ブログ
2024年 10月 10日 私の受験生時代のルーティーンを紹介します!
こんにちは!担任助手1年の片柳です。
半袖では過ごせないような気温の日が続いていますね、みなさんいかがお過ごしですかー?
去年に引き続き、夏が終わったらすぐに冬になっている気がしています。私は好きな秋を感じることが今のところできず、残念です…
さて、今回は
「受験生MYルーティーン」を紹介しようと思いますー!!
参考になれば嬉しいです!
まず、朝
私の通っていた高校は7:30に校門が開くのでしっかり7:30前に学校に着くように起きる!
(通学時間が長くなかったので、電車内での勉強では英単語帳を見てました。)
7:30と同時に学校に入り、図書室で勉強。
朝にHRがなかったので1時間目が始まるまで1時間弱の勉強時間が確保できました。
朝から勉強して良かったと思うことは
まず、
1時間目の授業からしっかり受けられることです。脳が起きている状態で受けることで、理解もしやすくなると思います!
また、
受験本番の試験は朝から始まることが多いので、試験時間にベストコンディションを持ってくることに慣れることができます!
これからより寒くなるので、朝早く起きて学校に行くのが大変になると思いますが、一緒に勉強してくれる友達誘ってみるといいかもです!
休み時間には英単語や古文単語の小テスト勉強などを友達と一緒にやっていましたー!
学校が終わると次は東進です!
私は家に帰ってしまうと外に出たくなくなってしまうので、学校から直接東進に向かってました!
東進では、過去問や志望校別単元ジャンル演習などで演習をして、復習。演習して、復習を繰り返していました。
東進には閉館の時間くらいまで残り、東進での最後の30分は英単語と家で寝る前までにやることを白紙に書く!と決めていました!!
家に帰るとご飯を食べ、お風呂に入り
東進で書いた今日中にやるべきことをしていました!
(例えば、化学だったらアミノ酸を覚える!や地理なら気候ついて理解する!などです。)
私は睡眠時間をある程度確保しないと体調を崩してしまうので、やりたいこと・やるべきこと終えたら、明日に備えて寝るようにしていました。
いかがでしたか?
以上が私が受験生の時に送っていたスケジュールです!少しでもお役に立てていたら嬉しいです!!
寒くなり始め、体調を崩しやすい季節ですが風邪を引かないようにに気をつけてくださいね!
ご飯をしっかり食べること、睡眠時間を削りすぎないことが大切ですよ!
応援しています!!
頑張れ!!受験生!!!
本日の茗荷谷校の順位は
181位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月11日(金)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 10月 10日 模試を受ける意味って何??
ここ数日は気温も下がり以前よりは過ごしやすい気候になったのではないでしょうか??
僕は夏より冬派なのでここ数日の気温、最高です!!
お久しぶりです!!このブログを書きます、中原です!!
今回のブログでは、高校1.2年生が全国統一高校生テストを受ける意義、活用法、復習法について書きたいと思います!!
今回は高校1、2年生向けのブログにはなりますが、受験生の皆さんにも役立つ内容もあると思うので是非読んでください!!
意義について!!
一つ目に上げられるのは、全国規模での自分の立ち位置を把握できるということです!!
全国統一高校生テストは、名前の通り全国の高校生が受験するため、自分の学力を全国レベルで評価することができます!!学校の定期試験などでは測れない広い視点から、自分の実力を確認することができるのがこのテストの大きな特徴です!!特に、志望校が全国区の大学である場合、ライバルのレベルを知ることは、今後の学習計画を立てる上で非常に重要です!!
二つ目に上げられるのは、試験形式に慣れるということです!!
高校1.2年生の段階から全国模試の形式に慣れておくことは非常に有益です。大学入試に向けた本番さながらの模試に挑むことで、試験中のプレッシャーや時間配分の重要性を体験できます。試験を重ねることで、徐々に本番でも冷静に対応できるスキルが身につきます。
三つ目に上げられるのは、早期の弱点克服
高校3年生になると、模試の結果を元にした大幅な修正は難しくなります。しかし、高校1.2年生の段階であれば、時間的な余裕があるため、苦手科目や弱点を早い段階で克服することが可能です。特に苦手科目に集中して時間をかけることで、受験生になる前に土台をしっかり築いていくことができます。
次に話すのは、その活用法についてです!!
