ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2024年04月の記事一覧

2024年 4月 9日 担任助手をやってよかったこと

 

皆さんこんにちは!二年担任助手の矢井です!

大学も始まりました!自分は大学まで約1時間かけて通学しているのですが、往復2時間は音楽を聴いたり、車窓を眺めたりして、ぼぅーと過ごしていて、このぼーっと時間が再び訪れて、感慨深い気持ちになっています。(本日は雨で、桜が散っていましたね。電車の窓もいつもより寂しめでした。笑)

さて、今回のテーマです。

担任助手をやっていてよかったこと

なんともう自分が担任助手をやって1年が経ってしまいました。1年間担任助手をやってみて、善かったなと思ったことを話していきたいと思います。

まず、最初に言えることは、「責任」を背負うという経験ができたということです。

担任助手は、確かにアルバイトの一つであると思いますが、”受験勉強”という、その後の5年、10年の人生において大きな影響を与えるイベントのお手伝いをさせていただくというのは、やはり責任も伴うものでした。自分の行動、言動によって良くも悪くも生徒の受験が大きく変わる、ということを学ぶことができた他、お金をいただいた上で指導するという事実によって、自分も常に全力で生徒指導を行えたと思いました。

次に、仕事をするということの難しさを感じることができたということです。

担任助手は生徒指導のほかにも電話、挨拶などの基本的なマナーを学ぶ場になりました。社会に出たら、「当たり前」の行為であるこれらの行為はなかなかに身に着けるのが最初自分には難しく、自分の親や、校舎長、社員の皆さんが行われていた「当たり前」のレベルの高さを実感することができました。

こんなことなんてことない、などのことを聞いていましたが、外から見てもすごいと思えることを、「普通」のレベルに落とし込むことをできている社会人の皆様に対して、頭が上がらなくなってしまいました。(笑)

そして、最後に全力で頑張る受験生に元気と勇気をもらったということです。

去年の受験生の中には、厳しい判定などが出されながらも食らいつき、合格を勝ち取った生徒や、すさまじい努力の末に成績を急上昇させていた生徒がいました。(茗荷谷校のHPに乗っている、柿沼君もその一人です!)

彼らが全力を出し切っていけたことの一助になれたことに対して誇らしい気持ちを覚えたとともに、自分も彼らから背中を押されたということを感じました!

 

これ以外にもたくさん担任助手をやってよかったと感じましたが、この三つ、特に最後は特に強く、担任助手をやらなければ感じなかったことだと思います。

これから受験生になる皆さん、サポートするとともに、自分も刺激を受けています!一緒に1年間頑張っていきましょう!

今日はこのあたりで!

 

本日の茗荷谷校の順位は

54位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日4月10日(水)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 4月 9日 Thank you と For you

皆さんこんにちは!

担任助手新2年の萱場彩瑛です。🌸

 

 

大学の履修を考え中なのです🤔興味のある授業が沢山ある一方で、自分のキャパシティや生活力を考慮して検討しています。。

2年前期で楽しみな授業は、教育心理学と和楽器です!東進の担任助手とも共通していますが、教員は生徒と関わる職業なので、心理・カウンセリング系の知識をつけた上で生徒と関わると良い関係を築くことができるのかなと思っています!

また和楽器は尺八を選びました🪈演奏できる楽器が多ければ自分の幅がより広がるような気がして、新しい楽器に挑戦することを決めました👍🏻少しかすれたような、日本の品を感じるあの趣ある音を自分が出せるようになると思うと楽しみです!!♩

 

新年のブログでも言いましたが、自分から行動して沢山の経験をしようと思います!

皆さんも自分で考えて行動することを重んじてくださいね!!

