ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 8

ブログ 

2025年 5月 6日 福田が担任助手始めるの、ほんまかいな

こんにちは!! 初めまして、新しく茗荷谷校の担任助手になりました、1年の  福田紗彩(ふくだ さや) です。ということで、担任助手を始めるのは、ほんまです。

 

最近、暑くなってきたと思っていたら、夜は冷えますね… 体調を崩さないようにしっかり管理を行ていきましょう!!

 

 

さて、今回は私の初ブログということで、自己紹介 をしたいと思います。

高校:田園調布学園高等部

部活:弓道部(高校でやっていました)

大学:順天堂大学医療科学部臨床検査学科

大学で何部に入るかは今悩み中です…

好きなこと:音楽を聴くこと、映画鑑賞

色々な国のアーティストや映画を見ます。特に邦楽では椎名林檎さん、洋楽はBruno Marsさんなど色々な人が好きです!! 

受験で使った科目:数学ⅠAⅡ、生物、英語

 

 

 

多分ここで気になるのは、「臨床検査学科」というところです。臨床検査とはなんだーーー!!と思った方も多いと思います。(田園調布?!と思った方、残念ながら通っていた高校は駅から出て高級住宅街とは真逆の方にあるのです…。)

 

みなさん、臨床検査技師という職業を聞いたことはあるでしょうか?ドラマだと、アンナチュラルで出てきた職業として有名だと思います。

一言では表しにくいものなのですが、病院では採血を行ったり、エコー検査や脳波・心電図を行います。また、健康診断で提出する尿検査などで病気を見つけたりもできます。そして、みなさん、コロナウイルスが流行していたときに行ったPCR検査を覚えていますか? 鼻の奥に綿棒を入れられましたよね。その綿棒を検査して陽性や陰性を判断するのも仕事です。

 

 

つまり…  医療界でいろいろな人を支えるかっこいい仕事です!!

 

 

ですが、実は私が検査技師になりたいと考えたのは、今低学年の皆さんが書いている 志作文を書いた後 だったのです。

自分の志を言語化するのは非常に難しく、自身をじっくり見つめる良い機会だと思います。志作文を書いていた頃の私は外科医になることが夢でした。自分が外科医になってなにを行いたいのか、何でなりたいのかを考えたところ、やりたいことはお医者さんにならなくてもできるのではないのか や、むしろ向いていないそう、と思い始めました。

 

 

ただ!!長年外科医になりたかったわたしにとって、外科医以外の道を考えることは簡単なことではありませんでした。医療系の道を長年志望していたため、できればその道でどのような仕事があるのかを探し始め、そこで興味が湧いたのが臨床検査技師だった、という過去があります。

 

 

 

何度も言われていることかもしれませんが、ぼんやり見つめる将来より、具体的に目指す未来 の方が圧倒的に人生の質が向上し、みなさんが立ち向かう受験が成功します。

低学年のみなさんは、時間がある今のうちに、志作文を通して自分のやりたいことを見つけていきましょう。

受験生は、今勉強で大変かと思いますが、辛くなった時は大学に入学した自分の姿を想像すると良いです。この大学に入って、こういうキャンパスライフを送るんだ!!という強い意志で受験を乗り越えていきましょう!!

 

 

 

本日のブログはここら辺で。医療系を志している人、理系の人…、など誰でも、何かあったら是非受付などで話しかけてください!

これから1年間よろしくお願いします!!

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

151位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日

5月7日(月)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2025年 5月 4日 高橋が始めたなら、江嶋も担任助手始めます

こんにちは!

新しく東進ハイスクール茗荷谷校の担任助手なりました

江嶋 星晴じま せいは)です。

よろしくお願いします!!

最初のブログということでまずは自己紹介をしたいと思います。

大学・学部:東京都立大学法学部

八王子の山奥にある自然豊かな公立大学です🗻

なんと東京都立大学は都民であれば、実質学費が無料で、家計にとてもやさしい大学です。なので大学で留学や資格習得のために予備校に通うなど、様々なことに挑戦しやすい環境です!

法学部を選んだのは、将来法曹(裁判官・検察官・弁護士)になりたいからです!

今は再来年の司法予備試験に向けて勉強中です📝

出身高校:東洋高校

水道橋駅の真横にあるビルみたいな高校です!校庭がないちょっと変わった学校でした。

高校の部活:陸上競技部

校庭がないのに陸上部!?と思った方もいるでしょう。実は東洋高校陸上部の練習場所は廊下なんです!廊下を走っても怒られるどころか頑張ってるねぇと褒められる不思議な体験のできる部活でした。ほかにも皇居や東京ドームの周り、外部の陸上競技場などを使って練習していました。

好きなこと、趣味:散歩

目的地を決めて歩くというよりも適当に歩いて、自分の気になる道や場所を歩くのが好きです。特に公園や住宅街はその土地特有の雰囲気があって歩いて楽しいです。最近は行った場所の記録を残したいなと思いフィルムカメラを買いました!

