ブログ
2025年 1月 18日 いつも通り、全力で
こんにちは、担任助手1年の德元です。
普段は様々な学年の方に向けてブログを書いていますが、今日だけは受験生に全てを注ぐつもりでブログを書きます!!
共通テスト当日となりましたね、きっと受験生の方は様々な思いを持っていると思います。
不安やプレッシャーで押しつぶされそうな人、後は本番を迎えるだけというところまで努力し切った人。私たち担任助手は、みなさんが校舎で全力で努力している姿を見てきました。もちろん私たちの知らないところ、校舎の外でも何十倍も何百倍も頑張っていたんだろうなと思います。
登下校のコーチングで、明るい笑顔で話してくれていた裏で、沢山苦しんで悔しい思いをしている人もいたのではないでしょうか。それでも、そんな思いを自分の中に仕舞って、誘惑に耐え抜いて今までよく頑張りましたね。心から敬意を表します。
緊張しているのは今まで自分が真剣に勉強してきた証拠、紛れもない事実です。
数学は苦手だけど国語は得意だな、共テの理科基礎が全然完璧になっていないな、人それぞれに悩みや焦りがあり、上手く消化して進んできたんだと思います。
そんな思い出もすべて含めて、あなたの成長過程であり人生です。
雨が降って風の強くて全身が震えるそんな瞬間も含めて、意味のある、あなたのかけがえのない受験生活なんです。
Your efforts deserve a loud ovation.
(あなたの努力は賞賛に値する)
大丈夫です。なんとかなります。たとえ、歳月を重ねた奮闘努力が少しも報われないと思えるときでも、必ず報われる日が来ます。何かがあっても猫は可愛いしラーメンは美味しいんです。明日には明日の風が吹く、また笑える日が必ず来る。だから、肩の力を抜いて気楽に挑んできてください。いつも通り、全力で。
本日の茗荷谷校の順位は
19位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 1月18日(土)
開館時間:10:00
閉館時間:22:00
明日明後日、校舎は一般生の共通テスト同日体験受験の会場になります。
内部生の皆さんが勉強できるスペースはないので、注意してください!
2025年 1月 18日 共通テストの体験談
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
東進ハイスクール茗荷谷校担任助手1年の古堅楽都です!!
ブログに足を運んでいただきありがとうございます!!
今年の自分の新年の抱負を発表したいと思います!!
それはズバリ、、、、
有言実行です!!
自分は計画的に物事が進まないことが多々あるので、しっかりと予定通りに時間に余裕をもって行動したいと思います!!
さて、本日の話題は共通テストの時の自分の体験談です!!
自分の試験会場は自宅から徒歩で30分の大学でした。
周りの子に比べると圧倒的に近く、ラッキーでした。
試験前日、仲の良かったの学校の友達と国立だから共通テストは合格への通過点に過ぎない、などお互いに励まし合って就寝しました。
試験当日、前日に比べると思った以上に緊張しておらず、いつも通りの朝ご飯を食べ、試験開始よりだいぶ早めに家を出ました。
試験会場に着くと、すでに多くの受験生が席についていました。
緊張感がすごく漂ってるのかなと思いきや、友達と話している受験生、寝ている受験生、勉強している受験生様々でした。
1科目目の社会科目が終わった後、後ろの受験生が友達と「めっちゃ簡単だったよねー笑笑」とか話しだし、こういう人って実在するんだと思い驚きました。(イヤホンや耳栓を持ってくと周りの音を消せるのでお勧めです!)
二日目は一日目と違い理系科目だったのでとても緊張しました。
物理に自信がなく、逆に化学に自信があったのですが、実際問題を解いてみると、化学の手ごたえが最悪で物理の手ごたえが最高でした。
自分は理科大の共通テスト利用に化学を使ったので、とても落ち込みましたが、実際採点してみるとたまたま自分が目指していた目標点ぐらいを取れていたので安心しました。
このように共通テスト本番は自分の想像を超えることが容易に起こりえます!それはいい意味でも悪い意味でもです!
想定外の事態が起きるってことを想定して試験に挑んでください!
本当に応援してます!!頑張ってください!!
本日の茗荷谷校の順位は
19位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 1月18日(土)
開館時間:10:00
閉館時間:22:00
明日明後日、校舎は一般生の共通テスト同日体験受験の会場になります。
内部生の皆さんが勉強できるスペースはないので、注意してください!