 

 

さてと

 

今回は

担任助手をやって良かったこと

を話させてもらいます。

 

まず、1年間本当にありがとうございました。生徒の皆さんも担任助手の皆さんも、お世話になりました。

 

こんなこと言っていいのか分からないんですけど、去年の私は、担任助手はアルバイトという認識で始めました。肩書きとしてアルバイトではあるのですが、沢山の人と話して色々考えて悩んで人として成長させてもらいましたし、志望校を一緒に考えたり、勉強方針を立て直したり、古単カルタをやったり、受験を乗り越えたり、自分も生徒のみんなと一緒になって一喜一憂してだんだん気持ちを共有できるようになって、純粋に楽しみながら担任助手をしていることをみんなの方から気づかせてもらいました。

こんなにも価値のある時間を過ごさせてもらって、感謝しかありません。

 

耳タコですが、私の将来の目標は小学校の音楽の先生になることです。

先生になるために大学で学んでいるわけですが、担任助手を経験して得られた知見があるとともに、先生になるにあたって自分にまだ足りないな、という点を発見できたり、自分の性格を改めて見つめ直すことができました。

 

「 For you 」

 

私はいつも自分の成長や自分の事情ばかり考えていて、人のために行動できる人ではありませんでした。人のためを第一に考えることは難しいけれど、それってとっても大切だと思いました。🍀

 

生徒の頑張りが見えた時、すっごく嬉しかったんです!!

 

高マスを毎日やる約束をして、本当に受験まで毎日コツコツやり続けてその子の英語の得点が上がった時

教科ごとに勉強する内容を一緒に決めて、それを1日のタスクとして頑張っている姿を見た時

もちろん合格の報告をしてくれた時も!

 

それは自分のためでも何でもないし、自分の言葉や行動で生徒の人生が変わってしまうと思うと責任が大きいですが、その分やり甲斐も大きかったです。

自分ならこの子を変えられる!と思う機会もあって、私は誰かのために行動することがあまりなかったので、成長できたかなあと思っています。

 

でもまだまだなんです。

生徒との関係以外でも、日頃から仲間や周りの人達といい関係を保つために、for you の精神を持って人のために考え行動できる人になりたいです。

この「 for you 」が、東進を経て自分に足りなかったと気づいたところでもあり新たにできた目標でもあります!

 

嬉しい楽しい、大変、みたいな感情を超えて人として大きく成長させてもらいました。ありがとうございます。

 

あとコミュニケーション能力や、協調性、電話の対応や社会のマナーなどを身に付けることもできました!

↑自分にこの力があるというわけではないですが鍛えられました!🙈

 

 

尊敬できる生徒と、そして何より担任助手の仲間に出会えたこともですーー😭尊敬できる人たちが身近にいると刺激になるし、自分も頑張ろうと思えるんです!

 

出会いは人生が大きく変えられる素敵なきっかけです。

出会いの連続である、生徒と関わる職業に改めて魅力を感じて自分の意思を再確認しました。

 

 

つらつらと書き連ねてしまいましたが、

この東進茗荷谷校での出会い、そして培った力がこの先もずっと私の基盤になると思うんです。

 

 

 

東進茗荷谷校がこれからも温かい校舎でありますように!!!

 

 

👋🏻

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

54位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日4月10日(水)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 4月 8日 私の一年間の集大成!

 

おはようございます

 

こんにちは

 

こんばんは

 

担任助手いちne…

 

 

と書こうとしてあらまあびっくり、

 

 

きづいたら4月になり、大学2年生になったことにはっと気付きました。

 

中川若です。

 

最近桜がようやく咲き、見頃になりましたね。嬉しいです。

桜って本当に儚くて、咲いてもその満開の美しい姿を見せてくれるのはわずか一週間弱です。

この短く儚くも美しい生命をこの目に焼き付けようと、最近は毎日のように桜を見に行ってます。

 

桜の開花が遅くずれ込みましたが、満開後曇天が続き、8日からは雨予報が続いてるいるので散っちゃうかなと悲しく思ってます。

 

晴天の方が綺麗だと思っていましたが、実際に曇天の中に桜を見に行くと、

青ひとつないまっ白な曇り空とほのかに桃を帯びた白い桜が同化して見えてなんだか現実じゃないような綺麗さがあって好きです。

 

そしてそう思える自分の感受性が豊かになっている気がしてちょっぴり素敵だなと思ってます。

 

桜の名所と言われてるところはもちろん、地元の公園とかちょっとした道とかあまり有名じゃないところにもとても綺麗ですね!

