ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 56

ブログ 

2024年 1月 22日 2024の目標立てれてますか?

 

Buenos días

 

こんにちは!!茗荷谷校のブログに足を運んでいただきありがとうございます。

担任助手1年の川島涼星です

 

 

===================

 

おはようございます! 最近インドカレーにハマっている川島涼星です!

 

体調管理大切ですよね。突然寒すぎる日が現れるのが怖いです。

龍が如く極シリーズのキムタクバージョンが好きでよく見るのですが、ストーリーが下手なドラマよりシナリオがとても良くって毎回感動させられます。

運動を最近してなさすぎて、太ってきちゃって困ります。飯尾さんと伊藤さんと一緒に筋トレに励みます。

 

===================

 

 

 

それではいよいよ本題に入っていきましょう!

 

今回のブログは2024の目標について話そうと思います。

川島が今年頑張りたいことは、サッカーと勉強(読書)です!

なんでこの2つを選んだかというと自分が去年思うようにできかったなと感じた2つだからです。この頑張りたいことをしっかりやりきるには、目標達成するためのコツがあるのでそこを紹介しながらいこうと思います。

 

 

 

 

目標達成のコツ其の一  「ミッションを考える」

ミッション???と思う方もいるでしょう。ミッションを考えるとは即ち、なぜに川島はそれを頑張らなきゃいけないのか理由を明確にすることです!

自分なら、サッカーに関わる職業に就きたいならもっとサッカーを知る必要がありますし、自分自身まだ細かいところまで将来の事を考えられていないと思うのでサッカーを通して気づくことがあるんじゃないかと思い、サッカーを頑張りたいです。

勉強(読書)に関しては、端的に自分の苦手なところを補うためです。

こうやって、頑張る理由を明確にします。

 

 

目標達成のコツ其の二  「目標を細かく設定」

 

これは普段皆さんがやっているとは思いますが、まずは月間予定ぐらいの大まかな予定をつくってから、週間予定に落とし込んでいきます。でも、一週間の予定の予定を立てるときにできなかった場合も考えて、予備の時間をいれておくのも大切です!そこで取り返す気でいれると気持ちが楽になります。

 

 

目標達成のコツ其の三  「心・技・体・生活」を整える

 

これは自分がサッカーをやっている時に意識していたことで、スポーツ界で結果を出し続けている人は

「心=メンタル」「技=スキル」「体=健康」「生活」

を大切にしています。

結果を早く出そうと焦るほど、「技=スキル・知識・ノウハウ」ばかりに意識が偏ってしまっていつかは限界がきます。なので結果を出すには四つ全ての質を高めるのが大切だと思います。

 

自分が勉強や部活で出す成果に「心=メンタル」、「技=スキル」、「体=健康」、「生活」の4つの要素がそれぞれどのくらい影響を与えていると思いますか?

 

この4つのバランスを考えながら日々の勉強や部活のトレーニングに臨めるといい結果を出せるようになると思います!

 

 

 

本日のブログはここまでです。ここまで読んでくれてありがとうございました。

 

ちなみに最初のBuenos díasはスペイン語でおはようという意味です!この単語だけでも覚えて帰ってください!(笑)

 

 

読んでくれた人は川島に読んだよ! と伝えてみてください。

 

川島は飛んで喜びます

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

本日の茗荷谷校の順位は

136/1000

 

明日1月23日は

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

2024年 1月 22日 ひたむきになりたい



こんにちは!担任助手1年の立花煌也(たちばなこうや)です!

本日はハンター✊✌✋に挑戦!!

ハンター語というのは、ジャンプの超人気漫画「HUNTER×HUNTER」で使われている言語です!ちなみに日本語と対応しているハンター文字解読表がネットにあるので気になる人は調べてみてください。

小学校の頃テレビをつけたらたまたまハンターハンターの一話が放映されていて、それを見たとき衝撃的に面白かったのを今でも覚えています。ちなみに僕が一番好きな話はグリードアイランド編のドッジボールの回ですね。ひたすらにビスケが好きです。

 

せっかく漫画の話ができたのでもう少しさせてもらうと、僕が愛してやまない漫画に「テニスの王子様」という作品があります。

どんな漫画かというと、3人に分身したり、パワーだけで相手を客席まで吹き飛ばしたり、相手の五感を奪ったりしながらテニスをする漫画です。(決してギャグ漫画ではありません。本格派熱血スポーツ漫画です)

僕は影響を受けやすいタイプなので、例に漏れずそれを機にテニスを始め、中学の頃は硬式テニス部で活動していました。

 

ですが

 

 

活動が週24時半までという超ホワイト部活だったこともあり全く上達せず、なんと中学三年間で公式戦0勝という偉業を成し遂げてしまいました、、、弱すぎて対戦相手に笑われてしまったことは今でも忘れられません泣

死ぬまでに一勝すべく、今でも対戦相手募集中です!

