ブログ
2023年 6月 28日 伊藤さんの魅力ポイント2選!
こんにちは、茗荷谷校担任助手2年の
河野巴南(こうのはな)です!
梅雨は例年7月中旬までと聞いていたのですが、最近全く雨が降らなくてもはや梅雨明けかと勘ぐっております
テレビ見ないのでニュースの天気予報が分からず情弱ですが…
さて、本日のテーマ
「伊藤担任助手を紹介しよう!」
でごさいます
担任助手が担任助手を互いに皆さんに紹介しちゃいます!
↓基本の情報↓
名前:伊藤 誠道(いとうせいどう)
かっこいいお名前ですね!
大学:東京理科大学 理学部第一部 1年
理系の物化選択です!
写真は大学生になってすぐのもので、ちょっと髪の毛短いですね。今方がイイ感じです
生徒の皆さんの中にも伊藤さんとお話したことある方はきっとたくさんいますよね
低めの声で、ゆったり話すところが印象的な彼ですが、私の思う魅力ポイントは2つあります
① どこまでもあったかい朗らかさ
② 神的質問対応
① どこまでもあったかい朗らかさ
先にも言いましたが、話し方からもうゆったりあったかいところが彼の一つ目の魅力ポイントです
理系・男性は話しかけづらいオーラを持っていることもしばしばありますが、彼は全くそんなことないです!
優しく相槌を打ちつつ、人の話にどこまでも真摯に耳を傾けてくれます
河野が話している時もそれは毎回感じていて、真面目な話の時はすぐに聞く姿勢を作ってくれて、更にはどうでもいいような雑談でさえもちゃんと拾ってくれます!
そしてこの朗らかさは、彼の趣味からも伺うことができます
彼の趣味は…マグカップ集めなんです
あとこういう色が好きです←腕時計の文字盤がこういう色なので今度会ったら要チェック!
マグカップ好きに悪い人はいませんね☻
② 神的質問対応
質問対応は伊藤さんの代名詞と言っても過言ではありません!
彼に悩みを解決してもらったことがある人は多々いるのではないでしょうか!
これは一つ目の魅力も関わってくるのですが、彼はその朗らかさ故どんな質問でも気軽に聞きに行きやすい特徴があります
そして質問に答えるときの姿勢も魅力ポイント
全力でわからないところを解消しようと一生懸命な姿は、見ていていつも心が温まります
「こんな初歩的なこと聞いたらどう思われるかな…」
「もうちょっと自分で考えてから聞こうかな」
と思って中々質問しに行けない人!
身に覚えのある方は、伊藤さんがいる日は是非好きなようにわからないところを聞きまくってください!伊藤さんが困っちゃうくらい笑
さてさて、ここまで河野が思う伊藤さんの魅力ポイントをお伝えして参りました
ですがこれはあくまで“河野が思う”なので、まだちゃんと話したことがない人は来た時や帰り際にお話ししたり、勉強でわからないところを準備して話しかけに行ったりして、自分なりの伊藤さんの魅力ポイントを見つけてくれたら嬉しいです!
もし見つけたら、是非本人にも教えてあげてください
自分の良いところに自力で気づくのは中々難しいですからね!
褒められるのは担任助手になっても嬉しいものです
今回はこれでおしまい
ここまで読んでくれてありがとうございました!
今日の茗荷谷校の順位は
335位/1000位
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
明日(6月28日)
開館時間: 13:00
閉館時間: 21:45
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
2023年 6月 27日 青山学院大学のここがすごい!!
皆さんこんにちは!!
ブログを読んでいる生徒が多くて嬉しいです。ちなみに自分の身長は177cmです!あと4月の頃は57kgだったんですが、
なんと61kgまで増量できました!!
そう思うと大学に入学してもう3ヶ月が経とうとしているんですね!! すごいあっという間に感じてしまいます、、、
先日の山田先生に続き大学紹介をやっていきたいと思います!!
まず高校から大学になって一番大きく変わるのが、時間割だと思います。(もしかしたら筑波とかは大学と一緒かも、、)
時間割を自由に組めて自分のとりたい授業を取れる!! しかし組んでいくうちにどうして空きこま(授業のあるコマの間にあるなんもない時間帯)というものが生まれていしまいます、、
しかも大学の授業は90分以上ということが、ほとんどで自分も二時間連続空きコマがある日もあります!
