ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 81

ブログ 

2023年 6月 1日 やればやるほど伸びるもの!!

ごきげんよう!!さあもう3日目になりましたね、、、冨樫のブログですm(__)m

明日で最後の連続日数ブログは終了するので少しだけ悲しいですが、またすぐブログの地に戻ってくると思っております!

そして本日は6月1日です♪ 5月終わっちゃいましたね😢

後悔のない5月にはできたでしょうか、、??できた人も後悔が残っている人も、今日から頑張れば挽回できますよー!!

一緒に頑張っていきましょう🔥

 

 

と!!!!いうわけで、

本日のテーマは「大問別演習の使い方」!!!!

そもそも大問別演習って何ぞや、、、??

簡単に説明すると、受験生が今頃の時期から共通テストレベルの問題を大問・単元ごとに演習することのできるコンテンツです♪

めっちゃすごくないですか!?

 

 

 

うーーーん。。。。。そんなんじゃ魅力伝わらないですよね(笑)

結構生徒と話してると、リスニングってどうしたらいいんですか?とか、現代文ってなにすればいいんですか?

みたいなことをよく耳にします(私文のみの話ですみません💦)。

それを解決してくれるのが、大問別演習な気がします~

さらにその中でも、めったに焦点を当てないですが、個人的に役に立ったランキングトップの国語についてお話しますね!ほかの魅力は校舎であった時にでもお伝えします!(笑)

 

 

 

理由はともあれ、まずは現代文!評論と小説がそれぞれ50問くらいあります!

現代文ってみんなどうしたらいいんだーー!!ってなってるのですが、最低でも週に1回やるのが良いと思います!

評論文は解くだけに使うのではなくて、内容理解と背景理解にも役立ちます!

解説が本当に素晴らしく細かく載っているのでしっかり復習してから、どんな内容だったのか今一度確認する

→内容の理解ができて頭の片隅に残っているとほかの問題で少し意見の似た文書が出た時に背景知識を知っているので各段に解きやすくなります!!!

 

 

うっとうしくなってしまうのが古文と漢文!!

分かります。解くのめんどくさいですよね(笑)でも、やらないと成長しないのがこの2つです!!

どちらも基礎的な知識が頭にあることが大前提となってきますが、どうやって解いていこうと毎回試行錯誤してみたり、

これもまた現代文と同様に背景知識というか物語の内容を理解できちゃうので最高です!

古文も漢文も基本的に物語のストーリー性ってなんかどの話も似ているのでやらなきゃ損です!絶対に!!

これもまた解説があふれかえるくらい充実しているので騙されたと思って私文(国文も)志望の生徒はぜひやってみてください!!!🔥

 

 

のんびりしている暇はありません!!そうです。このブログをみた受験生の皆さんは一段落したら取り組み始めましょう!

大問別演習そもそもは問題数が多くて、どこからどのくらいのペースで手をつければよいのかわからないと思います

だからできるようになったらすぐにペースだったりやり方を担任助手に聞きに行きましょう!担任助手はウェルカムで相談に乗りますよ😊

 

 

 

彗星のごとく現れた大問別演習ではありますが、少しでも点数が上がるために欠かせないものになるはず、、、

他の担任助手のブログでも大問別演習の魅力をたくさん語ってくれると思うので今後のブログに期待してくださいネ!!!

 

 

 

結構私のブログにしては長くなってしまった気がしますが、どうでしたでしょうか?ほんのわずかでも国語の大問別演習大問別演習本体に魅力をもっていただけたら嬉しいでございます🌟

ではまたあしたもお楽しみに~~~~!!!!
今月も気合入れて頑張ろう🔥

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

389位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

6月2日

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

 

 

2023年 6月 1日 最高の演習をしよう!

 

茗荷谷校のブログを覧の皆さま、こんにちは!こんばんは!おはようございます!今回のブログを担当します、担任助手2年の佐藤春と申します。よろしくお願いします!!

先日大学内にある森を探索したのですが、分かったのはこの時期は虫が多いということだけでした。しかしながら緑に囲まれる時間は不思議とリラックスできるもので、童心に帰ることもでき結果的にプラスでした!

では本日の本題に参りましょう!テーマは「大問別演習」です!