長くなりましたがこれからよろしくお願いします!

 

さて、話は変わって共通テスト本番レベル模試はどうだったでしょうか。

皆さん模試が終わった後、復習はきちんとしましたか?模試で一番大事なことは復習です。もちろん高い点数を取って良い判定を出すことも大事ですが、点数はあくまで自分の今の立ち位置を知る目安でしかありません。大事なのは

「なぜ間違えたのか」

「どこで躓いたのか」

を見つけて次同じミスをしないことです。

しっかりと復習をすればたとえ今回は点数が悪くても、むしろ成長のチャンスになります。逆に良い点を取っても復習を疎かにすると、小さなミスや完璧に理解しきれていない分野を見落としてしまって、あとで困るかもしれません。

模試で大事なことは結果よりも正しい思考法解法などのプロセスがあっているかを確認することです!まだ復習していない人は今すぐに復習をして次回の模試でより良い結果を出せるように頑張ろう!!!!

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

115位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日

5月5日(月)

開館時間:8:30

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2025年 5月 2日 髙橋、担任助手始めました

 

皆さんはじめまして!

新しく東進ハイスクール茗荷谷校の担任助手になりました

髙橋大佑(たかはしだいすけ)です!

 

今回は初めてのブログということで簡単なプロフィールと私の志を紹介したいと思います!

 

【私のプロフィール】

まず、私の簡単なプロフィールを紹介します!

    

        大学:東京大学理科一類

    出身高校:東京都立小石川中等教育学校 

 高校時代の部活:硬式テニス部 クイズ研究会

大学で入った部活:躰道部 

   好きなこと:ハイキング、大河ドラマを見ること

受験で使った科目:国語 数学 英語 物理 化学 情報 歴史総合・日本史探究

 

    理科一類って何をするの?

                  中等教育学校って何?

     躰道ってなんて読むの~

                       理系なのに日本史?

 

なんて色々疑問がありそうですがこれらについてはいつかお話しします!

 

私の志

次に私の志についてお話ししたいと思います!!

 

私の

 

    都市防災に貢献する」です!

 

言い換えると自然災害から人の命を守りたいということです!

 

私は昔から登山やハイキングが好きで自然が好きなんです。今年は富士山に登りたいなぁなんてことも思っています。

そんな私ですがかなりの心配性なんですね。なのでいつ起こるかわからない自然災害というものに人一倍恐怖心を持っていると思います。

そこで人間が自然を脅威としなくてもいいような安全な社会を作りたいと思ったんです!

 

でもまだ具体的には就きたい職業は決めてないんですよね…

今考えているのは・・・

地球惑星科学系を専攻して研究職に就く

建築系を専攻して土木や建築の企業で勤める

気象庁で勤める

メディア系の職に就く etc.

って感じですね

 

 

そんなぼんやりしてて大丈夫なのって思うかもしれませんが

 

東京大学には進学選択という制度があります!

いわゆる進振りってやつです

簡単に言うと大学2年生までの成績に基づいて3年生からの学部が決まるっていう制度です。

 

 

なので私はまだ理学部か工学部かすら決められていないけれど大丈夫なんです!

二年間かけて自分が向いているものを見つけたいなって思ってます!

 

 

【皆さんへのメッセージ】

今回は私の簡単なプロフィールと志を書いてみました!

 

ところで低学年の皆さん!

 

志作文は書けましたか?

1200字以上って多いなぁと思って後回しにしている人はいませんか?

 

将来の目標を持つことは受験をやり抜くうえで非常に重要だと私は思います!

 

低学年の皆さんに限らず受験生の皆さんも夢・志を持って、その夢にこだわってほしいです!

 

そのこだわりがきっと受験勉強をやり抜く糧になります!

 

勉強の休憩の時間にでもぜひ考えてみてください!

 

それでは次のブログもお楽しみに!

 

今日の茗荷谷校の順位は

120位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日

5月3日(土)

開館時間:8:30

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

2025年 5月 1日 さらに向こうへ

 

こんにちは。担任助手2年の寺本 真です!

もう2年生になってしまいましたね、、、一年が経つのがとても早く感じます泣

最近やりたいことが増えてしまって、贅沢な悩みをしてます笑

お気に入りの一眼レフで撮った写真があるのですが、おもたすぎてここに載せられなかったので気になる人がいればいつでも見せるので気軽に話しかけてくださいね〜

新年度になったので最初に軽く自己紹介だけ!