そんな時大学生は何をやっているんでしょう??←気になりますよね!!
多くの大学生はジムに行って体を鍛えているんです!!!
大学のジムは街中にあるジムと違って破格の値段(3000円)で本格的なジムと同等のトレーニングも行えます!
大学によって設備の充実度もかなり違うらしく(噂によると東大と慶應はすごいらしい)青学も力を入れている方だと思いますが
疲れた後に筋肉が求めているのは、、、
タンパク質!
食堂に行けばタンパク質をしっかり摂取できると思います!!
青学のここが凄いとして一つ挙げるとしたら食堂のメニューの充実度だと思います。
青学の食堂は17号館にあるので「イチナナ」7号館の地下にあるから「チカナナ」と呼ばれる二つの食堂があります。それぞれオリジナルメニューも充実していてgoodです!!もちろん値段もリーズナブル(500円プラマイ50円あたり)
レギュラーメニューにビーフシチューと日替わりパスタがあるのは珍しいそうです!!
ここからは結構真面目な話(今までも真面目だったけど)
コロナも休まり、今年の夏は事前予約なしでもオーキャンに行けるようになると思います、ぜひたくさんの大学に行って見て聞いて感じてきてください。
でも今はYouTubeとかで簡単に生の大学生の声を聞けるから行かなくても、いいやと思っているかもしれませんが、かなりの誇張であったり本当のことだけど滅多に起きないようなことであったりします。
例えば青学だと、食堂にはサー席(特定のサークルに所属している人しか座れない席)があって昼ごはん食べられないとか、こんなの嘘です。確かにお昼混んでいますけど、二つも食堂ありますし、普通に座れて食べれます!!
ネットの情報だけを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見て声を聞いて感じてきてください!!そのためにもぜひ色んなオープンキャンパスには行ってほしいです!!
今日の茗荷谷校の順位は
324位/1000位
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
明日(6月28日)
開館時間: 13:00
閉館時間: 21:45
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
2023年 6月 26日 担任助手紹介by花岡
こんにちは!
茗荷谷校1年担任助手の花岡宏香です
この前、瀬戸内レモンケーキフラペチーノを5回飲んだとブログで話したと思うのですが、昨日8回目を飲みました…短期間でこんなに飲んでいる自分がこわいです。
「期間限定」ってずるくないですか??
これに我慢できない自分にも呆れますが!!
話は変わりますが最近暑くなってきましたね
私は暑さにめっぽう弱く…
夏はハンディファンと日傘が手放せなくなります
先日新しくハンディファンを買い足しました。
(いまわが家には通常のハンディファン2つ、ミスト付きが1つ、冷却プレート付きが1つあります!)
これでなんとか乗り切りたいと思います…
一旦ここで雑談を止めて…
今日のテーマは「担任助手紹介」です!!!
今回私が紹介するのは、2年担任助手の河野巴南さんです!!
それではさっそくみていきましょうっっ
まずは基本プロフィールから!!

いかがでしょうか!!
こんな偉そうに紹介している私ですが、サークルについて知ったのは割と最近で…
バレエやっているところ、みにいきたいです
続けて河野さんの魅力について紹介していきます!!
私が思う河野さんの魅力は上の2つです!
詳しく紹介していきます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
➊話しかけやすさ
河野さんはいつ話しかけても優しく対応してくれます!
優しいおねえさんです☻
花岡も受験生時代、河野さんに話しかけやすさを感じていました
いつ話しかけてもいい安心感といいますか…
「今話しかけてもいいのかな…??」
そう感じさせないおおらかな雰囲気を纏っているのが河野さんなんです
これは担任助手となった今でも思っていることなのですが
くだらないことでも「話したい!」「伝えたい!」って思っちゃうんですよね
その日にあった何気ないことでも、なにか共有したいな〜と思ったら是非河野さんに共有してみてください!
優しく話を聞いてくれると思います
❷かざらない性格
河野さんはスーツを着ているときも、私服を着ているときも、良い意味で変わりません
” かざらない ”
これこそ河野さんの最大の魅力であると言えます!
