ブログ
2023年 3月 2日 受験のことを忘れちゃう
みなさんこんにちは〜〜!!!
担任助手の一木です🌬
今日は風が強かったですね!
ただ風ももうそこまで冷たいわけではなく、
少しずつ春の訪れが感じられてきましたね🌸
さて今回のテーマは
「受験を通して伝えたいこと」
です!
国立大学の前期も終わり、
受験シーズンがひと段落してきている受験生の皆さんにも
また一つ節目を迎えて受験生に近づいた低学年のみなさんにも
読んでほしいなと思います!!
まず大学生になって感じることが、
「大学生になると受験のことはほとんど忘れちゃう」
ということです。
私は受験のムードに常に染まっている東進で働いていたからこそ
如実にそれを感じたのですが
大学生になると、内部進学の人も推薦入試の人も、
一般の人も共通利用の人ももちろん一緒くたになります。
そしてこの前まで一番の関心ごとだった
共通テストの点数や1日の勉強時間、
覚えている英単語の知識、数学の知識といったものは
優先事項ではなくなるのです。
大学で使わなければ、
世界史や日本史の知識もあっという間に無くなります。
もちろん大学ではもっと他に優先して考えることがたくさんあります。
授業のレポートやサークルをこなしたり、
セミナーに参加したりバイトをしたり、
大学生にしかできないことがあちこちに転がっているからこそ
みんなは受験期を忘れ、新しい生活に飛び込んでいくのです。
ここで「受験を通して伝えたいこと」
の話に戻ります。
勉強をたくさんし、高い点数をとれているということは
大学に入るためには不可欠な武器です。
しかし、大学に入った後でその武器はほとんど使えません。
すでに受験勉強を始めているみなさんにはわかると思いますが
受験勉強というのは基本的に辛くて大変な試練ですよね。
ならば、その試練を通して勉強や知識以外の、
大学でも役に立つ武器も手に入れておきたい。
これは人によってさまざまな回答があるかと思いますが、
私は「自分で考える力」を手に入れてほしいと思っています。
(おそらく過去のブログでも言っているような)
大学では自由と引き換えに、
「自分で考えなさい!」
ということが大量発生します。
授業やサークルといった基本的なことから、
将来自分が何をしたいのか、そのために何が必要かまで
全部自分で考えて計画を立てて、、、というようになります。
そのための第一歩としてまず、
◯模試の時に自分に何が足りなかったのか、今後どう補完すべきか考える
◯合格設計図から、なぜ今この勉強をしているか把握しながら勉強する
◯過去問演習で自分の弱みを把握し、次に高得点が取れるよう復習し勉強する
のような、勉強に関わる「自分で考える」習慣をつけていってほしいと思います。
東進では、月間予定シートや模試後面談のような、
「自分で考える」ためのレールも用意されているところも魅力です♪
これらを活用し、大学受験を通して素敵な武器を手に入れてください!
なんだか目が痒くなってきてくしゃみが出てきました。
花粉症ではないと信じてブログを締めます。信じる心が大事です。
今日の茗荷谷校の順位は
212位/1000位
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------
2023年 3月 2日 受験を終えての後悔!!
みなさんこんにちは!!
最近大学のバドミントンのサークルに行って、あらためてバドミントンって本当に楽しいスポーツだなと感動した担任助手1年の伊藤勇吾です。実はぼく、いままでサッカーや野球やフェンシングなど様々なスポーツを習い事でやってきたのですがここまで熱中できたスポーツはありませんでした!好きだと祝日とか空いてる日もバドミントンしたくなるし、本当に好きこそものの上手なれですね!
さて、そんなハッピーな話題とは裏腹に今回のブログのテーマは「受験の後悔」です!!
受験期に思いを綴っていたノートなどをもとに受験を振り返って考えてみました。
①もっと早く受験勉強を始めればよかった
よく聞くような言葉ですね!
ただ実際にこれはめっちゃ思います!!
ぼくは受験勉強を始めたのが高2の1月でした、、、
それまでは大学や将来のことに関心もなかったので高1や高2のころからやりたいことを考え出せて、受験勉強を始められていたらいまよりもっと将来の選択肢が広がっていたのではないかと後悔しています、、、
高1,高2でなんとなく勉強を始めてはいるけど、自分でなんかがんばりきれていないなという自覚がある人!!いま時間がある春休みだからこそあらためて将来やりたいことや興味のある学問を調べてみましょう!!
自分の将来をいま自分で決められる状況にいるってわくわくしませんか??
そしてその学びたい学部や行きたい大学も低学年のころから勉強できていれば行ける可能性が大きくあがりますしねー!!
自分のやりたいことが決まれば「好きこそものの上手なれ」で勉強も苦手意識が減ってくるとおもいます!!
いろいろと調べているけどなかなか見つからないという人!!