2025年 1月 12日 ぜひ読んでほしい失敗談
こんにちは!担任助手1年の江畑小雛です。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!私の2025年の抱負は、何かしらの資格を取ることです!語学系と情報系の資格が取れたらいいなと思っています。
ぜひ受付で皆さんの抱負もおしえてくださいね♪
話は変わって、
共通テストまで1週間を切りました。いよいよですね
自分が共通テストを受けてから今日でちょうど1年だと思うと、時の流れが早すぎて驚きます。
この時期は本当に落ち着かなくて、常に緊張していた気がします。でもこの緊張は毎日頑張ってきたからこその緊張です。なので、自信をもって挑んできてほしいです!
そこで今日は、自分の共通テストでの体験談などをいろいろお話していきたいと思います。
まず自分は1日目も2日目も試験の1時間前には会場に着くようにしていました。会場の雰囲気や場所を把握するために早めに行くことをお勧めします!ぎりぎりに行ってあわただしく試験を始めるより絶対にいいと思いますよ!
私は私立理系志望だったので、1日目はリーディングからの参戦でした。2024年のリーディングは難化(特に大門5)したといわれていて、自分はもろにダメージを受けました。私はリーディングを大門5→1→2→3→4の順で普段から解いていて、それに合わせた時間配分を考えていたので問題を解いてたので本当に焦ったのを覚えています。大門5を15分で解き終える予定が20分が過ぎ焦りはどんどん積み上がってきて、成果が発揮できませんでした。
焦った時は何より深呼吸が大事です。いったん頭をあげて姿勢を良くして、周りを眺めてみてもいいかもしれないです。(カンニングにならない程度にしてください)難化しているのはみんな一緒で焦っているのもみんな一緒。落ち着いて自分のペースでやろうと思えるはずです。
普段の模試や演習会などで、緊張や焦った時の対策は考えてはいましたが、やはり本番は何が起こるかわからないし緊張するものです。そうならないためにも、模試や演習会などでどれだけ本番に似せて行うかが大切なのです。
2日目ではちょっとした事件がおきました。試験前注意事項などしっかり読んだつもりではいたのですが、シャーペンの芯を机に置くことが禁止だと知らず…数学の間の時間に注意されました。今思えば、なぜシャーペンの芯を出しといていいと思ったのか…。幸いカンニングとはならず、その場の注意で済みましたが、本番とても緊張している中でこんな注意をされたら少し焦りますよね笑みなさんは注意事項を見逃しなくしっかり読んでくださいね。
体験談をいろいろ話すつもりがほぼ失敗談で終わってしまいました。みなさんにはこんな失敗をしてほしくないので伝えられただけ良しとします!
本番まで残り僅か!ここまで頑張ってきたみんななら大丈夫です!最後まで後悔なく、やり切ってほしいです!
本日の茗荷谷校の順位は
40位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 1月13日(月)
開館時間:10:00
閉館時間:21:45
2025年 1月 10日 共通テスト同日ってなに?!〜応援メッセージを添えて〜
担任助手1年の寺本真です!
共通テストまで残り8日ほどとなりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日は共通テスト同日受験についてしゃべっていこうと思います!
共通テスト同日受験とは実際に今年の受験生が受けた共通テストをその当日に受けることができます!!
そのためいつもの模試とは違った本番に最も近いくらいの雰囲気で受験することができます!!
この模試を受けると良いことをいくつか紹介します!!!
1. 現時点での実力を把握できる
共通テスト同日体験受験では、実際の大学入学共通テストと同じ形式・難易度で問題に挑戦できます!これにより、自分の得意分野や苦手分野を正確に把握し、今後の学習計画を立てる指針となります!!!
2. 本番に向けた感覚を養える
模試と違い、共通テスト同日体験受験は全国の受験生と同じタイミングで行われます。この「本番さながらの雰囲気」を体験することで、緊張感やタイムマネジメント力を養うことができます!
3. 勉強の目標設定ができる
「次の模試で◯点を目指す」「苦手科目を克服する」など具体的な目標を立てやすくなります。受験生(高校3年生)になるとみんな一斉に勉強をするので4月からの点数の伸びって意外と一緒だったりするんです、、、全員が全員そうって訳じゃないです!(知ってましたか?)早め早めから勉強して合格を目指していきましょう!!
4. 大学入試の傾向に早く慣れる
大学入試共通テスト特有の出題形式や問題傾向に早い段階から慣れておくことで、3年生になってからの勉強効率が大幅に向上します!近年科目に情報が増えたりと形式が変わっていってます!その変化にいち早く慣れることも点数が高くなる一つの要因だと思います!!