大問別演習ってなんやねん?と思ったそこのあなた!

大門別演習はすごいんです。今から魅力を存分に解説していきます!

大問別演習の魅力其の一!

大問別演習はその名の通り、共通テスト対策の問題が大問ごとに解ける優れものです!

例えば国語の場合は評論だけ、小説だけ、古文だけ、漢文だけの問題がそれぞれ何個もある感じですね!なので!!「ある単元だけ」や「ある形式だけ」の演習が可能になります!!

数学の確率をやりたいけど全部解くのは面倒だなぁ…

リスニングの図表問題が苦手だけど他のところは大丈夫なんだよな…

そんなときに

正にそこだけの演習をできるのが大問別演習なのです!

大問別演習はその意味で効率を最大限に求めた演習の形態と言えますね!

 

続いて魅力其の二!!

大問別演習の問題収録数はとてつもないです!

各大問に40~60個の問題が基本的にあるので演習素材が不足することはまずありません!ちなみにすべての大問別演習を合計すると600題以上もの問題が収録されています!

共通テストはその独特な形式と難易度に慣れることが非常に重要です。そのためには共通テストレベルの実力を早期に完成させることと演習を重ねることが絶対に必要です。

その手助けを大問別演習は必ずやしてくれることでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑が実際の大問別演習の画面です!これは世界史のページですが上のメニューを使うことで違う科目を表示させることができます!!世界史だけでもかなりの問題量と範囲があることが分かると思います!これだけ細分化された演習ツールはないと思います!ぜひ東進生の皆さんは活用してください!

 

では続いて魅力其の三!!!

 

 

 

 

 

 

 

大問別演習は年度別演習の補強のための演習ツールです。年度別の演習だけでは補えない部分を大問別演習で固めていく感じですね。

そのため10人いれば10通りの大問別演習の活用法があります。

例えば僕の場合は国語の古文と漢文を一日ずつ交互に解く国語の演習をメインにしていました。それに加えて数学の苦手な単元を演習していました。逆に得意だった英語や二次試験の対策に時間をかけていた日本史では最低限の演習だけにとどめました。

反対に、共通テストの配点が大きい国立大学をつける人はほぼ全科目均等に演習していたりと、本当に人によって使い方は様々です!

担任助手とも相談しながら、自分に合った活用法を見つけていきましょう!!

 

さて、まだまだ魅力はありますが今回紹介するのはこれ位にしておきます!

受験生の皆さん、本番は着実に近づいてきていますが、全力の準部を重ねて本番に臨めるようにしましょう!いつだって後悔が少なくなるように、結果に納得できる過程を持てるように!!

では最後に僕の大好きなロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONのおすすめ曲を紹介して終わります!

「今を生きて」という曲です!

何とも言えない感傷と多幸感に浸り、明日からまた頑張ろうと思えることでしょう。

皆さん、

高校生活との、

受験勉強との、

かけがえのない仲間との

避けられない別れの為に、

それでも今を生きて!!!

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

389位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

6月1日

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 5月 31日 大問別演習とは!

 

皆さん、こんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校担任助手二年の柚木七海です!!

お久しぶりのブログですね~新学期が始まって、二か月!皆さんは新しい学校生活に慣れましたでしょうか?

私は授業の課題形式や、空きコマの有効活用法については、慣れてきたのですが、内容が格段に難しい…

ぼーっとはしてられません…あと、教室が覚えられないのが悩みです笑

 

受験勉強と学校の課題などの両立は慣れないと難しい部分も多いかと思うので、もしよかったら聞いてくださいね~!

 

それでは今日の本題に入ります!今日のテーマは!

大問別演習について!

です!!

 

皆さん、この大問別演習を聞いたことがあるでしょうか?

低学年の皆さんは受験生になったら始めるもの、受験生の人たちはこれから使っていくものとして、使い方を頭に入れておいてくださいね!

 

まず、大問別演習についてですが、これは共通テストの問題が大問ごとにばらばらになったものです。

分かりやすい例を挙げれば、国語とかわかりやすいです。

大問ごとにばらばらになっているので、現代文、小説、古文、漢文に分かれています。だから、大問別演習は苦手部分をつぶしていくのに使っていくことをお勧めします!!!

