ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 54

ブログ 

2023年 11月 24日 【自信をもって本番に挑もう!】勉強の要領をつかむブログ

皆さん今日もお疲れ様です!

 

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手3年の松下陽花です!

 

突然ですが「どうせ自分は勉強できないし」と思っている人へ。

最近TED(you tubeで英語の演説とかが見られる)で聞いて納得!となった自信の話を!

 

自信がある人(勉強ができる人)を見て

「やっぱり才能が有るんだ」

「自分は何やっても続かないし」

と思わないでください。

 

勉強ができる人は、何度も何度も繰り返しやることで自信を身に着けた人達です。

 

私は大学受験の二次試験に面接がありました。

高校生の時のシャイな松下は学校の先生にやってもらった初回の面接練習で、もう心臓が飛び出るほど緊張して、思うように話せずぼろぼろになったので、そこから本番まで沢山の先生方に協力してもらって(勿論東進でも)、自分でも何度も何度も練習しました。

すると!なんということでしょう、本番、周りの受験生を見ても緊張せず(何なら待ち時間眠くなるほどリラックスしていました笑)、「私が一番沢山練習したから大丈夫」という根拠はないけど最強な自信を手に入れることができました。

実際点数を開示したら面接は満点で、沢山練習してよかったなと思います。

 

実は模試と試験本番も同じ関係で、私は模試や共通テスト演習をたくさんやっていたからこそ、本番「これって模試?」という気がしてきて驚くほどリラックスして解くことができました。

 

自信がない人へ。

「誰よりも勉強した・誰よりも練習した」という自信をつけてください!

生半可な気持ちではできません。覚悟をもって、何度も何度も苦手な部分を演習してみてください。

 

ちゃんと苦手に向き合う君にできないことなんてないよ!!応援しています!

 

 

 

今日のテーマは、特に高校2年生以下に読んで欲しい!おすすめ勉強法です。

各教科の細かい部分は直接聞きに来てもらうとして、今から本格的に受験勉強を始めるよ!という皆さんに勉強の仕方の一例をお見せして要領をつかんでいただきたいと思います!

 

勿論様々な勉強方法がありますが、言い訳ばかりして勉強に取り掛かっていない人はつべこべ言わずにこれを一度試してから物を言ってください!!!!!!

 

+:-:+:-:+:-まずは初心者向け各教科アドバイス+:-:+:-:+:-

 

リスニング

リスニングまで手が回らない!何をしたらいいのか分からない!という人も多いのではないでしょうか。

リスニングはまずは耳になじませるところから!

短めで、2回聞いたら全部聞き取れるくらいのレベルの英語を、ディクテーション(聞いた英語を書きとる)するのがおすすめです!

忙しい日は1分でもいいので毎日聞きましょう☆

 

 

リーディング

言いたいことは一つだけ!

なにがあっても毎日演習せよ!

もうどんなに短い文章でもいいので毎日触れてください!

あ、あと単語が分からないと話が始まらないので高速基礎マスターの1800はいつやっても100点が取れるようにしましょう!(結局2つ言ってしまった)

 

 

数学

理解→演習

これにつきます。受験まで半年以上ある人は何でもかんでも暗記で済まそうとするのを辞めましょう

公式にも意味があるので、それを理解(納得)してから沢山演習します!

苦手分野がある人はその日の勉強に加えて毎日その分野の問題一問を解くのがおすすめです。冒頭の自信の話のように、何度も練習して身につけましょう!

 

国語

フィーリングで解くのを辞めましょう!

文章中のどこに根拠をもって自分はその解答をしたのかを考える、間違えた時は自分がどこの部分で間違えたのか(自分は第5段落から根拠を見つけたけど、第5段落は例示だったから根拠に使うのは第4段落だったのか。みたいな。)を把握する。

これだけでかなり変わってくると思いますよ!

 

日本史、世界史

まずはざっくりとした年表を頭の中に作り上げる。

そして細かい部分の勉強をするときは、どの時期のどの国の話かを明確にイメージして勉強する!

そして何周するかで出来具合は大きく変わります!一周目はスピード重視でお願いします~!

歴史の勉強方法については近々ブログで出したいなあと思っております!(お楽しみに)

 

その他社会(現社とか)

単語単語で独立して覚えない!一個ずつ覚えていたら果てしなすぎますから、単語のつながりを考えてまとまりで覚えましょう!

