ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 8日 受験生になる覚悟

こんにちは!担任助手1年の江畑小雛です!

最近いきなり冷え込んできて、もうトレーナー1枚では耐えられなくなってきました。

自分は冬生まれで冬が大好きなので、この寒さがうれしいです(笑)といっても、体調を崩しやすい時期なので気を付けてくださいね!

 

 

いきなりですが、東進では学年が変わるのが4月よりも早い時期なんです。いつ頃だと思いますか?

 

 

 

 

答えは12月です。

 

現高1生は新高2生に、現高2生は新高3生へと変わります!今まで受験生なんてまだまだ先のことだと思っていたかもしれませんが、もう目の前です。12月に入る前に受験生になる覚悟を持ってほしいです。

 

なので今日は「受験生になる覚悟」についてお話していきたいです。

 

受験生になるということは、単に勉強時間を増やすわけではないです。長期間にわたり目標に向かって努力し続ける覚悟のことだと思います。その上で必要だと思う要素がいくつかあります。

 

明確な目標を持つこと

目標が曖昧であると、どこかでつまずいてしまったときのモチベーションの維持が難しいです。「なぜ合格したいのか」「受験が終わった先には何があるのか」こんな質問に自分の納得いく答えが見つけられれば、明確な目標があるといえるはずです!

 

長期間の勉強計画を立てられるようになること

受験は長期戦です。どの時期になんの勉強をするのか、なぜこの勉強をしているかを自分で理解しなければあまり意味がありません。「今は基礎を固める時期」「この時期から応用問題に挑戦しよう」といった筋道をたてることが大事です!まさにそれが東進の合格設計図です!!

面談で担任の人にまかせっきりで計画をたてていませんか?あくまでも自分の合格設計図です。自分の意思を持って、自分から計画を立てていきましょう!

 

誘惑に負けない心をもつこと

勉強をしていると、スマホやゲーム、友達からの遊びの誘い、などなどたくさんの誘惑がありますよね。そんな誘惑たちに勝てればもう怖いものなしです!そのためにも①明確な目標が決まれば、誘惑に勝てる強い意志を持つことができるはずです!

 

この覚悟ができたらもう受験生です!12月とは言わず今から頑張ってみてはどうでしょうか?

受験生になるといわれなくとも勉強します。今から覚悟をもって勉強すれば、今後大きな差になるはずです!応援しています!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

244位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 11月9日(土

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

2024年 11月 8日 🐏頑張っている生徒紹介🐑

こんにちは、担任助手一年の德元です!!

急激に寒くなりすぎて、秋があったかどうかすら怪しいです…

なんならもうすぐ2024年が終わることを考えると震えが止まりません😢

 

 

余談ですが、私は視力があり得ないくらい低くて、外ではコンタクトお家では眼鏡で生活しています。

眼鏡ユーザーの皆さんなら分かるであろうあるある話なのですが、眼鏡を高頻度でプチ紛失しますよね。

「眼鏡を探しているのに、眼鏡がないため周りがよく見えず、見つからなさに拍車が掛かる」という現象が起こりがちです。やはり眼鏡を探すための二軍眼鏡を買うしかないのかなあとずっと考えています。

多分要らないですね…

 

 

ではさっそく本題に入っていきましょう!

今回のテーマは…

「頑張っている生徒紹介」

です!!

 

 

茗荷谷校で生徒のみなさんが絶え間なく努力している姿を、毎日、この半年強見てきました。

その中でも特に誰が見ても頑張っている生徒を今回は紹介していきたいと思います🐕

 

 

 

一人目が、高校一年生のK.N.さんです。

彼女は、私が4月からつい最近まで担当させていただいていた生徒です!

 

彼女は夏休み期間中、本当に頑張っていました。

彼女自身、勉強計画の立て方であったり時間の使い方がとても上手な子で、受講も合格設計図より早く終わらせたりしていました🤩

夏休み限定のコンテンツである基礎定着演習では、英数ともに茗荷谷校で一番早く100%達成していました!

 

この前の全国統一高校生テストを受験した後は、校舎に残って自己採点と復習をしていました、偉すぎます…!間違いなく茗荷谷校のトップランナーです、この調子で走り続けて欲しいです🌟

 

 

 

二人目が、高校三年生のE.S.くんです!

受験生のみなさんは、校舎のランキングの掲示でよく見る名前なのでピンときた方も多いかもしれませんね!!