 

私はこの大問別演習を、数学と生物基礎、地学基礎で主に使っていました。

なので、数学と理科基礎系のおすすめの使い方を紹介しようと思います!!

 

数学編

私の一番苦手な教科は数学でした。でも嫌いではありませんでした!

解けるとすごくうれしかったからです!苦手な教科ということもあり、基本的な問題(センター試験時代の問題が多いように思います、共通テストよりは、学校の問題集に似ている感じ!!)を解くことで、入試はこんな風に出題されるのか、と傾向に慣れていました。

共通テストの数学はなかなかクセが強く、思ったような点数が取れずに自信を無くしがちです。

しかし、過去問を解いていくうえで一番やってはいけないのが落ち込むこと!!

何が足りないのか、分析して、大問別でトレーニングしてみてください!

基礎力が足りないのか、計算力なのか、はたまた共通テスト特有の形式なのか…

問題を解くことでしかわからないことってたくさんありますからね!!

 

 

理科基礎編

次に理科基礎においての使い方です。数学は苦手な分野を解くのに使っていましたが、理科基礎は主に全分野使っていました!

私は6月くらいから学校の勉強と同時並行気味で、自分でも理科基礎の勉強を始めました。

そのアウトプット教材として大問別演習を使っていました!

できていないところは覚えなおしなどをしました!

 

で、大問別演習のすごいところなんですけど、登録した自分の志望校に合格した人はどのくらいの正答率だったか、見られちゃうんです!そして、青、黄色、赤に分類されます!

青は平均以上、黄色は平均くらい、赤は平均以下でした!

赤や黄色になった問題はその場で解きなおして、理解できるようにしていました!

そして後日、解きなおします!!

特に数学ですが、「理解したこと」と「自力で問題を解けること」は違いますからね!!

解きなおしを大切にしてみてください!!!

 

今日のブログはここまで!!

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

402位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

5月31日

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

2023年 5月 31日 kokoro

 

こんにちは!冨樫のブログ2日目でございます、、、

 

5月も今日で終わりなんですね。早すぎる😢

最近大学に行くのだけでも汗が止まらないし、暑すぎて生きてる心地がしません。

扇風機片手は本当に必需品すぎますね!暑さ対策でいい方法がある人はぜひ教えてください!!!!!本当に待ってます(笑)

 

 

さあ、今日のテーマですが、「私の志」!!

他の担任助手が少し前に投稿してるので少し遅めの投稿になりますねえ、、、すみません

 

今このブログを書いてるときに去年も同じようなブログを書いたことが頭をよぎりました(-_-;)

 

はい。私の志。

 

やっぱ、うーーーーーん、、、なんです(笑)

将来の夢ってやっぱ漠然とでも思いつかないもんなんですよ。

 

 

だから生徒と面談したり、話を聞いたりしているときに将来やりたいことやどうなりたいとか明確な目標や志を持っている人本当にすごいなあ、、って思っております、、、

 

私もさすがに1年間も大学で勉強してきて、やっぱ何も変化なしはさすがにちょっとおかしな話ではあると思うので、少しの変化をお伝えしますね!

 

そもそも社会学部に入った理由も、視野を広げ将来の夢や志決定するため、といったところなので。

 

社会学部って経済学みたいにミクロ~マクロ~みたいなことは何もしないです。

私が特に好きなのは日常的な生活に対して批判的な視点でつついている内容を見たり聞いたりすることだと。そんな感じがします。

 

まだ漠然としてますが、ここから例えば、現在の社会に大して批判や視点を変えて思考して将来の社会に活かすことのできる仕事とかできたら良いなとかふいに思ってみたり、、、。

 

さすがに大学生2年目が終了する頃にはさらに細かくより深く掘り下げた志というか将来の夢が決定できてる気がしなくもないので、また機会があればお伝えしようかなぁ

 

皆さんに言いたいのは、大学生って本当によくも悪くも何でもできるので、大学に入ってから『何をするか』を意識するだけで、何もかもが変わってくると思います!

そのための第一歩的な部分で今ある、受験勉強というものを全力でやっていただきたいなと思っておりまス!