 

物理・化学

これは自分の受験には使っていないので、去年の担任の生徒の勉強を見ての話しです。

各範囲丁寧にやりすぎている生徒が多いように思います。

まずは全体像をつかむために一周を一つ目の単元を忘れる前に終わらせると、二周目からの学習効果が大きくなりますよ!

三周目くらいからはしっかり丁寧にやってくださいね。演習もしっかり

+:-:+:-:+:-+:-:+:-:+:-+:-:+:-:+:-

 

+:-:+:-:+:-上級者向けアドバイス+:-:+:-:+:-

東進にいる皆さんは先取り学習の環境が整っています。

自分の今の学年の学習が完璧になれば次に進むことができるので、どこまでも先取りしちゃいましょう!

合格する受験生は沢山演習をした受験生です。

範囲学習を終わらせて演習に入る時期が早ければ早いほど合格率は上がります!(浪人生が現役生と同じ大学を受けたら浪人生の方が合格率が高くなると思いますが、それは範囲学習を終えてほぼ一年間演習に全力を注げるからです)

+:-:+:-:+:-+:-:+:-:+:-+:-:+:-:+:-

 

 

勉強は、できないと本当に苦痛なときもありますが、すらすら解けるなら楽しいですよね!

早く楽しめるステージに乗れるように皆さん全力疾走で頑張りましょう🔥

応援しています!

今日(11月24日)の茗荷谷校の順位は

                  

359位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日11月25日(土)の開閉校時間は

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 11月 23日 今後のスケジュールをかんがえよう!

こんにちは!!担任助手1年の福士寛(ふくしゆたか)です!!

 

最近めちゃくちゃ寒いですね~。僕は秋服が好きで毎年秋服を買うのをたのしみにしているのですが、今年の秋は秋服を着るには寒すぎて悲しいです!!!😢 もうすでにダウンジャケットなどをきて防寒対策しまくっているので、年末が今以上寒くなったら…と思うと不安です。皆さんも温度差には注意して風邪をひかないようにしてくださいね🤧

 

 

さて、今回のテーマは受験生の今後のスケジュールです。共通テスト対策はいつから始めればいいのか、併願校対策ができてなくて不安、など様々な疑問・不安があると思いますが、今回は僕の実体験に基づいてそのようなことについて話していこうと思います!参考にしてみてください。

 


まず、11月〜12月中盤までについてです。この時期はひたすらに二次対策!!二次過去問なり単ジャンなりを爆進めしていきます。でも実際この時期の単ジャンが1番しんどかったです。単ジャン開講したての頃は高いレベルで全く分からない単元でも、レベルを下げて演習することが出来ていました。しかしこの時期になるとレベルの低い問題をやりきってしまって、高いレベルの問題をやるしかなくなっているのです。。実際僕も高いレベルの問題が解けずに単ジャンをやるのが億劫になっていきました。そんな時には低いレベルの問題の復習をしましょう!!!低いレベルの単元は習得したけど高いレベルの問題が解けない、、というのは低いレベルの問題を1回解いたきりでやめにしてしまっている可能性大です。1回解いたことのある低いレベルの単元を復習して高いレベルの単元に挑戦したらできるようになってることが多いと思います。また、この時期に併願校の二次過去問を1年は触れておきたいです。基本的に共テ後に併願校の過去問をガンガン進めてくのですが、今のうちに1年分は解いておいて、癖のある問題や自分の苦手な単元が沢山出るなどを把握して早めに対策が必要な科目を把握するのです。
そうすることで併願校対策もバッチリになります。


次に12月中盤〜共テ本番までです。この時期はひたすら共テ対策です。12月17日に共通テスト模試があるのでそこで自分が特にやらなければいけない科目を見つけて、その科目を中心に演習していきます。東進の共通テスト演習講座が全て終わってしまった人は市販の共通テスト演習書を使うのもアリです。実際僕も苦手な科目は2冊、普通・得意な科目は適度に市販の共テ問題集を解いてました!!共テ対策中は、苦手な科目の演習を優先してしまって、毎回高得点が取れる自分の得意科目はたまにしかやらないというのがあるあるですが、得意な科目も定期的に触れておくことが大事です。得意科目をあまり触れずに本番を迎えて、演習慣れしてなくて時間が足りなく目標点に届かなかったというのがいちばん怖いです。そのため、得意科目は定期的に演習して本番で確実に目標点を取れるようにしときましょう!
ただ、ここで注意なのですが、11月の全統で分かった自分が苦手な科目は他の科目より少し早めに対策することも一つの手です。全ての科目を12月中盤から始める、という訳ではなく、自分の成績を分析して早めに対策が必要な科目、12月中盤からで良い科目と見極めて演習時期を考えて見ることも必要です!