 

名前:寺本 真(てらもと まこと)

大学学部:学習院大学経済学部経済学科

部活趣味:弓道写真寝る友達と遊ぶこと

一言:遊びも勉強も全力で頑張りましょう!

 

今日は少しだけ長くなるかもですが、東進生に伝えたいこと話していこうかなと思います。

とは言ってもある人と自分が話していただいた時に言われたことがしっくりきたのでほぼそのことについて話します笑!

 

目先のことばかりを考えすぎない、先のことを考える。逃げ癖を作らない。

失敗したなら、そこでダメで終わるんじゃなくて、じゃあ何が失敗の原因だったのか、次どうしようかを考えよう

 

これは受験勉強にも置き換えられるのではないでしょうか?

とても勉強を頑張った→次の模試の成績が悪かった

このときみなさんはどういう感情を持ちますか?

成績が悪かったなで終わりにしてませんか?それだと伸びるものも伸びないし、何のために模試を受けたかわかりません。

もしが悪かったなら悪かったで一喜一憂せず、何が成績に直結したのか、何が繋がらなかったのか分析して次に活かすことが大事なのではないでしょうか?次にどうすればいいと考えることに意味があり、そこに楽しさや全力で頑張れる理由が詰まっています。考えることを放棄せず、常に考え続けてください。道は必ずあるはずです。

ちょっとした行動ですが、簡単なことから始めてみましょう!

 

またもう一つ教えてもらったことは、『自分には厳しくいこう』です。

優しい人は他人に優しいことが多いですが、特に自分に対しても甘くしがちです。

何か辛いことがあった時逃げることも一つの手段です。ただそれはいろんな方法を試して、すべてが無理でしたというときの最後の手段でもいいんじゃないでしょうか?

受験勉強の中で自分の成績と志望校との差に押しつぶされそうな時もあるでしょう。そんな時疲れたからといって志望校を妥協して下げる。そんなのでいいんでしょうか?それはただ逃げてるだけです。まだ試していない手段があるはずです。自分一人で抱え込まないでください。他の人を頼ってください。そのために担任助手などスタッフがいます。他人任せも良くないですが、他の人と喋る中で新しい勉強方法であったり、刺激をもらいます。実際に僕は生徒と話す中で面白そうと影響を受けて副専攻科目であるプログラミングの授業を今年から取り始めました。人をとにかく頼ってください!抱え込まず自分一人でできることなんて限られてるんですから!!!

 

 

厳しいことを書いたかもしれません。ただ

 

泣いても笑っても自分の人生は一度きりなんですから、自分の選択に責任を持って後悔しないように何事にも常に全力で挑んでみましょ!

 

ここまでブログを読んでくださりありがとうございました!

 

今日の茗荷谷校の順位は

97位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日

5月2日(金)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

2025年 4月 29日 夏休みの予行練習

こんにちは!担任助手2年の黒川綾香です!2年生になって初のブログです!

 

いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。初日だった今日、みなさんは良いスタートダッシュを切れましたでしょうか…?

ということで!

本日のテーマは「ゴールデンウィークの過ごし方」です。

今日すこしでもだらけてしまった自信のある人!!大ピンチです。

でもその自覚があるだけで素晴らしいので、ピンチはチャンスの精神で、これからの過ごし方を大改革しましょう!!

 

ゴールデンウィークはプレ夏休みと言われるような大切な期間です。

何回も言われてきたかもしれませんが、夏休みから勉強本気で頑張ろう、始めよう、と考えている人は甘いです!!!人間そんな簡単に生活や考え方を変えることはできません。できたとしてもそれこそ3日坊主のようになってしまい、長ーい夏休みを乗り切れません!!!

そこで利用するべきなのがこのゴールデンウィークです!

ゴールデンウィークはウィークという名前ですが、実際休みなのは4/29、5/3、5/4、5/5、5/6の5日間だけです。連続しているのもわずか4日間だけ!

4日間だけなら、夏休みのような朝登校や1日15時間の勉強を継続できるかもなーと思いませんか!?

実際東進はゴールデンウィーク期間の5日間、8:30ー21:45まで開いています!!

茗荷谷校では受験生向けのGW合宿を開催しています!

1日の始まりに朝礼をして予定表を作成し、その日やるべきことを明確化します。

自分一人で勉強するとだらけてしまうなーという人も、東進に来てしまえば、必ず集中して勉強できる環境が整っているので、いったん校舎に来てみましょう!!

その1歩が自分を変えます!

ぜひやる気のある低学年の子も受験生の1日合宿に参加して、受験生の1日を体験してみてくださいね!!!

みんなファイトだーーーーー!!!!!

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

115位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日

4月30日(水)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S