一つ目に上げられるのは、詳細な成績分析をするということです!!
模試の結果には、各科目ごとの得点や偏差値、志望校に対する合格判定が記載されています。特に、高校1年生や2年生の場合は、これからの学習指針を立てるために、この成績表をしっかりと読み解くことが必要です!!例えば、科目ごとの得点分布を見て、自分の強みと弱みを把握することが大切です!!
二つ目に上げられるのは、学習計画の修正をするということです!!
模試の結果を踏まえて、今後の学習計画を再度見直すことが大切です!!例えば、数学が弱いと感じた場合は、数学の復習や追加の問題集を取り入れるなど、具体的な対策を立てましょう!!また、得意科目についても油断せず、さらなる強化を図ることが重要です!!
是非これらのことを参考にして11月4日に行われる全国統一高校生テストに臨んでみてください!!
本日の茗荷谷校の順位は
172位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月10日(木)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 10月 10日 息抜きしてみよう
こんにちは!毎回ブログが月初めな気がして、時間の流れが早すぎる、、、と少し悲しくなっている冨樫です。
最近秋服を新たに購入して気分が少し上がりました(^O^)またカーディガン・スウェットの季節が来ると思うと本当にうれしいです!ですがすぐに寒い日が続いてきそうで悲しいです😿 皆さんも体調に気を付けましょう!!
さて、受験生は受験勉強後半戦🔥
多くの低学年の皆さんはテスト期間🔥
一生懸命、勉強に励んでいることかと思いますが、ずっと椅子に座りっぱなし、、、。辛い。。。みたいなネガティブな単語が投げ交わされる時期なのかなと思います。
そこで、今回は「息抜き・リフレッシュの仕方」について!!
ここでは冨樫が実際に現役時代に行っていたリフレッシュ方法を2つご紹介します☆
①散歩
コロナ時代の自粛期間、暇だなあと思ったときに、母親に「動いてないから、散歩でもしてきなさい!」と言われた一言がきっかけでした。当時はとりあえずその辺うろうろしてみるか、、、くらいでしたが、徐々にはまっていき、今でも続いています。
散歩中は音楽を聴きながら歩くのですが、何も考えないで歩き進めたり、逆に将来のことを妄想してわくわくしたり時と場合によって様々です。
受験勉強で身体的にも精神的にも疲れた時、私は何も持たず、ただイヤホンとスマートフォンだけをもって散歩に行くことも何度かありました。それこそ大学受験で第一志望の大学に合格した自分を想像したり、大学進学後の自分の未来を想像したり、いやなことがあるときは本当に頭を空っぽにして1時間半夜の道を歩き進めました笑
家に帰るころにはすっきりしていて、毎回翌日は切り替えて勉強ができていたので辛すぎ!と思ったらぜひ散歩してみてくださいネ
本当におススメです💛
②担任助手に話しかけに行く笑
これは私のもはや精神安定剤と言っても過言ではなかったくらいです。本当に当時の担任助手の方々には感謝しています。
もはや社員さん含めほぼ全員に何かしら話していたような気が、、、。
自分が不安に思ってることやうれしかったこと、フィードバックもらいたいこと、些細なことでも報告して受験勉強でのストレスや不安を解消していました。
30分雑談とかではないですし、長くても10分あるかないかくらいだと思うので、本当にちょうどよいリフレッシュになります!
担任助手に話しかけてリフレッシュしてみてください♪意外とすっきりします!!
こんな感じで、ある意味私のリフレッシュは自分の自己肯定感を高めるようなものばかりですが、それが自分の中では最適な息抜き・リフレッシュだと気づきました。
皆さんもそれぞれ今息抜きの仕方があるかと思います。
それがもしかしたら同じ散歩とかかもしれないし、はたまた少しだけゲームをすることかもしれないし、家族の人と何か話すことかもしれません。当たり前ですが、リフレッシュに間違いはありません!