 

 

さて、本題に入ります。今回のテーマは

 

 

「2024年頑張ること」

 

 

です。

 

頑張りたいことは無限にあるのですが、面白いくらいに一つもできてません。ここで改めて宣言してモチベアップを図ろうと思います。3つあげます。

 

①何かに本気で取り組んで、やり切る

 

人生振り返ってみると、本気で何かに取り組んだ経験がほとんどないんですよね。自信もって本気出せたといえるのは、受験くらいです。タイトルにもあるように何かにひたむきに取り組みたい。

逆に皆さんは目の前に受験という一番熱くなるにはとっつきやすいものがあるので、実はめちゃくちゃチャンスなんです。やりたいことがない人も、まず勉強をガチって周りの友達を驚かしてみたらどうでしょう!

 

 

②自立する

僕には2人兄がいるのですが、11個上・13個上とめちゃくちゃに歳が離れています。その環境でめちゃくちゃに家族に甘えながら生きてきたので、とにかく何でもかんでも人頼みにしてしまう癖が抜けないんですよね。

大学でも、友達が課題を教えてくれなかったらおそらく一つも手を付けられなかったと思います。(大学の授業・課題は間違いなく集団戦です)

東進では毎週のチムミで予定を立てる、模試後の分析など自立をサポートする企画が数多く存在します。

 

しっかりチムミ出て、予定を守る、やるべきことをきちんとやる。

 

この繰り返しが自立への第一歩です。自分は週間予定表を軽視しすぎてこんなことになってるので、皆さんは予定を守るというのを当たり前にしてください。あとあとやっててよかったなと気づく日が来ます。

 

 

③体重を増やす

最後は完全に皆さんとは無関係の話題になってしまうのですが、

今年こそ体重を増やしたいと思います。高校時代から何度も筋トレ食トレに挑戦しているのですが結局続かなかったので今年は必ず遂行します。

言葉だけだと、どうせまた続かないんだろと突っ込まれそうなので、このブログの執筆中にchocoZAPに加入しました。お金を払えば、やらないともったいないという気持ちになあって強制的に続けられると思ったからです。

今の体重は未公開ですが、標準の体重である75kgを目指して頑張りたいと思います。

 

このブログを書きながら思ったのですが、やっぱ言葉にするって大事ですね。ぶっちゃけ書きはじめでは半分無理なんだろうなと思っていたのですが、書き終える頃にはとんでもなくモチベが沸いていました。週間予定表の目標の欄とか、ちゃんと書いたほうが絶対やる気出るので普段から言葉にする癖をつけてみてください!

 

では、

 

-----------------

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

本日の茗荷谷校の順位は

136位/1000

明日1月23日の開校時間は

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

 

2024年 1月 20日 ちょっと頑張ってみよう…

こんにちは!

 

茗荷谷校1年担任助手の花岡宏香です🌸

 

 

以前ある朝の番組で、手先を暖めたい時には肘を暖めるのが良いと言っており…

 

それを大学の授業中に思い出した花岡は即実行しました

 

すると、不思議と手先が暖かくなってきたんです

 

 

 

友達に、「え!肘暖めたら手先が暖かくなったんだけど!」と報告したら

 

「気のせいじゃない??」と笑われました

 

気のせいだったんですかね…

 

分からないですが、気になるという方は一回試してみてください笑

 

 

 

ちなみにカイロで一番推しているのは”桐灰カイロマグマ”です

 

とにかく暖かいんですこれ

 

 

去年出会い、本当に耐えられない寒さの日に使うようにしています

 

 

 

 

話は変わるのですが、最近受験生から「ニコニコしながら試験に挑みました!」という報告を受けとても嬉しくなっています

 

ニコニコしながら試験を受けているあなたは、花岡第二世です

 

花岡魂引き継いじゃってください☼

 

 

 

 

 

それではそろそろ本題に…

 

今日のテーマは「2024年に頑張ること!」です!

 

考えようと思えばいくらでも出てきそうですが…

 

思いついた順にどんどん話していきます!

 

 

 

 

まず一番に思いついたのが、中国語検定のことだったのでそのことから

 

今大学で第二外国語として中国を学んでおり…

 

なんだかんだで1年学んできたということになります。

 

 

これを放置するのは少し勿体ないと思いませんか??

 

 

 

そこで!!少しでも自分のものとして身に着けたいと考えたのです!

 

あくまで中国語検定は一つの基準というわけであります

 

私は分かりやすい目標がないと頑張れないので…

 

 

 

あと韓国語にも興味があります…

 

春休みに時間と相談しつつ勉強を頑張ってみようかなと考えています🌟

 

 

 

 

 

それから、運動量を増やすこと!