名所とかと比べてあまり混んでないのも好きです。播磨坂とかおすすめです。🌸

 

あと、桜の季節になって初めて、普段は意識しなかった木々が桜であることに気づきます。

一気に普段見てた景色が色づいて私の視界に存在感を放つ感じが好きです。

それをみつけるとまた心が少しハッピーになります。

 

 

さてさてさて、この前花岡さんがブログで私のことについて書いてくれました。思ってもないことだったのでびっくりしちゃって、でもとても嬉しかったです。

 

花岡さんは私の

中一同じクラスの人で、

中学同じ部活で、

高校も同じ部活で、

同じ東進に通い、

同じ東進で働き、

切磋琢磨しあってきた大切な人です。

 

私が今まで関わってきた人の中で一番お互いを形容する言葉が多い友人だと思います。

 

花岡さんがいたから、勉強癖のなく怠け癖のあるめんどくさがりな私が受験生時代一年間朝登校もしたし、毎日勉強もしたし、東進にも毎日来ました!

受験生は同じ受験生ながら花岡さんの努力量や明るさに嫉妬もしながら尊敬してました

 

直前期はお互いに差し入れをし合うことが度々あり、コンビニに行くと同じものをよくもう一つ買ってました。

私たちの当時の流行りはちなみにホットレモン🍋です。

あの暖かさとじんわりとしたあまさがが身も心もポカポカにしてくれます。

 

花岡さんの入試の時、私は茗荷谷に手紙とホットレモンを持って見送りに行きましたが、私の本番の時、彼女は大学の最寄りまで送ってくれました、!すごく心強かったです。

しかも花岡さんの方が受験終わるの早かったのに毎日私に会いに東進に来て、手紙と差し入れを持ってくれました。

 

ここで私が好きだったのは焼きチョコBAKEです。たくさんもらいました。ありがとう。

 

26で私の受験が終わってからはその日の夜に電話し、翌日に一緒にご飯に出かけたのもいい思い出です。

 

私からも花岡さんにびっく感謝とびっくらぶです!

 

たくさんたくさんありがとう、これからも夏派と冬派で喧嘩しましょう。

 

 

ということで、ここまでが前置きになります!!話したいことがおおくて、前置きを書くくのが好きで!もうすこし?お付き合いしてほしいです。

 

今日の本題は「担任助手をやって良かったこと」です。

 

一年間担任助手を務めてきましたが、中川最初、担任助手をやるかどうかすごく悩みました。

 

私自身やっぱり第一志望校に合格できなかった悔しさから、他の人の合格を願ったり喜んだりできる自信がなくて、そんな担任助手私だったら絶対に嫌だし、こんな自分が生徒指導なんかできるか特に不安だったので、担任助手は楽しみとか期待よりも緊張と不安の幕開けでした。

 

でも今一年間こうして務められて、

 

本当に一年間担任助手をやってよかったなと

 

心の底から思います。

担任助手になる人は基本みな、東進茗荷谷のOB・OGになります。

このブログを読むみんなが、卒業した後に担任助手をやりたい!って思うようになってくれたら嬉しいなと思いまうす。

 

担任助手をやってよかったこと、たくさんたくさんあって、全部語り切れるかわかりませんがこの思いをぶつけていこうと思います。

 

「沢山の人と出会い、大切な人がたくさん増えたこと」

 

担任助手をやってよかったこと、あげればキリがありませんが、その多くがこれに集約される気がします。

 

担任助手になる時に一番不安だった生徒指導。初めて生徒と話すときは本当に緊張しました。

 

でもそんな緊張も不安も初めてみんなと話した時にたちまちに吹き飛んだのを覚えています。

 

楽しそうに、嬉しそうに自己紹介を聞いてくれてありがとう、暖かく私を向かい入れてくれてありがとう

 

茗荷谷校の生徒はもうだれも、そうみんな誰もが私たち自慢の優しくて可愛い大好きな生徒です。

 

初めてみんなと話した時にはもうみんなのために一年間頑張ろうと、みんなに心血を注ごうと決めました。

 