彼は、私が4月から担当させていただいている生徒です。

 

私が個人的に思った、彼が特に意識を高め、成長した時期は休みでした。

夏休み期間中、やむを得ない事情(体調がすぐれない等)以外は毎日朝登校していました。一番に朝登校をし、閉館時間までしっかり残って直向きに努力している姿をずっと見てきました。

もちろん夏休み中の在校時間ランキングには必ずランクイン、朝一番に登校できなかった時は、すごい悔しそうにしていたな、、偉すぎますよね

 

登校のみならず、受講も過去問も、単元ジャンル演習もすべて計画通りに進めている天才です🌟

こんなに努力している、精一杯頑張っている姿を間近で見れること、成長していく過程に立ち会えること、それが担任助手という仕事のやりがいだと心底実感しました。

この子を担当させてもらえて良かったなと心から思います、引き続き頑張ってもらいたいです😊

 

 

 

紹介したい生徒はまだ盛りだくさんいるし、今までの思い出とか全部書きたいくらいなのですが、パソコンの容量がなくなってしまうのでやめておきます…

同学年の子、または年下の子がいかに頑張っているかについてお話していきました。

どこまでも天井は高く、上へ上へと目指していきましょう!

 

読んでくれてありがとうございます、いつでも応援していますよ

 

本日の茗荷谷校の順位は

233位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 11月9日(土)

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 11月 4日 模試お疲れさまでした

こんにちは!担任助手1年の黒川綾香です!

 

模試本当にお疲れさまでした。

朝から晩まで模試を受け続けるのは精神的にも体力的にもとても辛いと思います。

それをやり切った皆さんは本当に偉いです。偉すぎます。

頑張った自分をまずは自分を最大限ほめてあげてください!

 

今日は全国統一高校生テストだった、ということで、今日のブログテーマは

「模試の受け止め方、活かし方、重要性」です。

 

皆さん、今日の模試はどうでしたか?

きっと手ごたえがあった人も、なかった人もいると思います。

ただ皆さんがどちらであっても忘れないでほしいのは、「模試は学力を図るためではなく、学力を伸ばすためにあるもの」ということです。

つまり!

模試の結果だけ見て喜んだり、落ち込んだりするのはあまり得策とは言えないということです!

模試の結果はただ自分の今の学力を表すものです。もちろん結果は大切だし、目を背けずに受け止めなければいけません。

ですが、一番大切なのは、結果よりもその後の行動です。

模試の結果から、第一志望校の合格に向けて自分の足りているところと足りないところを考え、日々の勉強に還元、実行することができれば、それは模試大成功です!

このような

模試を受ける→自分の現状を知る→勉強計画に落とし込む

というサイクルを模試のたびに行うことができれば、どんどん学力を伸ばしていけるはずです。

 

なので、模試が終わってから一喜一憂しているような暇はありません。その日には復習を始めて少しでも早く自分の課題を発見し、向き合えるようにしましょう!

 

そんなことを言っている私ですが、受験生時代の模試で大大大失敗をして家に帰ってから号泣してすぐに気持ちを切り替えられないこともありました。

自分の中で、「勉強を頑張った、だから点数もいいはず」と思えているときほど、良い結果が出ると期待してしまって、良くない結果が出てきたときに落ち込むし、いやになってしまうこともあると思います。

ですが、逆に言えば、それだけ悔しいと思うほど勉強を頑張れていたということにもなります。

それってすごくないですか?

皆さんも模試の結果に満足がいかないとき、悔しくて仕方がないときは「模試の結果にこれだけ悔しいって思えるほど、勉強に本気で、全力で向き合えている自分すごすぎないか!?」くらいのマインドにしちゃってください!

でもそれでも辛いときはとにかく校舎に来てください!私たち担任助手が全力で話を聞きます!

それではまた明日校舎でみんなを待ってます!

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

220位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 11月5日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

2024年 11月 1日 模試前、模試中、模試後ルーティーン

 

こんにちは!担任助手一年の寺本 真です!

 

最近英語の授業で10分〜15分の睡眠だけでなく、何もぜずただ椅子に座ってるだけでも情報や事実を思い出す能力に驚くべき効果があるということを学びました!睡眠はよく聞くけど、何もしなくても脳が休まって効果があるって驚きですよね。

実際効果的が故にアルツハイマー病などの治療にも用いられてるそうです!!

テスト前はしっかり寝ましょうね!もし勉強中寝てしまったとしても、逆に頭働くようになったと思って切り替えて頑張っていきましょう!

 

11月4日の全国統一高校生テストも近づいてきましたね!

なので今回は『自分の模試前、模試中、模試後ルーティーン』について話していこうと思います。

 

模試前のルーティーン

両親の助けもあり日々の生活から食事は大事にしてました。朝いつも通りの時間(模試開始時間の2時間程度前くらい)に起きて、朝ごはんをしっかり食べることなど普通のことが何気なくできるように気をつけていました!!

模試の時だけ変わった行動をとるとかはしてませんでした!日々の積み重ねです!