いっぱい書きたいことはあるんですけど、長くってしまうので今日はこの辺で、、、
最後に応援メッセージを添えてこのブログを終わろうと思います!
受験生へ
受験勉強をしていると、「本当にこれで大丈夫なのか」「自分は合格できるのだろうか」と不安になることがあるかもしれません。
それは誰しもが通る道で、決してあなた一人が感じていることではありません。大切なのは、その不安や恐れに押しつぶされることなく、前を向き続けることです。しかし努力は時に嘘をつきます。今まで以上に頑張っても、思うように成績が伸びなかった時には自分お努力の方向性を疑ったことでしょう。しかし自分が身をもって言えるのは、合格を目指して努力する中で、どんな小さな進歩も無駄にはなりません。何かしらの形で自分に返ってきます。それは目に見える成果だけでなく、これからの挑戦を支える大切な土台となってきます。日々少しずつ積み重ねてきたものが、試験本番で必ず力になるはずです。自信を持って挑んできてください!
また試験が近づくと、緊張や不安がピークに達することもあるかもしれません。そんな時こそ、自分を信じて、深呼吸をしてリラックスしてください。いつもより吸うことよりも吐くことに意識を向けてください。これまで勉強してきたことをしっかりと思い出し、落ち着いて試験に臨むことが大切です!焦らずに、自分のペースで問題を解いていきましょう。
そして今も、これからも、自分を信じて最後まで走り抜けてください。
あなたの未来はきっと明るいものになります!自分はそう感じてます!
低学年へ
共通テスト同日受験が終わってから本番までの1年間は本当にあっという間に過ぎてしまいます。
後でやろうとか夏休みから本気だそうだと間に合いません。
今まで勉強をあまりしてこなかった人も切り替わる最後のチャンスです!いまここからやってやりましょう!!!
また今回の模試の結果で一喜一憂せず、コツコツ自分の高みを目指して頑張っていきましょう!!
皆さんのこれからの新たな挑戦を心から応援しております。
本日の茗荷谷校の順位は
20位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 1月11日(土)
開館時間:10:00
閉館時間:22:00
2025年 1月 9日 今こそ演習にこだわりを
こんにちは!担任助手1年の黒川綾香です!
共通テストまであと9日。いよいよ受験の第一関門である共通テストが目前に迫っています。
このブログは、受験生のみなさんのほんの少しの息抜きとほんの少しのパワーになることを目指して書きたいと思います!
私は去年の今頃、迫りくる共通テストにおびえまくっていて、いつまでも共通テスト来なくていいから1年前に戻りたいと思ったり、逆に、明日起きたら共通テスト終わった後になっていたらいいのにと思ったり、自分でもよくわからなくなっていました。
今受験生であるみなさんもきっと様々な思いを抱いていることと思います。
ただ、いろいろ考えていても毎日当たり前にやってきてしまうし、起きていたらタイムリープ!なんてこともありません。
ですが!だからこそ!
ここからの日々は本当に大切に過ごしてほしいです。
現実逃避している暇なんて、みなさんにはありません!
「模試は本番のように、本番は模試のように」
という言葉がありますが、もう模試は受験前にはありません。待っていても何も起きないからこそ、みなさんには自分から行動していってほしいです。
題して!模試がないなら自分で模試を作っちゃえ大作戦です!
自分で模試や本番のような環境を作り出して演習に取り組むことで、演習の質を爆上げすることができます!
具体的には
・マークシートを使う
・ホームクラスのように1人1人区切られた場所ではなく自習室で問題を解く
・本番持っていく時計を使う
・共通テスト演習会に参加する
など、少しでも意識するだけで、演習環境はいくらでも変えられます。
ここから当日まではもうできる演習数にも限りがあるので、問題をただ解いて数をこなすだけでなく、その演習1つ1つの質にもこだわって、1題当たり、1時間当たり、1日当たりの勉強の効果を爆上げしていきましょう!
演習の時にどれだけ本番を意識できていたかが、本番の自分のコンディションに大きく影響しますよ!
最後に
みんなが本番で最大限の力を発揮して、悔いのない共通テストになるように心から応援しています。みんなも、まずはここまで頑張ってきた自分を最大限ほめてあげて、そしてその自分の頑張りに自信をもって、共通テストに挑んできてください。
本番中もずーーーーーーーーっとパワーを送っています。
みんな、ファイトだーーー!!!!!!!!
本日の茗荷谷校の順位は
18位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 1月10日(金)
開館時間:13:30
閉館時間:21:45