どんなに辛いことがあっても、うまくいかないことがあっても、ちょっと億劫でやる気のない、そんな日があっても

 

みんなと話せばたちまちに元気になって、私がいつも元気をもらってました。

 

初めは中々打ち解けてくれなかった子も、時間を経て、信頼を築くともう嬉しくてしょうがないです。

 

自分がいままで担当してきた子はもちろん、担当じゃない子含めて茗荷谷校みんなが私の大切な人でみんなと出会えて幸せです。卒業した子や、一期一会の形になった子もいて、もうなかなか会えない子も多いですが、離れていてもみんなの幸せを願っています。

 

そして、一緒に働いて切磋琢磨した担任助手のみんな

 

大学生になり、世界が広がり、会う人の幅も広がり、まだまだ世の中にはこんな人もあんな人もいるんだと気付かされました。

その代表例が担任助手のみんなでしょう。

受験生時代お世話になった人、一緒に受験を切磋琢磨しあった仲間、みんなあっというまに仲良くなり、いろんなことを言い合ったり、生徒の自慢をしあったり、みんなと過ごした時間は本当に濃密で、このコミュニティーが大好きでした。

 

尊敬する大好きなみんなに出会えて良かったです。

 

こんなにも沢山の人と、いろんな考えを持つ人と、素敵な人たちと出会えて、愛に溢れました。

 

 

「自分自身の成長」

 

担任助手として働いてて良かったことの二大良かったことのもう一つです。

 

私は自分で言うのもなんですが、私自身もともとひねくれた結構めんどくさい性格をしています。

 

(逆張り精神とか、変なプライドの高さ、思想が強くてあまり他の意見とか考えに賛同しないとか)

 

受験生の期間で磨かれたり尖ったり丸くなったりしながらも、

 

担任助手になって、一年間を通し、いろんな人と会い、いろんな経験をし、

 

自分が持ってた考えがいかに馬鹿らしかったことを痛感したり、他の人の考えを受け入れることができるようになったり、

 

人の多様性やその個人の尊重について改めて考えさせられたりしました。

 

一年前と比べ一回りも二回りも人間として成長できたなと思います。

 

最後に、

 

私は冒頭でも述べたように進学と浪人を受験後ひどく迷いました。

 

悩みに悩んだ末、進学を決断しましたが、その決断が正しいのか、これは英断だったのか、大学の入金の後にまたひどく悩み苦しかったです。

でも、決めてしまったものは変えられないし、自分で選択したからには

 

「浪人しなくて良かった。この道に進んで良かった。そう思える一年間を過ごそう」

 

それが、過去に受験勉強を頑張った自分への報いにもなるし、

これからを生きる自分の一つぶれない強い指針になってくれると思いました。

 

現役で進めないとできないことをやろう、東進の担任助手をやると決めた理由もここにあります。

 

そして、あれから一年たった今、私は

 

「この道に進んでよかった」

 

と、心の底から、奥底からもう体が震えるぐらいには思います。

 

受験後の鬱々と暗い気持ちを抱いていた私に言いたい。

 

 

どんな道にすすんでもあなたならその道を素敵な、輝けるものにできるよ。

 

 

この道に進んで良かったな。そう思えた大きな理由が

 

やっぱりこの東進の担任助手としての日々と経験が大きいと思います。

 

みんなに出会えたこと、自分の成長につながったこと、この担任助手としての経験は何にも変え難いものでした。

 

 

大好きな茗荷谷校で過ごせたこの時間を決して忘れはしません。

 

いつまでも茗荷谷校がみんなに愛される場所でありますように。

 

ありがとう、茗荷谷校。大好きです。

 

 

ブログ書くのも大好きでした!貴重な経験でした。ありがとう。

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

99位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日4月8日(金)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 4月 5日 中高生のうちにしておいた方がいい事を教えます

 

こんにちは、茗荷谷校担任助手の河野巴南(こうのはな)です!