「かざらない」って凄いことだと思いませんか??
私は、人は知らない間にかざってしまう生き物だと考えているので、本当にすごいことだと思っています。
あの優しさも、暖かさも、面白さも(褒めです!!)、全て河野さん自身から溢れ出たものなんです
河野さんの魅力、伝わったでしょうか??
上に書いたこと以外にも、仕事を優しく教えてくれたり、ご飯に誘ってくれたりと面倒見が良い一面もあります!
何かを報告したときに笑ってくれるのもすきなところです
みなさんも、まだまだ隠されている河野さんの魅力を探してみてくださいね
それでは今日のブログはここまで!
また次のブログで。
今日の茗荷谷校の順位は
324位/1000位
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
明日(6月27日)
開館時間: 13:00
閉館時間: 21:45
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
2023年 6月 24日 茗荷谷校のオススメ担任助手・教えちゃいます!
皆さんこんにちは茗荷谷校担任助手の後藤です!!!
以前のブログで山田さんがルイボスティーにはまっていると言っていましたが自分は断然ジャスミン茶派です!!!
ジャスミン茶はとっても香りが良くて飲んでいてとても楽しいです
そして爽やかに感じられて飲むだけでリフレッシュしている気分になります!
ぜひぜひジャスミン茶を受験勉強のお供に!!
(ルイボスティーもよろしくお願いします笑)
さて、突然ですが皆さんは茗荷谷校に20人以上のスタッフがいることをご存知ですか??
色んな大学、色んな学部にそれぞれ属していてバラエティー豊かなスタッフ陣となっていることは茗荷谷校の自慢です!!
今日はそんなスタッフの中から1人選んで紹介したいと思います!!!
その名も
川島涼星さんです!!
東進に通っている人なら誰もが見たことあるし話したことありますよね!
そんな川島さんの魅力を伝える前にまずは基本的なプロフィールから
川島さんの基本的なプロフィールは押さえられましたか!?
世界史の質問はドシドシ川島さんにしちゃいましょう
そんな彼の魅力は
茗荷谷校1情熱的なところ!!
茗荷谷校の受付で誰よりも生徒と話している川島さんはとっても情熱的です
茗荷谷校に通う生徒のことをすごい考えてくれて、受験勉強を頑張っている生徒のサポートに人一倍精を出しています!
そんな川島さんを頼もしく思っている生徒も多いのではないでしょうか!
そして川島さんの情熱に触れて話しているこっちの方もやる気が出てきちゃいます
彼を頼もしく思うのは生徒だけではありません
川島さんと一緒に働いているスタッフからしても頼もしいです
川島さんがいると校舎に活気が湧いてきます!!!
そして校舎全体がいつもより受験勉強に向かって燃えているように自分は思います
川島さんの情熱のなせる業ですね
そんな川島さんと話したことのないひとはぜひぜひ話してみてください!!
(何もしなくとも川島さんから話しかけてくる気がしますが笑)
そして明日のブログは何を隠そう川島さんです!!
お楽しみに
今日の茗荷谷校の順位は
371位/1000位
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
明日(6月25日)
開館時間: 10:00
閉館時間: 19:00
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
2023年 6月 21日 学習院大学ってこんなところ!
最近ルイボスティーにはまっています!
本日のブログを担当します、茗荷谷校担任助手2年の山田菜緒です。
今更?!と思うルイボスティー信者の方には申し訳ないですが、暑いときに飲むキンキンに冷えたルイボスティーに勝るものはない!と気づきまして!
今年の夏はルイボスティーで乗りきることを決めました
これからどんどん暑さが厳しくなりそうなので、みなさん夏バテにはご注意を!
ここで、クエスチョン!
夏と言えば皆さんは何を想像しますか???
花火大会?BBQ?
NONONO!!!
オープンキャンパスです!!!
志望校が決まっている人も決まっていない人も、実際に気になる大学に足を運んで、キャンパスの雰囲気を掴むことはとても大切!
そして、それに最適なのがオープンキャンパスです!