 

運動系の部活やサークルに入っておらず、ほとんど運動しない日々…

 

まだ動ける年齢であるのに運動してなさ過ぎて勿体なさを感じます

 

 

2023年の総運動量が少なすぎるんです

 

部活をやっていた頃の100分の1もないくらいです(苦笑

 

 

一時期は家で運動をしていたのですがいつの間にかやめてしまいました

 

 

このままでは私の目標である「元気なまま年を重ねる」が果たされなさそうです

 

 

2024年はもう少し運動したいと思います!

 

 

 

この間、少し体を動かす機会があったのですがとても楽しかったです

 

 

まだ動けました

少し安心…

足がついてこなかったらどうしようと怯えていたので。

 

 

 

新しいスポーツに挑戦するのもありですよね!

 

何かおすすめスポーツあれば教えてください

 

 

 

 

そしてそして

 

また先ほどとは系統が変わった目標にはなりますが

 

「即行動」

 

これも私の2024年の目標にしたいと思います!

 

 

 

受験生の頃は、やらねばならないことがあったら直ぐ取り掛かれていたのですが、大学生になってから少し時間がかかるようになってしまいました

 

不甲斐ない…

 

自分の心の弱さが…

 

 

でもでも、人は自分でタイミングを作り出せばいつでも変われるので。(自分に言い聞かせてる)

今日から変わります

 

 

2024年はすべきことを先に終わらせ、残りの時間を+αである中国語や韓国語の勉強にあてたいと思います!

 

他にも小さな目標や、やりたいことが沢山ありますが今日はこの辺で…

 

 

 

是非みなさんの目標も聞かせてください🍀

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

本日の茗荷谷校の順位は

145/1000

明日1月21日は

開館時間:10:00

閉館時間:19:00

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

2024年 1月 18日 理想像に向かって!!

こんにちは!こんばんは!
担任助手2年の堀内です!!

-----------------

実は堀内、1週間ほど前に風邪をひいてしまいまして、自分の体調管理の甘さを痛感しております…
共通テスト同日模試の日、外部会場で監督をしていたのですが、風邪の名残で声がガッサガサ!!
担当していた教室に担任をしている生徒がいたのですが、「最初誰だか分らなかった」と言われるほど声が違ったみたいです笑
今も喉だけなかなか治らず、受付でだいぶハスキーな声を披露していますが、心配しないでくださいね!

皆さん体調管理、気を付けてください!!!

-----------------

さて、このブログでは前回に引き続き、
担任助手が今年頑張りたいことを紹介していきます!!

堀内が今年頑張りたいことは

「インターン(補助教員)です!!

え、教職でインターン?????
実習じゃないの???
と思われる方もたくさんいらっしゃると思います。

まったくもってその通りです笑

ですがこの度、大チャンスをつかむことができたんです!!

先週の成人式で久しぶりにお会いした小学校の先生に、
「今教職頑張ってるんですよー!」と言ってみたら、
補助スタッフとして手伝ってみないか、とお誘いをいただきました!!!
大学がない日や学校帰りに、小学校に行って、
先生方のお手伝いをするというものです。

なんという好機!!!!!

先生になるうえで教育実習や参観実習はもちろんあるのですが、
それ以外で先生方の授業を拝見できる機会がそれほど多いわけではないんです、、

なので!!

私はこの補助スタッフのお仕事が楽しみで仕方がないですし、今年頑張りたいことの一つです!!!

実はこの紹介してくれた先生は、私が将来教員になったらお手本にしたいロールモデルで、ずっと私の原動力になっている先生です。
教え方はもちろん、生徒である私たちのことを本当に大切にしてくれていました。
小学生ながらに、この先生は人としても尊敬できると思っていたほどです!笑

私が国語を好きになれたのもこの先生のおかげなんです。
なので、尊敬する恩師の授業をもう一度受ける機会をいただけて、すごく嬉しく思っています。

国語教員を目指している身の上ですが、
「国語とはなんぞや」
「言葉(ことば)とはなんぞや」
を教えるというのは、本当に難しいことなんです。

解き方を教えるならまだ授業の様子が想像できますが、
皆さんご存知のとおり、学校の国語の授業はそういうものではありません。
生徒に身につけてほしいいくつかの技能があって、
それを授業内で(生徒に意識させずに)自然と与えていくんです。

それは一朝一夕で出来ることでは絶対にありません。

これから出会う多くの先生方の授業を参考にしたり、
まわりの友人と切磋琢磨しながら
自分なりの授業スタイルを見つけられたらいいな、と思っています!

皆さんには、将来こんなことをしたい、こうなりたい、という理想像はありますか?
目指すものがあるということはとても素敵なことです。

もしチャンスをつかんだら、
しっかり自分のものにしてくださいね!!

今やっている勉強も、そのチャンスをつかむための準備です!!!

