、難関国公立大の長文をひたすら読むのと同じです。
少しずつ慣れること、ある意味で春休みという応用編に入るまでに基礎を固めておくことが重要です!
これは妥協ですが、
1日目:まずは開館から閉館まで頑張ってみる
2日目:お昼までには高速マスターを触れてから東進へ向かう
3日目:前日よりも30分早く起きてみる
4日目:さらに30分早く起きてみる
5日目:起きてからお昼まで集中して勉強してみる
6日目:1回起きてから閉館まで勉強してみる
もちろん、最初から朝から晩まで勉強し続けられることが理想ではありますが、難しいようなら上記のように少しずつステップアップしていきましょう!
この習慣づけがきっと春休みの勉強時間に大きく影響を与えるコト間違いなしです
今、理想の受験生像とかけ離れているなと感じている皆さん!
春休みももちろん大事ですが、この春休みに入るまでの期間も本当に大事です!!!!
皆さんが春休みに「受験生」に変化していく姿を楽しみにしていますね!!!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
本日の茗荷谷校の順位は
209/1000位
明日3月15日土曜日は
開館時間:10:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2025年 3月 13日 受験生にもう一度戻れるなら
Buenos días
こんにちは!!茗荷谷校のブログに足を運んでいただきありがとうございます。
担任助手2年の川島涼星です。
==========================================================
福茗荷谷へ来てから二年も経つんですね。
歳を取った感がないまま時間が過ぎ去っていってて怖いなぁと思いつつ、この1年が充実していたからこそ早かったのかなとも思いました。
川島は新潟にいてスノボをしてきました。S字カーブをするときに前のめりで曲がるのが難しくて毎回転んでしまいます。ですが、去年よりは相当上手くなったと思います。
だれかスノボ上手い人、前向きの曲がり方教えて欲しいです。恐怖心を無くすことには成功しています。たぶん。
==========================================================
それではいよいよ本題に入っていきましょう!
今回のテーマはです!自分がもう一度受験生に戻れるなら絶対やる事についてかいていこうと思います!
①スタート時期を早くする
受験勉強を始めるのに早いに越した事はない!自分は新高三の同日体験受験後から本気になって勉強しだしたのですがめちゃくちゃ後悔をしています。
一か月でも一週間でも一日一時間でも早く本気になってやってればよかったと今でも思います。
まだ本気になれていないなって思う人は、高三になったら頑張りだすだろうとか、部活引退したらやる気出すだろとか、夏になったら長時間勉強できてるだろなどという思い込みはやめてほしいです。変われるタイミングは待っていたって来ないです!自分からつかみに行かなくてはなりません。
自分を奮い立たせて、今日から謙虚に頑張りましょ!
②受ける学部とキャンパスは第何志望であろうと調べておきましょう
どこの大学に受かって進学するかなんて本当にわかりません。情報不足な子は今すぐ調べましょう!
どんなにA判定を取り続けていようが、本番で落ちることはあります。思いもよらなかった大学に通うことだってあります。例えば大学に片道2時間かかる所へ通うのは本当に大変です。第何志望であろうとしっかり調べておきましょう。
でも、どこの大学に行こうがその大学で一生懸命に勉強して苦労することが一番大切だと思います!
③後悔の無いような努力をして欲しい。
大学受験は人生の中でもターニングポイントとなり得るチャンスだと思います。
80年間いきるとしてその人生の中で①年間ぐらい勉強に打ち込む時間があった方がいいと思います。そんな中頑張りきれなかったらその後ずっと後悔するかもしれません。
大学受験で良い経験ができたらその後生きる上で大変な時がきてもあの時頑張ってたしなぁと思い返して、踏ん張れることができると思うので、良いチャンスだと思って行動を変えて欲しいです!
受験生の皆さん!本当に受験お疲れ様でした!皆さんの人生がこれからも豊かになることを願っています!
本日のブログはここまでです。ここまで読んでくれてありがとうございました。
ちなみに最初のBuenos díasはスペイン語でおはようという意味です!この単語だけでも覚えて帰ってください!(笑)
読んでくれた人は川島に読んだよ! と伝えてみてください。
川島は飛んで喜びます
本日の茗荷谷校の順位は
209位/1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日3月14日(金)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2025年 3月 13日 本日新年度特別招待講習3講座申込〆切です!
~3講座無料受付中~
3講座無料招待の申し込み期限が本日3/13(木)23時59分までになっております!
皆様のお申込みお待ちしております!
林先生を始めとする東進の人気講師のラインナップの中から好きな先生の授業を
1コマ90分×5コマほかで1講座が、
最大3講座無料受講することができます!
この招待講習を機に苦手分野の克服&共通テスト新課程の対策への一歩を踏み出しましょう!
入試休み等で時間が取れる”今”だからこそ…!友達やライバルと差を付けて、最高の新学年スタートを迎えられるように頑張っていきましょう!
皆様のご来校をお待ちしております!