ついに桜が満開に近くなってきました!🌸

私は春生まれなので自分の季節を感じられて嬉しいです

 

 

そろそろ大学3年生になることもあり、最近はどのような道に進むのが良いか

考える場面が増えました

実は私は教育学部と言えど理系なので大学院に進もうと思っているのですが

他大に行くかどうか、

そもそも研究テーマをどの分野に据えたいのか(生態・生理学etc)、

など、様々迷いが生じております

 

 

新学年になりますが皆さんはどう過ごしますか?

今振り返って中高生の間にしておいてよかったことを共有しておこうと思います

勉強面と生活面どちらも触れていきます!

 

 

①先取り学習(もちろんそう)

 まずは塾のブログらしく始めさせてください

 東進に中3から通い始めた時から私の先取りライフは幕開かれました

 ほとんど勉強もせず中学に入学した当時から国立理系として頑張りたいとま 

 で思えるようになったのは、まさに東進での先取り学習のおかげです

 ◎なぜ先取り学習か?

 ➡過去問演習の時間を十分にとるため

 これにつきます!

 (私自身、過去問演習があまりできなかった理科大と演習できた早稲田の結果は理科大✕、早 

 稲田〇でした)

 志望大学が戦う相手とすると、過去問は相手の戦法の手の内を知ることがで 

 きる貴重な資料です

 この手の内をいかに研究して本番対応できるまでに仕上げるか

 ここが非常に重要です!

 ですからこの重要な作業に余裕をもって取り組めるように

 範囲学習は何よりも早く終わらせるべきものなのです

 

②チャレンジする!考える隙を与えないくらいの勢いで!

 苦労は買ってでもする

 これは年上から言われると説教がましく鬱陶しいかもしれませんが、

 それでも大事なので伝えておきたい言葉です

 なぜなら、シンプルに年齢が上がるにつれて失敗が許されなくなるから!

 新しい環境、何かの係などなど、ちょっとでもやってみたいことは

 やっておくべきです!断言したいくらい

 大事なのは、失敗してもいいということ!

 挑戦する目的は、その作業が自分に合っていたのかどうかを確認するこ

 とです

 ですからうまくやれなくても、

 「自分に向いてないことがわかってよかった!次からは避けよう」

 と思えばいいし、うまくいけばその逆を思えばよいのです

 そうやって少しずつ自分の得意・好きに輪郭を持たせていくと、

 自分自身の理解になりますし、大学でどんなことがしたいか、

 ひいては就活の時どんな仕事に就きたいのかわかるようになります!

 

③スマホ以外でも暇をつぶせるようにする

 最後に一人遊びの提案をして終わろうと思います

 人は誰かの助けありきで生きることができるものではありますが、

 それでも他からの供給を口を開けて待っているばかりでは世界は広がりませ

 んし、自分自身がつまらないからと言って最悪他人をいじって楽しみを生み

 出そうとしかねません

 例えば、

 今日は1日暇で家に1人

 となったらあなたはどう過ごしますか?

 映画を観る、YouTubeを観る、Instagramのリールを観る

 それも否定しません。私もやります

 ですがそれだけではなくて自分で楽しみを生み出せるようにもなれると、

 世界はスマホの中だけではないと感じますし、ついでに人に話せる教養まで 

 身についちゃうかもしれません!

 (小学生の時は突然思い立ってもらったホウセンカの種を植えて育てたりしてました)

 何も大層なことをしなくてもよくて、

 家の周りの開拓とか、降りたことのない駅で散歩してみるとか

 街歩き系も結構楽しいです

 あとは普段はやらなくても、少し凝った料理をしてみてもいいです!

 最近だと、雨でやることがなかったので色々な紙飛行機の折り方を試してみ

 て飛ばして遊んだりしました(よく飛ぶ紙飛行機だけじゃなくて、一周するものとかも

 あるんです!)

 そうやって思いのままに色々やっていると、自分自身にコンテンツをたくさ

 ん抱えた状態になるので友達とのお喋りに困ることはありません!

 いろんな経験をしておくと少しずつ蓄積されていき、それは人間に厚みを持

 たせてくれるようになります

 そうすると他にもオモロイ人が自然と集まってきて素敵な人脈を作れるんじ

 ゃないかと勝手に期待しています

 

 

 

 

ということでここまでありがとうございました!