文化祭となると、校舎や教室の中を詳しく見るというよりは、食販や演示団体のステージを見ることに重点が置かれると思うので、なかなか
「自分がこのキャンパスで勉強する姿」
を想像するのは難しい気がします。
大学にもよりますが、オープンキャンパスでは、模擬講義を受けることができたり、入試方式に関しての相談会が設けられている大学もあり、みなさんの受験勉強を頑張る原動力や、役立つ情報を得られるステキな機会になることまちがいなし!
私は、高校1年生の夏、「まだ志望校も決まっていないし来年行けばいいや~」とオープンキャンパスに行かなかったんですが、そしたら翌年新型コロナウイルスが大流行して、オープンキャンパスどころか学校にも行けない日々が続きました。なので、オープンキャンパスには一度も行けなかったんです。
だから、そんな私が声を大にして伝えたいのは、
「1つでもいいから、この夏、オープンキャンパスに参加してみよう!」
来年なにがあるかわからないし、今年は去年よりも対面開催が増えるはずなので、チャンスです!
高校2年生はもちろん、高校1年生以下のみなさんも積極的にオープンキャンパスの情報を集めてみましょう!!
実はここまでは前置きなんですが、、、笑
今回のテーマは、
大学紹介
ということで、私が通っている学習院大学の紹介をしたいと思います!
名前は聞いたことあるけど、どんなキャンパスなのか知らない人が多いのではないかなと思うので、今回はキャンパス内にある建物の中から3つ厳選して紹介します!
ここで、少しだけ余談にお付き合いください!
各建物の外観の写真をここに載せようと思って、写真を撮ろうとしたんです。
でも、無理でした。
それはなぜか。
周りの視線を感じて、写真を撮れなかったんです
授業中ならだれも歩いていないだろうと、空きコマに3回くらい写真を撮りに行ったんですけど、毎回誰かしら歩いているし、一度写真を撮ろうとしていたときに、5人組の学生にガン見されて怖くなってしまったんです。
自分の中にとどめておくよりも、みなさんに話して、少しは笑ってもらったほうが救われる気がしているので、大いに笑ってください
写真がないのもイメージがわきにくいのかなと思うので、今回は大学HPや国際社会科学部のTwitterから写真をお借りしました
西5号館
経済学部の必修の授業は、西5号館で行われることが多く、去年はたくさんお世話になった建物です!
西門から一番近い建物なので、駅からダッシュすれば3分で教室にいけます!笑
ちなみに学習院大学の最寄り駅(目白駅)から、西門は信号に引っかからなければ30秒くらいで着いちゃいます
東2号館
ここは、法学部と経済学部の教授の研究室や、法・経済分野に特化した本が揃う図書センターがあり、
別名:法学部・経済学部研究棟
と呼ばれています!
ここで授業を受けることはないのですが、図書センター内にある自習室にほぼ毎日通っているので、ヘビーユーザーです!
キャンパスの一番奥にあるので、たまに行くのがめんどくさいときもあるのですが、自習室よりほかに勉強や課題が進む場所はないので、頑張っていますよ~
法学部の人の自習割合が高くて、六法全書を開いて勉強している人をよく見かけます。そういう人を見ると、自分も頑張らないと!と刺激をもらえます
新大学図書館
今年の4月に完成したばかりの新大学図書館!
1階にはタリーズがあって、2階以降の各階には書庫と窓際に自習スペースが完備されています。
そのほかにも、グループ学習室やリフレッシュコーナーなどもあって、友達と一緒にzoom授業を受けたり、テスト勉強や、ゼミでの話し合いなどに利用できます!
実は、2回くらいしか利用したことがないので、語れるほどに中の構造を理解しているわけではないのですが、他の建物に比べて圧倒的にきれいなので、学習院大学に来たら、絶対に寄ってほしいNo.1です!
でも!
あまりにも綺麗すぎて、私は集中力が続かないのと、椅子が木で痛くて腰が痛くなるので(笑)先程紹介した東2号館の図書センターで勉強しています
学習院大学紹介いかがだったでしょうか〜?
ぜひ、学習院大学のオープンキャンパスにもお越しください~^^
✿ブログを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます✿
今日の茗荷谷校の順位は
392位/1000位
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
明日(6月22日)
開館時間: 13:00
閉館時間: 21:45
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.