ブログ
2023年 2月 23日 家って勉強できなくない??
もうすぐで2月が終了することに驚きが隠せません、、、冨樫です!!
毎年の敵花粉症に悩まされ、くしゃみと鼻水が止まらない毎日を過ごしています。。。
辛い・・・・・😢
ではそんな外に出ることとは対象に
都立高校の皆さんは入試休みとかで校舎が開くまで家にいることが多いのではないでしょうか・・・?
私立に通っている皆さんも閉館後校舎から帰る先はもちろん家ですよね・・??
ということで
「家での勉強法」を伝授!
そもそも受験生という意識がなかった高校生活最初の方は家に帰宅してからは何もせず携帯をいじり、テレビを見てだらだら。
東進で頑張ると決めてからは家でやろうとするのですが、、、
できない理由が主に2つ
①自分の部屋がない
②家族がうるさくて集中できない
自分の部屋がなくてしかも妹と弟がいるというダブルコンボをたたき出しているということで鉛筆を片手にしたとしても集中力はゼロでした!
そこで生み出した、これならだれにでもできちゃう最強方法!!
それは
筆記用具を持たない!!!!!!!!!
お察しした人と?????の人がいるとおもいます(笑)
書かない、それ以外って勉強何があるか考えてみてください
2つあります!!
そうです!!
音読と高マス!
こんなの誰にでもできます(笑)
おかげで家で爆音でテレビが流れていようが、隣で兄弟喧嘩が起こっていようが「勉強」できちゃうんです
習慣化することも容易にできます!私の今の担当の子は家に帰宅後必ず30分音読しているそうです😲すごすぎる!!!
最高ですね!これすごいのがどこでもできます(笑)
結構前のブログでも書きましたが、
湯船につかりながらだったり、ドライヤーをしながらだったり、ストレッチしながら、、、、
鉛筆は学校や校舎で使うからこそ家では違うものを使ってある種のリフレッシュになります😊
ぜひ家で勉強できない人は音読したり高マス触ったりしましょう!!
これちょっとでもやることが大事です!!🌟
今日の茗荷谷校の順位は
22位/1000位
みんなで1位取る!!!
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------
2023年 2月 22日 もうこれちゃった方がいいかも!!
みなさんこんにちは担任助手一年の鈴木龍太朗です
受験終わった人も出てきましたね、
おつかれさまです!
自分も去年の今日は受験が終わってめちゃくちゃすっきりして遊びまくっていました!
受験が終わった後に遊ぶのがイっち番楽しいです!
逆にあと少し残っている人!
ここで頑張れるかが正念場です!最後まであきらめず走り抜けましょう!!🔥
今、配布で幟を使っています。
昨日の配布でも使ったんですけど、その時の小学生(1年生くらい)がほんとに可愛すぎました。
どんな感じだったかというと
なんでかわからないんですけど幟と1メートルくらいの距離で見つめあっていました笑
もうそれを見ただけで心が癒されました😍😍
ということで今回の題に入っていきます!
今回は
眠くなった時の対処法
です!!
皆さんはどんな感じで対処していましたか?!
結局のところ眠くなったらほぼほぼ寝ちゃうんですよ!
だって人間の三大欲求なんですよ!
正直、勉強するうえで眠い中うとうとしながら勉強しても頭に入らないです
だったらいっそのこと寝ちゃった方がいい!
でもそれには注意が必要です!
それは寝すぎないということです!
どれくらいかというと20分以上です!
20分以上寝てしまうと脳が睡眠の脳になってしまうそうです!
なので20分以内の睡眠なら逆に勉強の質も向上するといわれています!
そんなこと言っても20分以内でしか寝れなくて起きたときにはまだ眠くて二度寝したくなりますよね、、
そこで二度寝したら次いつ起きれるかわかりません
二度寝の対処法は一回起きたらまず立ち上がる、それでも眠かったらトイレに行く、そしたら大抵目は覚めますが
それでも眠かったら一回外にでて外の空気を吸うことです!特に冬がおすすめです!
まあ結論を言うと眠くなったら寝る!ということです!(20分以内)
今日の茗荷谷校の順位は
19位/1000位
みんなで1位取る!!!
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------
2023年 2月 21日 眠くなったときの対処法
こんにちは!!自動車学校の卒業検定を合格しました!歓喜の三浦です!!
今回のテーマは眠くなった時の対処法です。
皆さんも勉強中に眠くなってしまったことが何度もあると思います。
今回は医学的にもおすすめだった気がする休憩の取り方を紹介します!!
それは、カフェインをとって昼寝をすることです。
カフェインをとると目が覚めるという話はよく聞くと思いますが、実際にはカフェインをとるだけではすぐには目が覚めません。
カフェインは接種してからおおよそ15~30分後に働きます。
なのでコーヒーなどを飲んでも眠気が覚めるまでにタイムラグがあるらしいです。
このタイムラグの時間を勉強に使っても眠気に襲われてしまいうまく集中できません。
そのため受験生時代の僕はカフェインを接種してから15分仮眠をし、トイレにいってから勉強に戻っていました。
眠気が覚める効果がではじめてすぐトイレに行くという行動をすることで身も心もすっきりした状態で勉強のつかれをかなりリフレッシュできるのでおすすめです!!