勉強はもちろん中高生の本分ですが、それ以外にも自分の確立や人との関わり方を学ぶのに大事な時期でもあります

たった6年しかないので、密度の高いものにできると後から振り返って一生ものの思い出になりますよ!

 

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

69位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日4月6日(土)

開館時間:8:30

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 4月 5日 応用に入りたい時期こそ、計算演習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。担任助手2年(ついに進級です。実感が全然ないですね)の立花です!

1年が終わったので、各国の挨拶シリーズは閉幕です。新シーズンも何か企画をやりたいですね笑、企画案絶賛募集中です!体も張れます!!

 

さてさて、最近自分は用事がない日は校舎に朝登校するのにハマっています!!朝登校を頑張ってる人たちにパワーをもらって、午前中のうちにたまってた課題とかを進めるのが最高に気分いいんですよね!

春休み日程も残りわずかですが、朝から勉強する習慣をつけるのは受験生なら前提条件ですし、低学年の皆んなは慣れておくと周りと差をつけるきっかけになります!!是非この機会に早寝早起きのルーティンを身につけて朝活頑張りましょう!!

 

 

では本題に。

 

今回のテーマは「計算演習」です

 

よく高マスと聞かれてパッと出てくるのは、ほとんどみんな英単語や英熟語ではないでしょうか。受付でも単語何ステージやる?とはよく聞かれても、計算演習どのくらいやる?とはあまり聞かれないと思います。何かとサブ的なイメージですよね。

 

ですが

 

 

計算演習、使わないのは本っっっっっっ当に勿体無い!!!

と思います。

そこで今回は計算演習の魅力をたっぷりお伝えしましょう!!

 

魅力その1

細かい単元分けで、効率良く苦手分野を対策できる

 

 

これですね。計算演習は基本的に、学校の傍用問題集のA~Bくらいがまとまっていて、その中でも単元がかなり細かく分けられています。なので、どこが苦手なのか、模試のデータでは判断しにくいところまで分析することができます。

 

 

魅力その2

同じ計算を数値を変えて何度も行うことで、定石を呼吸のように扱えるようになる

 

これです。青チャートなどの参考書では全く同じタイプの問題はせいぜい2問くらい。だけど計算演習なら苦手単元の計算を全く別の数値で何度でもトライすることができます。

このレベルの計算は、ハッキリ言って頭で考えなくても即座に書けるようにしなければなりません。そういう意味では、体が勝手に覚えてしまうほど演習できる計算演習って実は一番数学力の土台作りに貢献してくれるんですね。

問題集でこれやろうとすると同じ問題を2周3周しないといけなくなります。苦手単元でそんなのモチベが続かないです笑

 

魅力その3

日々の学習に取り入れやすい

 

高マス自体の魅力でもありますが、とにかく隙間の20分とか、リフレッシュに1ステージとかって感じで始めるハードルが低いです。問題集だと「今から何ページまでやって…」とか余計な事考えないといけなくてだんだんやる気も下がってくることもあるのですが、計算演習はいい意味で目の前にあるステージをこなしていけばいいので、ゲーム感覚で計算力を伸ばすことができます。しかも向上得点のおまけつき!笑

 

魅力その4

基本に不安が出てきても、ここに戻ればそれで済む

 

主に受験生向けにはなりますが、この時期は受験数学、ぐんぐん、演習系の問題集など応用に入っている子も多いでしょう。そんなとき、単元によっては基礎が抜けてるなってこともあるんですが、そこでいちいち何に戻るか迷っちゃいますよね。

ここで役立つのが計算演習。苦手なとこみつけたらその都度計算演習の対応してる単元をもう一回やり直せばいいんです。即座に基本を埋めてまた演習に戻れますよ。使い勝手が良すぎる。

 

 

 

 

他にもたくさん魅力はあります!とにかくせっかく使えるのに使ってなかったって人は絶対触れたほうがいいので、今後の学習に積極的に取り入れてみましょう!!まずは1日1ステージから!

 

では、またいつか!!

本日の茗荷谷校の順位は

56位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日4月6日(土)

開館時間:8:30

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+