 

次に共テ以降です。まずは併願校対策です。過去問解きましょう!!
受ける校数、目標点を取れているかによって何年分やるかを考えるのが大事です!たくさん併願校を受ける人なら、全部の学校を○年分解くのではなく、「○○大学は比較的得意な分野が出るから2年分、●●大学は苦手な問題が出るから4年分解こう」さらに、「英語は目標取れてるから2年だけ解いて、数学が苦手だから6年分解こう」というように併願校の中でも優先順位をつけて過去問を解いていきましょう。僕は併願校を3つ受けて、その中でも1つの学校は比較的問題が自分に合っていたので2年分、他2つは6年分といて本番を迎えました!
最後に第1志望校の対策です!!もうやるしかありません、過去問の復習・解き直し、単ジャンなどやれることをひたすらやりましょう。ここまで来たらラストスパートです!!!

併願校対策ができてなくて不安という声を聞きますが、共テ後〜併願校受験までって意外と時間あるんです。この時期は学校の授業が無くなるため、一日中自分の勉強ができる+共テ対策の問題を解かなくていいから二次演習のみに集中できるからです!そのため、今の時期に焦って無理やり併願校の過去問を進めるのではなく、とりあえず1年分解いてみて残りは共テ後にまわすことも余裕でできます!

最後に、11月中に二次過去問をやる意義について話していきたいと思います。
共テ対策と二次対策は別物という意見も聞きますが、僕は共テ対策と二次対策は密接に関わってると思います。確かに、特に英語リーディングやリスニングなどは共テ独特な問題形式もあり、二次試験とはかけ離れてるかもしれません。しかし、共テ対策では基礎を固めることが出来るのです。例えば国語で言ったら古文単語や漢文の句法、理科で言ったら化学の細かい知識などなど。今まであやふやだったところが、共テ対策を約1ヶ月詰め込むことで完璧に頭の中に入ります。そのため、共テ本番が終わったあとに共テ対策前に解けなかった問題を解いてみると、解ける問題がめちゃくちゃ増えてるのです!!ですからこの時期は1度解いた問題の復習&類題の演習にできる限りの時間を費やしたいのです!この時期は前解けなくて、解答を読んでもピンと来なかった問題でも溶けるようになってるフィーバータイムです。
ですが、共テ後〜二次試験本番までって併願校対策や過去問の二周目などやること結構多いんです。
だからこそ、11月中に第1志望の過去問は8年分はやっておいて、共テ後は過去問の復習&2回目に時間を使いたいです!!

基礎が固まったフィーバータイムを有効活用するためにも、今のうちに2次過去問をガンガン進めちゃいましょう🔥

いかがだったでしょうか!このブログが皆さんの役に立てれば幸いです😃
読んでくれてありがとうごさいました!ではまた〜👋

 

今日(11月23日)の茗荷谷校の順位は

                  

362位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日11月24日(金)の開閉校時間は

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

2023年 11月 22日 低学年のみんなに今伝えたい🌸

こんにちは!

 

茗荷谷校1年担任助手の花岡宏香です🌸

 

 

最近は上着を着ないと寒い日々が続いていますね

 

周りでもコートやダウンを着ている人が増えてきました!

 

 

ただ、上に沢山着重ねるのが苦手な花岡は、ヒートテック2枚重ねで耐え忍んでいます

 

2枚着ると、冷たい風を割とシャットアウトできるのでおすすめです!

 

今日学校でヒートテックの偉大さについて友達と語り合っていました

 

ヒートテックは寿命が1~3年と言われるので(諸説あり)今年新しく2枚購入しました

 

 


みなさんも寒さ対策をしっかりして、体調に気を付けてくださいね!