校舎でやってる志ワークショップやzoomで行いトップリーダーと学ぶワークショップにぜひでてみてください!!
興味のないと思っていた分野でもみなさんの将来につながるヒントがいっぱい転がっているかもしれません!!
たとえ自分が将来やりたいことにつながっていなくても将来働く会社の取引先などでその知識が役に立ってくるかもしれないですしね!
僕も大学が開催してくれている説明会などによく参加して毎回、出席してよかったなと感じています!
②復習の大事さにもっと早く気づけばよかった!!
みなさん、復習が大事とよく言われていると思いますが復習したら自分の理解度がどんどん増していく気持ちよさは実際に自分で経験してみないとわからないと思います!!
ぼくも最初数学は一度解いたらそのままどんどん次の問題に進んでいきがちだったのですが、一度間違えて復習した問題が過去問に出て解けたら数学がめっちゃ楽しくなりました!!
あるていど数学のインプットが固まったら自分がミスした問題をまとめたノートを作るのおすすめです!!
それを一つずつつぶしてを繰り返していけば間違えなく成長できるので!!
ちなみにこれは有名な「エビングハウスの忘却曲線」ですね!!
今日、仮に英単語を100個覚えたとしても明日には50個近くしか覚えていないそうです!!
すでに高速マスターの1800を完習しているひとでも忘れている単語がある可能性大大大です!!
一回全範囲のテストモード100題で解いてみてみましょう!!
それでは!!
今日の茗荷谷校の順位は
19位/1000位
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------
2023年 3月 2日 成功の中にも後悔はある
こんにちは!!三浦です。国立前期が終わり、世代交代をひしひしと感じる最近です。
受験が一区切りついたということもあり、今回のブログのテーマは受験における後悔でお届けします!
新受験生の皆さんも、新高校1.2年生の皆さんも同じ轍を踏まないように、受験を成功で終われるように反面教師として読んでみてください。笑
主に後悔は2つあります。
一つ目は高校1.2年の時の視野の狭さです。
低学年のうちは頭身にも通わず、志望校も適当に早稲田にいけたらいいなぁ程度で定期テスト勉強などに励んでいたので、自分の力を測る指標が学校のテストと進研模試しかありませんでした。
どちらも基礎的な内容なので学校内での順位は良く、このままいけば余裕だと思っていました。
ただ、高2の終わりに受けた東進の同日模試の結果で早稲田をはじめとした大学全てE判定という結果を取ってしまいました。
そのとき理科も数Ⅲも履修が終わっていなく、かなり焦った記憶があります。
そこから自分の大学受験に対する視野が広がり、このままでは第一志望合格はかなり難しいと知りカリキュラムを早め、周りの本当のライバルに勝てるように勉強をしました。
これが一つ目の後悔の、受験に対する視野が狭かった。です。
なんとかなったからいいものの、もうすこしきづくもう少し気づくのが遅かったら間に合わなかったかもしれません。
二つ目の後悔は、苦手科目を結局そのままにしてしまったことです。
僕は理系科目に比べて英語が苦手で、進研模試を学校で受けていた頃から偏差値は70を切ってしまうぐらいでした。
早稲田や東工大を狙うにあたって難易度の易しい進研模試で偏差値が70を切ってしまうのは自分の中でもなんとかしないといけないという意識はありました。
単語や熟語、文法などやらないと読めるようにはならないし、逆にやれば読める自信がありました。
それを自覚していたにも関わらずいつか未来の自分がなんとかしてくれるだろうと考えていたらほとんど英語の勉強を昇華させることがなく、なんとなくの勉強で受験を終えてしまいました。
上手いこと理系科目の成績が伸びてくれたからこそ志望校に合格することができましたが、東進で働く立場になり、万人が万人思ったような成績の成長をできるほど受験は甘くないと知りました。
そのため、今受験生に戻るなら、英語をなんとかしろと熱弁したくなると思います。
これが二つ目の後悔、苦手をそのままにしてしまった。です。
こんな感じで似たり寄ったりの後悔が今年の受験生にもあったかもしれません。また、こうしたら良かった!というポジティブな話もあるかもしれません。
そのような話も含めて今度実施される合格報告会で聞くことができるので是非友達も含めて参加してもらえると後悔の少ない受験生活を送れるのかなと思います!!
では今回はこの辺で!
今日の茗荷谷校の順位は
19位/1000位
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------
2023年 3月 1日 後悔先に立たず
こんにちは!!!茗荷谷校担任助手の後藤です
自分は小さい頃から映画館でポップコーンを食べるのが大好きでいっつも頼んでもらってました
大学生になった今でもポップコーンを欠かさず頼むのですが、食べ進めるのが一向になりません…
本編が始まる前の広告でまず沢山食べます笑
その後に本編が始まると全く食べなくなって、エンディング間際にもうすぐ終わる!!と思って慌てて食べ始めます
結局食べきれなくてポップコーンの箱を抱えながら帰ってます💦
いつも後悔するのですがまた買ってしまうのが常ですね…
そんな今日のブログのテーマは「私の後悔」ということで
懺悔したいと思います!!