だからこそ、いろいろ試して、自分の最適解を見つけ出してください👀
ずっとひたむきに勉強することも素晴らしいことです!ですが、リフレッシュすることで何か思い詰めていたことがふとなくなることもあるかもしれません!!!ぜひ、リフレッシュを!!
こんなところでではまた!多分次ブログで皆さんとお会いするのは11月になるかな🌳
本日の茗荷谷校の順位は
172位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月10日(木)
開館時間:10:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 10月 4日 新3年生向け10月以降のお話
Buenos días
こんにちは!!茗荷谷校のブログに足を運んでいただきありがとうございます。
担任助手2年の川島涼星です。
今回のテーマは、学校の成績が上がらない…という高校生に向けてお話ししようと思います!
===================
こんにちは! 川島涼星です!
秋になってきましたね。
川島は秋服が着れるのでとても嬉しく思っています!!自分の好きな服をかっこよく着こなしたいのでダイエットも頑張らないとですね…
===================
それではいよいよ本題に入っていきましょう!
今回のテーマは
新高3生に向けてお話します!
まず自分の話をするのですが私はサッカー部に所属していたので高校3年生の秋まで部活をやると言うことをわかっていました。なので時間がない中でどう効率よく勉強していくかを常日頃考えてました。
ですが!心のどこかでどうせどこかには受かるだろという慢心があったと思います。
なので僕は結果として大学受験を痛い目を見ることになりました。
・点数が取れてないけど、勉強してないから仕方ない!
・次の模試までに勉強すれば何とかなる!
・最後にはちゃんと間に合うから大丈夫!
って思っている受験生(新高校三年生)。本当に大丈夫ですか?
正直な所、全国の高校生みんながみんな必死で大学受験に向けて勉強しているのではないのは、事実ですからね。
(実際、皆さんが東進に通っていたり大学受験を当たり前の事かのようにさせてくれる両親には感謝しかないですよね)
ただ、大学受験がそんなに甘くない!厳しい現実を知ることになるのは、高3の夏から秋にかけて!そして、ヤバいと思った時にはすでに時遅し!
僕みたく慢心を持った受験生になって欲しくないので、まずは大学受験の甘くないんだぞという所を話しますね。
〈大学受験を甘く見ない①共通テストの難化傾向!〉
大学受験を甘く見ない難化傾向の1つ目は「共通テストの難化傾向」です。
共通テストは初年度の2021年度大学入学共通テストこそ、それまでのセンター試験と変わらず平均点は高くなりました。
しかし、2年目である2022年度の共通テストの平均点は前年比マイナス5%!なのです!
【共通テスト平均点の推移】
2020年度:552点(センター試験の最後の年)
2021年度:571点(共通テスト初年度)
2022年度:510点(共通テスト2年目)
2023年度:530点(共通テスト3年目)
2024年度:536点(共通テスト4年目)
2023年度大学入学共通テストはシンプルに過去問が増えましたし、受験生が慣れてきたというのもあると思います。
ですが一番重要な英語のリーディングがマイナス8点だったりと油断はできません。2025年度は大幅に難化する可能性だってあります。これが甘くないポイント一つ目です。
〈大学受験を甘く見ない②難関私立大学の難化傾向!〉
そして2つ目は「難関私立大学の難化傾向」についてです。
難関私立大学は、ここ数年の「定員厳格化」による合格者数の減少から、一昔前のレベルよりも確実に難化傾向にあります。
【私立大学の定員厳格化】
・大都市の私立大学の合格者数を減らし、都市の一極集中を緩和することが狙いで定められた規定。
⇒これにより、一定数以上の合格者を出すことが困難となり、実質倍率が高くなる!
※人気の私立大学に、より顕著に難易度が高くなった!
今の日東駒専やGMARCHと、一昔前の親世代の日東駒専やGMARCHでは、偏差値は+5程度上がっている可能性があります。
大学受験を甘く見ていると、有名な人気の私立大学は特に合格することができないですよ!
〈大学受験を甘く見ない③国公立大学の難化傾向!〉
大学受験を甘く見ない3つ目は「国公立大学の難化傾向!」についてです。
国公立大学は「共通テスト+2次試験」で合否が決まります。ここで、共通テストが難化傾向にあることを思い出してください。
【共通テストの難化傾向による国公立大学の出願の変化】
・共通テストで差がつきやすくなる!