 

 

ちなみに、去年の花岡はこの時期消毒魔になっていました…

 

おかげで(?)体調は一度も崩さなかったです

 

あっ、ちゃんと手が荒れないようにハンドクリームも頻繁に使用していましたよ❄️

 

 

 

またまた全くテーマと関係のない雑談ですみません、、






 

本日のテーマは、「低学年のみんなに伝えたいこと」です!




突然ですが低学年のみなさん、

 

「今は本気で勉強できていないけど、高3になったら自然と勉強するようになるでしょ」

 

と思っていませんか???

 

ここで一つ声を大にして言いたい。

 

自分で変わろうと思わないと人は変わりません

 

逆にいえば、変わろうと思えばいつでも変われるのです✨

 

(こういう逆転の発想が大事、、)



 

タイミングを伺ってばかりで先延ばしにしていてはあっという間に時間は過ぎていきます



そうして、タイミングを逃していくうちに、タイミングを見つけることすら困難になっていくのです



そろそろギアあげないとやばいなあ」

 

「周りの人も本気で勉強始めだしてる」

 

「なんとかしないと、、」

 

 

そう感じた時がチャンス!

 

逃すわけにはいきません



 

その日から自分の行動を変えましょう!

 

その日ですよ!

 

明日やろうは馬鹿やろうです




私自身、高校2年生夏までは妥協した勉強をしていました

( お恥ずかしながら、、)



目の前の誘惑に負けていたように思います




そのことを当時の担任助手の方に相談したところ、




「今日から変われば良いんだよ!!」




と言われ、その日から私のガチ勉強DAYSが始まりました



ーーーーーーーーーーーーーー

 

毎日登校は当たり前

 

立てた計画は一切ずらさない

 

部活の後も、試合の後も直接校舎に向かう

 

隙間時間も活用

 

家に帰ってからも勉強

 

年末年始は帰省先で毎日受講

(1日に3、4コマ受講していました)

 

ーーーーーーーーーーーーーー




これという大きなきっかけがあった訳ではありません



“ たった一言、少しの意識改革 ”




それが、私の行動を大きく変えたのです




みなさんは、タイミングを待っていませんか??

 

そのタイミングが来ないからとりあえず現状維持

 

そうなっていませんか??

 

 

タイミングは自分で作り出すものです。



手遅れになってしまう前にアクションを起こしませんか??

 

 

時間は限られています

 

カウントダウンはもう始まっています

 

本気になるのに早すぎることなんてありません!



もし、自分の行動を一気に変えるのが難しい、、

という人がいるのなら、ちょっとしたことから始めれば良いと思います!

 

例えば、

 

・登校日数を徐々に増やしていく

・朝登校をする

・閉館まで頑張る

・学校から直接来る

・受講コマを増やす

・毎日高マス

・スマホのスクリーンタイムをつける

・生活リズムを固定する

 

などなど



 

いつからか当たり前のように毎日登校をするようになり、

 

いつからか当たり前のように計画通りこなすようになり、

 

いつからか当たり前のように誘惑に打ち勝つようになり、

 

いつからか当たり前のように妥協なしで努力できるようになった




これも全て、あの日の

 

「変わろう」

 

と決意したことに繋がっています



 

あの日もし決意を決めていなかったら、私の人生は大きく変わっていたかもしれません

 

 

思い立ったが吉日です

 

 

今日のブログはここまでです✨

 

このブログが、みなさんの自分を変えるきっかけになることを願います

 

今日(11月22日)の茗荷谷校の順位は

                  

371位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

11月23日(木)

開館時間:10:00

閉館時間:19:00

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

2023年 11月 21日 受験生に”なる”とは?

 

こんにちは、茗荷谷校担任助手2年の河野巴南です!
最近はめっきり寒くなってますね!
私の場合はコートはもちろんのこと、時にはマフラーも巻いてます…!!

この間、電車で赤シート暗記をしている高校生を見つけました
寒くなってきたのも相まって、ついに本番が近づいてきたなと思わせられます

 

 

 

 

そんなヒリヒリしてくる時期ですが、
今回のブログテーマは
「受験生になる前の心得」
です!

 

 

今高校3年生の皆さんは最後の追い上げを狙って必死に頑張っています
この時期になってくると全員が焦りだすので、実は

最後の伸び率は大体同じだと言われています

全員が焦りだすよりに、実力をどれだけ上げておくかが重要ということですね

 

 


今高校2年生・1年生の皆さんは、この時点で次の学年へ切り替わる三者面談を終えた、またはこれから控えているのではないでしょうか

 

皆さんにはこの三者面談を、

ただ単に次にとる講座の相談会のようには捉えてほしくはありません!