私の懺悔は「日々の忙しさにかまけてリスニングから逃げていた」ことです
高2のころ自分はリスニングの勉強が大嫌いでした
「ただただ音声を聞いて声を出すだけだし全く聞き取れないし成長した気がしないし」
と本当に消極的でした
ただ、リスニングを本気で対策しないといけないくらいに成績が振るわなかったので週間予定を立てる度に
「今週こそはやろう!」と決意したものです…
高1の時よりも勉強を頑張っていた自分は毎日東進に通って毎日閉館まで校舎に居ました!
受講に高マスに参考書にやるものが沢山あった自分は東進にいる間は勉強しっぱなしでお手洗いにも1回行くかどうかくらい、お腹がすくのは集中できてないからだ!というほど自分にスパルタでした💦
そんなこんなで東進にいる間はリスニングのする余裕もなく「家に帰ったらやろう!」と心に誓って帰宅するのですが…
ご飯を食べてお風呂に入って学校の宿題をやったら深夜になっていて、リスニングのやる気が出ず寝てしまったのです💦
結果としてリスニングの成績は伸びるはずもなく痛い目に遭いました
この教訓として伝えたいのは
受験勉強には2ステージあるということ
第1ステージは
勉強をしない→勉強をする
そして第2ステージは
勉強をする→のための勉強をする
です!!
このブログを読んでいる皆さんは、第1ステージは突破できていますよね???笑
第2ステージが肝心だと思います
日々している勉強の目的が何なのか?
自分にとって必要な勉強ができているのか?
成長しそうな勉強になっているのか?
に意識を向けましょう
合格設計図や月間予定を立てる時に必ずそこを考えると思いますが、いつも意識していることができれば勉強の質は格段に上がります!!
せっかく勉強しているのだから質も上げちゃって、リスニングから逃げるみたいなことはなくしてください!!
今日の茗荷谷校の順位は
408位/1000位
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------
2023年 2月 26日 後悔はしたくない!!
茗荷谷校のブログをご覧の皆さまこんにちは!こんばんわ!はたまたおはようございます!
本日のブログを担当する担任助手1年の佐藤春です。よろしくお願いします!
さて本編に入る前に、本日2月26日は国立大学前期試験の最終日です。多くの受験生の受験がこれで大きな節目を迎えたでしょう。すでに進路が決まった人、第一志望の合格発表を待つ人、後期試験の受験を控えている人、すべての受験生の皆さん、ここまでお疲れさまでした!!!
特に茗荷谷校の受験生の皆さん、皆の頑張る姿を1年間近くで見てきて、そのすべての集大成の日が訪れたことに一種の感動を覚えています。本当によく頑張りました!!!!!
皆さんの未来が明るい色であふれていることを確信しています。
では今日のブログのテーマに入りましょう!テーマはズバリ「受験生時代の後悔」です。
是非是非反面教師にしてください…
大小問わず色々と後悔はあるのですが、最も大きな後悔は苦手科目を放置してしまったことです。
この経験から僕が絶対に伝えたいことがあるのでそれをここで書きます!!
それは…
苦手科目から逃げないこと
です!!
もはや何回もブログで書いている気がしますが、それだけ大事で伝えたいと思っているのです!
僕は数学が大の苦手で東進の共テ模試でも平気で25点とかとってました。そんな状況の中で「何とかしないと」と思ってはいたのですが具体的な行動をとることはできず…
結果的、に受験本番でも得意な英語と日本史で数学分を挽回するという戦い方をすることになりました。
ここで…「得意科目で挽回できるならいいじゃん」と思ったそこの貴方!実はこの戦い方は諸刃の剣なのです。僕の場合で言えば、数学の難易度は普通位なのに、英語、日本史が超難化してしまったら合格点をとることはかなり難しくなるでしょう。特に、毎年教科ごとの相対的な難易度が変化するような大学は要注意です。
全科目できるオールラウンダー
これこそが安定して合格をつかみ取ることができる理想の姿と言えるでしょう!!
では苦手克服のために大事なことは一体何なのでしょうか?
僕が思うに、それは「早い段階で基礎に継続的に触れること」です!
基本的な問題が解けるという小さな成功体験を積み重ねることでその苦手科目に対する嫌悪感は少しずつ薄れていきますし、触っていないと苦手を克服できるチャンスはゼロなので継続的に勉強していることは前提条件となります。
さあ、みんなで苦手科目を乗り越えましょう!!
本日のブログは以上になります!次回は西井さん!乞うご期待!!
今日の茗荷谷校の順位は
25位/1000位
みんなで1位取る!!!
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------