-----------------

通テストが終わって早くも4日目になりますね。
受験生の皆さんは、本当にお疲れ様でした。

それぞれリサーチなどが返ってきて、結果含め様々なことと向き合っていると思います。
決断しなければならないことも、もしかしたらあるかもしれません。

ただ一つ覚えていてほしいのは、
「今年後悔なくやり切る自分が想像できるか」

周りのアドバイスはしっかり聞きつつ、
今までの勉強が無駄にならないように
目的を見失わないように
最後まで自分と正面から向き合って、これからのラストスパートを後悔のないものにしてほしいと思います。

-----------------

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

本日の茗荷谷校の順位は

165/1000

明日1月19日の開校時間は

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

 

2024年 1月 17日 GANBARU!!!

新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!
新年一発目のブログです冨樫です!!^_^

 

さて、共通テストが数日前に終了しました。
受験生の皆さん、、実力を出すことはできたでしょうか!?
思ったよりも実力を発揮することのできなかった人、自己ベストをたたき出すことができた人、様々な感想を持っているかと思いますが、
そんな状況で誰でも必要なのが、「切り替え」です!

 

 

私も私立文系で正直そこまで受験本体には影響はしないはずでしたが、やはり全体的には思う結果が出ずに非常に悔しい思いをしました。
ですが、ここでへこたれてたら最後まで走り切ることはできない!と思い、自分の結果の中で良かったことだけを心にとめて、共通テスト用に残しておいた模試の問題冊子や記憶をすべて捨てました笑


私立であれ、国立であれ、終わってしまった共通テストを後悔しても喜んでもなんも過去は変わりません!走り切ることが一番大事です!極端に言うと、共通テストはもう忘れて「切り替え」て最後の志望校対策に取り掛かっていきましょう🔥

 

 

 

話が逸れますが、私が受験生の時に共通テスト後、匿名で担任助手から公式LINEが来ていたのですが(いまだにその送ってきた担任助手が分かりません)、その文面がメンタルぼろぼろの瞬間の私には非常に辛辣に感じたのを覚えています笑 その内容は曖昧ですが、「あなたは私文で共通テスト関係ないから、落ち込む必要はない。私大の勉強でしょ。」みたいな感じです。絶対こんな文章ではないですが、、、
でも、今思えば、それは内容的には悲しかったけど、その担任助手の人が私を慰めるために書いてくれた文章でしかないんだな。と思いながら、いまだに誰が送ったのか気になって仕方ありません笑

 

もしかしたらこれから受験生の皆さんが担任助手からの言葉によって少しメンタルをクラッシュしてくることもあるのかもしれません!ですが、担任助手の精一杯の励まし、応援だと捉えてくれたらうれしいです!!!

 

 

 

初めてここまで前書き?が長くなってしまった気がします。まだ書きたいことはたくさんありますが、ここまでにして、、、

 

 

今回は、新年ということで、「今年頑張りたいこと」

 

 

 

「読書」です!

 

 

他の人からしたら当たり前なのかもしれませんが、私からしたらある意味大きな壁かもしれません💦

 

来年から、ゼミに入るのですが、
なんと、私が入るゼミが、、、まさかのゼミ生私含めて

 

 

 

5人!!!!!

 

 

 

 

普通15人前後とかなんですけど、本当に少なくて、ドキドキしてます😢仲良くなれるといいな。

 

そしてそのゼミは社会学の中でもジェンダー的な部分がメインのゼミなのですが、それとは別に毎月2冊本を読むという課題が課されます。
私がこのゼミを志望した理由ももちろんジェンダーについて学びたいこともありますが、本を読む習慣を半ば強制的につけることができると思ったためです!

 

 

だからこそ、今年は自分から積極的に様々な本を読みたい!と思います🔥

 

もしおススメの本があれば教えてください!どちらかというと小説とかよりも新書みたいなのがいいですネ、、、。

単純計算で、12×2なので24冊ですが、まずは30冊くらいを目標に頑張ります!笑

 

 

 

受験生の皆さんも、受験が早い人は1カ月以内、国立志望の人は1.5カ月ほどかと思います。
意外とあっという間に終わって、あっさり終わってしまうものです。

 

 

ぜひ、受験が終わったら「ああいうことしたい」「こういうことしたい」などなどその受験終了後の未来を想像して最後まで駆け抜けてほしいです!
私もへこたれそうになったら
「バスケのサークルに入る」「あの場所にお出かけする」「旅行に行く」とかいろんなことを想像して、そのために頑張らきゃ!と奮い立たせていました。

 

 

本当に1年以上受験生を見てきて最後に悔し涙ではなく、うれし涙で終わってくれることを心の底から思っています。

ラスト!!!!!

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

本日の茗荷谷校の順位は

187/1000

明日1月18日の開校時間は

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S