 

模試中のルーティーン

正直にいうと模試中のルーティーンはあんまり思い出せなかったというか、なかったと思います、、、

自分は模試を解くので結構必死だったので、あんま休憩中どうしようかなとかは考えてなかったと思います。なんか一教科終わったって思ってお手洗いとかに行ってたら次の教科の問題が配られてたりしたので。もっと上手な時間の使い方をすればよかったなーってこのブログ書きながら今更思いました笑

工夫で言うと、強いていうなら昼休憩の時にあまりご飯を食べすぎないようにしていたことです。自分の中では

 

・おにぎり✖️2

・ウィダーインゼリー

・チョコレート

・飲み物(お茶)

 

のセットをよく買ってました!これだと自分の中でいい感じに小腹が満たせて眠くならなかったです。良い感じに頭も働きました!

 

〜模試後ルーティーン〜

①模試が終わったら、近くのスターバックスかカフェ、コンビニに駆け込んで甘いもの買う

②夜ご飯食べる

③解答が出たら答え合わせをして、一番好きだった数学だけ軽く間違ったところ確認してました。

④自分にお疲れ様ととにかくぐっすり寝る!!

自分は模試の復習は翌日に中心的に行なってました!

自分なりのルーティーンを確立できたらいいですね!

 

最後にどこで聞いたか覚えてないんですけど、自分の頭の中によく残っている言葉があります。

少し言葉とかは違うかも知んないんですけど

 

舞台に立つ時は自分が一番上手いと思え、舞台を降りたら自分が一番下手だと思え

 

傲慢になれとかではなく、模試中は自分の100%出すために自分に自信を持って、模試が終わったらしっかり分析して謙虚な姿勢で勉強に取り組んでほしいと言うことです!

なので、模試中だけは今まで努力しきれなかった部分があったとしても、自信を持って胸を張って堂々と挑んできてください!

この問題が解けなかったとか、マークミスしてしまったとかの反省は模試が終わった後から!

反省点が挙がるってことは、むしろ伸びしろしかありませんよ〜

 

本日の茗荷谷校の順位は

287位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 11月2日(土)

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 11月 1日 単元ジャンル演習を改めて見直そう

皆さんこんにちは。担任助手2年の立花です!

急に肌寒くなってきましたね、秋を感じる暇もなく一瞬で冬になってしまいそうです、、
自分は家のクローゼットの奥底に埋まっていたジャケットをなんとか秋のうちに着倒したいと思っていたのですがもう季節外れになってしまいそうでなかなかショックです😭

そしてこの肌寒くなってきた時期に体を温めるのにもぴったりなコンテンツ、ありますよね、受験生。
そうです、もう耳タコの話でしょうけど
「単元ジャンル別演習」です!

HRでは話しましたが、単元ジャンル別演習、活用できているでしょうか。
改めて使い方をまとめていこうと思います。最強コンテンツをぜひ使い倒してください(季節外れになる前に、、)

使い方 演習編

演習時は優先度の高い順に解いていきましょう。同じ単元のセットをひたすら進めるのも良いですが、偏りすぎを防ぐためにも3つくらいのセットを並行して進めると飽きずに進められてgoodです。
解く時はぜひ5個セットで印刷しましょう!全部解くかは別として、せっかく印刷に時間を使うならたくさん印刷しておいた方がもしもっと演習したい、となったときにやりやすいです。
そして解く際は制限時間を意識してください。各問題に時間が定められているので、時間内に基本的に終わらせよう。もし終わらなかった場合は、解けそうならもう少し粘ってもいいですが、最長でも制限時間×1.5倍までにして、それ以上は途中でも切りましょう。それ以上の時間がかかるのはまだその部分の理解が足りていない証拠です。しっかり復習しよう。

使い方 復習編
復習もとっても大事。
復習はまず、解いたあとすぐに解答を見ながら解き方を学び、学んだ知識や解き方をノートにまとめます。
そして単元ジャンル集中受講をしっかり受けましょう。解説授業、単元集中受講は絶対、その他通期受講も理解不足を感じたら受けましょう。ここで学力が伸びます。
また、復習が終わって理解が進んだら、同じ問題をすぐ解くのではなく同レベル同単元の別の問題を解いてみましょう。そこで解けたなら、問題を覚えたのではなく、しっかり理解ができているという証拠になります。
ただどうしで苦手な単元だとなかなか他の問題が厳しいこともあるでしょう。その場合は、1度解いた問題の解き直しをしましょう。解き直しは必ず4日空けること。すぐ解いても問題を覚えていて意味が無いです。


このような感じで進めると良いと思います。
演習量で経験を積むのは受験で何よりも重要なことです。ここでやり込んで浪人生にも負けない演習量を目指しましょう!!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

284位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 11月2日(土)

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

無料招待は12/26(木)まで
本日締切!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。