 

社会学部的に言うと、受験勉強をする、勉強をするという当たり前の環境、空間で生活しているがゆえに、一歩外を踏み出したときそこには皆さんの思っている勉強するという常識って常識じゃないんですね(笑)←自分でも何言ってるのかわかんないですけど、そんな感じです多分。

 

つまり、当たり前だと思ってやることも大事ですし、恵まれた環境だと思って一生懸命頑張ることも大事だということです!!!

受験最後までしっかり駆け抜けてくださいね!エブリデイ応援してます🏴🌟

 

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

376位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

6月1日

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

2023年 5月 30日 受験生は!!

お久しぶりです!わ、、、、気づいたら二年生になってはや2カ月が過ぎ去ろうとしていますね、、😢

しばらくブログ投稿をしておらず申し訳ありませんすぎる冨樫です!!

ここから2・3日、冨樫のブログが続くかもなので他の担任助手のブログと一緒に読んでくれると嬉しいですね♪

 

私事ですが、2年生から戸塚キャンパスから白金キャンパスに移ったので半分くらい移動時間が減りました!快挙すぎる👏(金曜日だけ戸塚ですが、、)

移動時間が減った分自分の時間が増えたということだと思うので、さらに有効活用していきたいですネ!!

 

 

そして皆さま!特に低学年の皆さま!定期テスト!終わりましたよね!?

あ、これチャンスじゃん!!登校は毎日当たり前に、、、受講もできちゃう!なんて良い時なの!

6月はほとんどの学校が定期テストないと思うので、ここでどういう風な勉強習慣を身に着けるかもとても大事になってきますよ!!

 

 

 

さて、冨樫のブログ一つ目のテーマは「受験生時代のルーティン」

 

なんだかんだいってもう2年も前のことで記憶が薄れかけてしまっていますが、、、

 

 

特にルーティンとして絶対にやっていたことを紹介します!

①学校に早く行く!

受験生になったくらい?かその前くらいから私は校門の開く7時に学校に到着し、勉強をしていました。

全く生徒も、なんなら先生もいないので自分の空間を作ることができたんですね!

 

夏休み手前位からはあえて7時半くらいに学校に。なんでかって、、、

学校うるさすぎて集中できなすぎ問題が発生、、、😨

なので朝礼のはじまる8時までしっかり集中しよう!という風にして自分でメリハリ作っていました~~

そのため、例えば、その夏前までの30分は家から出る前の音読とか高速マスターの時間にあてていました!

 

 

②終礼をしたらすぐに学校を出て超早歩きで校舎に直行!

高校は跡見だったのでそこまで校舎までの距離はなかったですが、いかに早く校舎につくことができるのか。

本当に早歩きすれば、学校の教室から校舎まで2分で着いちゃうんですね!(茗荷谷校の跡見生はやってみよう♪)

 

終礼後ってみんな雑談したり、わちゃわちゃするじゃないですか?

でも、その時間、たまには良いものかもしれませんが、そんな話を放課後するくらいならすぐ帰っちゃお!みたいな精神で、

とにかく誰よりも早く、校門を出ることを意識していました(笑)

意外と行動面としては大事だった気がします←これが後々自分の自信につながっていきましたネ

 

 

③勉強は基本1時間単位で、トイレに行く!

これ、今は校舎になき斎藤さんからの直伝の方法なのですが、

集中力が全く続かなくて、だからこそ、1時間の短期スパンで、時間になった気分転換と休憩がてらトイレに行くのです!!

 

周りからすれば『めっちゃ席立つ奴』に見えるかもしれませんが、そんなのお構いなしです!

だって自分の勉強ルーティンだもん(笑)

もちろん人の集中力の続く時間はそれぞれだと思うのでわかりませんが、ある程度の時間がたったら、席を立つということをしても良いと多います!

血流とかも回るだろうし、、!!気分転換だし、、!!担任助手と話に行ってもいいじゃないですか!(笑)(待ってますヨ)

 

 

とりあえず、今までのブログでもあんまり触れてきていないルーティンを紹介しました(触れてたらすみません)

他にも、家では鉛筆を持たないとか諸々紹介している気がするし、今後もまたそんな機会があれば紹介しようと思いますね!

 

 

 

最後に2年目も担任助手続けさせていただくので、どうぞよろしくお願いします!!🌟

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

402位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

5月31日

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.