 

学年の呼び名が変わるだけでなく、中身も変わってほしい!

 

日々学校や部活や習い事やらで目の前のことに集中してしまいがちでしょうが、恐らくこの機会に担任の人と合格設計図の練り直しをすることと思います

 

これがとっても大事なんです!!

 

目の前のこと、短期的な計画から一旦離れて、長期的な視点で自分の現状を把握すること
これが何事においてもまず大きな第一歩です
これをやらないと始まりません!

現状把握→計画→実行→結果確認・現状把握

このループです!!
模試のサイクルと一緒ですね

そして今言った通り、現状把握こそが何よりも鍵になってきます

 

 

では現状の把握とは、具体的にどういうことでしょうか??

ステップは2つです

〜ステップ1〜
受験までに必要な勉強量全体を知る

意外と見失われがちな視点ですが、
受験本番までにやらなくてはならない勉強量は、決まっています

この必要量をいま一度確認してください!!

 

英語の講座は何で、数学は何で、高速マスター講座はどこまでやらなくちゃいけないのか

もちろん東進以外での勉強も考慮しなくてはなりません

例えば、学校の定期テストや、他塾の課題とか!

 

そして、

「これほどまでに膨大な量が控えているのか!!」
この気持ちをまずは感じてください

そうすれば自ずと、
「じゃあまずは何から手を付けよう?!」
という方向へ向かうはずです


〜ステップ2〜
じゃあまずは何から手を付ける???

という話になってくるわけです

 

今までの先輩の学習状況や大学の合否を踏まえて、どの時期にどのレベルに到達しているべきかは既にある程度決まっています

あとはその必達レベルを自分に当てはめてみて、
この時点で、ここまで終わらせておく!
と決めたらば、逆算して週単位・1日単位での勉強量を割り出します


↑↑↑↑↑↑↑
実はこの作業こそが、

皆さんが校舎で見ている高校3年生の、受験生の彼らが日々やっていること

なんです!!


「受験生」
と言われると、
「めっちゃ頑張ってる人!!!」
と漠然としたイメージはあっても、いざ自分が受験生になると言われたら今までと何が違うのかわからなくなってしまいがちです

 

でも、今回書いたように、実はとても冷静に緻密に勉強を進めているんです

 

がむしゃらに頑張るしかないぜ!!!
このような泥臭さが必要な場面は当然あります
でも、進む道がわからないままで闇雲に突き進んでは迷宮のさらに奥深くです


目的地を目指したいのに、地図も見ずに「多分こっち!」と色々歩き回ってたら迷うに決まってますよね


これから受験生になる高校2年生には是非ともこの冷静さを持ち合わせて、新たな1年を始めてほしいと思っています!!!

高校1年生はそんな先輩の様子を見て、今からでも受験生の姿勢を身につける練習をしてみてほしいです

 

 

 

ここまで読んでもらってありがとうございました!

このブログで、新たな学年に切り替わるこの節目を素敵なものにできたら嬉しいです

 

明日のブログは花岡さんです!

私は彼女の書く文章が好きなので楽しみです!

 

 

 

今日(11月21日)の茗荷谷校の順位は

                  

369位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

11月22日(水)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

2023年 11月 20日 ふわふわ自由に生きてますが志もあります!!


こんにちは!こんばんは!

担任助手一年の高尾萠花(たかおもな)です!

 

普段何気なく見ているもので、実はとても労力がかかっていると最近気づいたものがあります。

何かというと、、ズバリ、動画です!

私の通う東大には文化祭が2回あって、赤門のある本郷キャンパスで行われる五月祭(@5月)と、今ちょうど通っている駒場キャンパスで行われる駒場祭(@11月)です。

サークル活動の中で、駒場祭に向けて私は今動画を一から作っているのですが、、

初めて使う動画作成ソフトを使っているということも相まって、たった8秒分を作るのに2、3時間ほどかかりました!!!(笑)

2分ほどの動画を作らなければならないので、このままだと駒場祭に間に合わないのではという危機的状況です、、(泣)

こういうものを作りたいというイメージはすぐに頭の中に浮かんでいるのでそこに苦労はしていないのですが、それを形にするのにどのツールをどのように使うのか調べたりやってみたり、音楽付きなので音と画面の切り替えの細かい秒数を合わせたり、、などステップがとにかく多い!!!