・実力があるのに共テで失敗し、安全志向でランクを下げる人が増える!
・ランクを下げた受験生が多くなれば、2次試験の競争が激化する!
こんな感じです。共テの難化が、国公立の難化を生み、より一層2次試験に対する重要度が高まるわけです。
大学受験を甘く考えていると、共通テストがうまくいっても、最後の最後まで気が抜けないことが容易に想像できるはず!
まだまだありますよ!覚悟してください!
落ちてから初めて気づく受験の厳しさ!
大学受験が何とかなると思わない方が良い1つ目の理由は「落ちてから初めて気づく受験の厳しさ!」についてです。
僕の友達もとても大変そうに勉強していますし、目も当てられないような生活をしてしまっている友達も中にはいます。
(このままいってしまったら友達にとって本当に良くないと思い何度も何度も頑張ろうと声をかけていたのですが、結局変われずにいます。自分の力不足を痛感しますがそれ以上に浪人生活はとても難しい事なのかなとしみじみと思ったので書きました。)
・自分の実力を過信している
・何とかなると楽観視している
・プライドが高い、謙虚さがない
という考えの人は要注意!です。僕の担任だった池袋の校舎長の永山さんという方が口酸っぱく言っていたのが、思い込みや慢心をするな!謙虚に勉強していこう!です。
本日のブログはここまでです。
ちなみに最初のBuenos díasはスペイン語でおはようという意味です!
読んでくれた人は川島に読んだよ! と伝えてみてください。
川島は飛んで喜びます
本日の茗荷谷校の順位は
247位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月5日(土)
開館時間:10:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 10月 3日 単元ジャンルをじゃんじゃんやろう!
こんにちは!担任助手1年の江畑小雛です!
最近大学の長い夏休みが終わり、後期の授業が始まりました!後期の授業を組んでいると選択科目が余ったので、興味本位で「世界の神話」という授業を入れてみました。
神話には「神々の話」と「これまで本当だと思われていたことが実は嘘だった」という2つの意味があるんです!ほかにもいろいろな国の神話がとても面白いんです!興味本位で受けてみましたが、意外にもはまっています
みなさんも少しでも興味を持ったらどんどん挑戦していきましょう!!!
本題に移りたいと思います!
今回のテーマは、「単元ジャンル演習」についてです!
10月に入り、単元ジャンル演習が始まって1か月が経ちました。1か月も経つと、自分なりの復習の仕方や1日にこなせる量がなんとなくわかってきたと思います。
この時期私も単元ジャンル演習に追われていました。
ここで実際どう使っていたかと、使いきれなかった点について話そうと思います!
私が単元ジャンル演習を始めたとき、およそ80セットありました(私大志望にしては多かったと思います)
平日10演習、休日20演習を目標にして毎日触れるようにしてました。問題を解いた後はすぐに答え合わせをして復習をします。添削してもらう問題も回答は見ることができるので、忘れないうちに復習しましょう!
その日のうちに復習して、3日後に同じ問題を解きます。1回復習しただけだったので3日後に完全に解けることは少なかったですが、さらにまた3日後に解きなおすということを繰り返してると、解けるようになります!
使いきれなかった点として、まず最後までやりきれなかったことです。
2次試験まで単元ジャンルはやっていましたが、下がったレベルが思うように上がらなかったのと、終わらせようという意識が下がっていってしまったのが原因だと思っています。
単元ジャンル演習は最後までやり切ってこそ身に付きます!
もう1つはインプットが終わっていなかったことです。
単元ジャンルは主にアウトプットです。自分は9月の時点で化学のインプットが終わり切っていなかったので、レベルが下がりまくり、上げるのに苦労しました。
インプットがまだ終わりきっていない人は、ここからでも追い上げましょう!高校1.2年生はこの時期までにはインプットを終わらせられるように計画的に勉強していきましょう
今日のブログはここまでです!読んでくださりありがとうございます!
本日の茗荷谷校の順位は
157位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月4日(金)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+