編集とは違って一から作る面白さがありますが、その分手間が凄いです、、。音楽のMVなど、いいな〜というくらいの軽い気持ちでいつも見ていましたが、最近は動画制作者を尊敬しつつ様々なことを分析しながら見ています(笑)

 

 

さて、雑談が長くなりましたが、今回は私のについて話していこうと思います!!

まず、私にとっての志は大きく分けて二つあります。一つは、人生こういう風に過ごしたいというもの。もう一つは、仕事としてやりたいことです。

最初にやりたいことから書いていきます!

現時点でやりたい分野が私には三つほどあって、建築、音響、ゲームです。(まだまだ増えるかも、、?笑)

 

建築は小学生くらいの時からなんとなくずっと頭にあるもので、受験の時にも、学科を決めていなくていい東大以外は建築学科に出願しました。

昔から、ポストに入る、空き物件や新築物件のチラシの間取りを見るのが好きで、ここにこの家具を置いて、、ここは私の部屋で、、などなどいつも妄想を働かせていました!幼いながらも何度か自分で間取りを作ったこともあります(笑)

なので、もしこの先建築学科に進んで一級建築士の資格を取ることができたら、大きな公共建物というよりも、人々の毎日の生活の基盤となる住居の設計をしてみたいと思っています。

 

続いて、音響。これはここ2、3年で興味を強く持ち始めたものです。

きっかけは私の大好きなミュージカルです!昔からミュージカルはちょいちょい観に行っていたのですが、高校生辺りから、観る度に、私も作品に関わって観客を楽しませたい、感動させたいと思うことが増えました!!

表舞台に立つよりは裏方仕事が好きなので、裏方だったら何をするかなと考えている時に、ふと音響装置が目に入りました。(音響装置は基本的に一階席の後方にあって、席に出入りするときに機械や音響さんが見えます。)職人というものへの憧れと大好きな音楽が合わさった音響の仕事にとても興味を惹かれたので、最近は東大の音響の研究室も視野に入れています!

 

最後にゲーム。他の担任助手にゲームといえばと質問すれば必ず私の名前が返ってくるほどにはよくゲームの話をしています(笑)

様々なジャンルのゲームをやりますが、今特にハマっているのはオンラインの対戦型のものです。ゲームのセンスはあまり無いので、練習量で補って強くなるしかありません。対戦型というのは結局は勝てないと面白くないので、努力して強くなって、試合に勝って今以上にゲームを楽しむ、好きになるというのが私の直近の目標です!

また、今よりもっとe-sports業界を広げたいです。受験生の時にも、世界大会で頑張る選手に私は沢山の勇気をもらっていました。最近はゲームの理解度も上がってきましたが、まだまだ良くないものと考える人もいます。スポーツと違って、体を大きく動かすことはあまりないし、健康に良いとも言えないですが(笑)、スポーツと同じくらい感動とドラマがあると思っています!!!

 

今度は、私がどんな人生を送りたいかということについてです。

楽しいことも辛いこともある人生、生きるって楽しいなと思うこともあるし、疲れたなと思うこともあります。

そんな中で昔から一貫してあるのは、死ぬ時に私が生きていたことでこの世界にプラスの影響を与えられたなと思いたい、ということです。

「この世界に」と含みつつも、ここで言っている影響は大きくても小さくても、スケールはなんでもいいです。偉人として歴史に残るような国や世界全体への影響でも、医療従事者や消防士、警察などのように誰かの命を直接救ったという影響でも、YouTuberや芸能人などの顔も分からない不特定多数を元気にしたという影響でも、家族や友達と楽しく過ごしたという身近な人への小さな影響でも。

人生何があるか分からないので、私がどんな風に誰に影響を与えるのかについての細かい志は決めようとは思いません。それでも、上に書いた一貫した目標を達成できたらいいなと漠然と考えながら日々過ごしています!!

 

長々と自分語りをしてしまった気がしますが、今回のこの文章も誰かにとっての何らかのプラスになっていたらいいです!ここまで読んでくれてありがとうございました!!❤︎

 

今日(11月20日)の茗荷谷校の順位は

                  

369位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

11月21日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.