これから受験生になる人も、今年ライバルと差をつけたい人もぜひこの方法を実践して受験勉強を有利に進めていきましょう!
今日の茗荷谷校の順位は
25位/1000位
みんなで1位取る!!!
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------
2023年 2月 21日 帰宅後勉強のすゝめ
最近は本を読むか、来るTOEICの試験に向けて英語の勉強をしています、担任助手1年の山田菜緒です。
私の父は大の読書好きで、父の部屋の本棚にはびっしりと本が入っているので、その中から興味のある本を選んで読んでいます。
今までは野球の話しかしなかった父との会話の幅も広がり、本を批評できるのも楽しいです!!
高校生の皆さんにとって、本を読む時間を確保するのは大変だと思いますが、少し時間があるときに本を読んでみると、勉強のモチベーションUPにつながったり、いい息抜きになるはずです!!
スマホを見て罪悪感を感じる人はいますが、本を読んで罪悪感を感じる人はきっといないですし!!
さてさて今回のテーマは!!!
帰宅後勉強
以前もブログで紹介したことがある気がしますが、忘れている人もいそうなので、詳しく書いていこうと思います~!
東進で閉館まで勉強したのに、そのあとさらに勉強?!と思っていた私でも、習慣化できた魔法の3Stepを教えちゃいます!!!
Step0 帰宅後勉強は朝から始まっている
いざ勉強しようと思ったとき、机の上がプリントや参考書で散乱していて、勉強のやる気を失ったことがある人、多いんじゃないですか~?
私も何度もあります!!!(決して胸を張って言えることではない)
机の上が汚かったからやらなかっただけ!と謎に勉強をやらなかったことを正当化していたこともありました(笑)
あるとき、このままではさすがにまずいと思った山田は、
毎日学校に行く前に、机の上をきれいにし、帰宅後勉強の用意をするように!!!
なにをやるか決まっていないと、用意もできないので、朝に計画を立てる習慣もつけられます。
①すぐに始められるように、問題集は開始ページも開いておく
いつの日か、母にやりっぱなしだと勘違いされ、問題集を棚にしまわれたことがあり、そのときの私は理不尽に大激怒!
その日は勉強もせずにふて寝した覚えがあります。こういうこともあるので、親に伝えておくことも大事かもしれません。
②筆記用具の準備
私と同様、わざわざリュックから筆箱取り出すのがめんどくさい人は、家用の筆箱を作るのを勧めます!!
使いやすいシャーペンなどは、家用にも買えば、帰宅後勉強も捗ること間違いなし!
帰ってきて、机の上に勉強道具が準備されていると、勉強のハードルはだいぶ低くなるし、勉強しないと朝の準備時間がもったいない!と思うはずです!!
また、東進での勉強の続きをやりたい人も多いはずなので、そういう人は、東進を出るときに、帰宅後勉強で使うものは手に持つか、手提げなどに入れて、リュックにしまわないようにするのがよいですよ!
帰ってすぐに机の上に置けば、準備は完璧です!!!
Step1 あらかじめ時間を決めておく
普段勉強するときは、時間ではなく、量や範囲を決める人が多いと思いますが、帰宅後勉強のときは、時間を決めるのがおすすめです。
何時まで頑張れた!という達成感が、習慣化につながるからです。
私の場合は、何時まで頑張る!と決めて、タイマーをセットして、きりが悪かったとしても終わらせていました。そうすることによって、寝る時間も遅くならないし、時間を意識して、時間内に決めた量を終わらせられるように頑張る力もつけられました!
また、開始時間を決めておくのも重要です。
開始時間が日によって異なってしまうと、いろんな言い訳をつけて、やらない日が多くなるからです。(経験者は語る😑)
開始時間は人それぞれ決めるべきだと思いますが、いろいろ試してみて、自分が一番集中できるゴールデンタイムをぜひ探してください!!!
私は、ご飯とお風呂に入る間の時間で勉強すると、お風呂に入る気力がなくなり、寝る直前に勉強すると睡魔との戦いを強いられて、なかなか開始時間を固定できなかったのですが、後者は自分の気持ちの持ちようでどうにかなることが分かり、23時15分開始に落ち着きました。
Step2 ご褒美を用意する
理想はご褒美なんてなくても、帰宅後勉強ができるようになることですが、最初のうちはご褒美や楽しみのために頑張る!でいいと思います!
私は、「30分YouTube」をご褒美にして、
勉強したらYouTubeをベッドで見て寝落ちするという最高の生活を送ってました☺️
私にとって帰宅後勉強は、時間が短かったとしても、疲労感が倍のスピードでやってきていたので、30分もYouTubeなんて見ずに、寝落ちしていた気がします。
もろちん、念には念を入れて、30分の制限はかけていましたよ!!!
制限がかかってしまった瞬間の虚しさというのは、何ものにも代え難いですよね💦
Step3 無理しすぎない
帰宅後勉強を習慣化するうえで一番大事なことは、継続できる勉強をすること!!
たとえば、数学が苦手な人が帰宅後勉強に数学を選んでしまうと、継続するのには相当な覚悟が必要です。
帰宅後勉強継続のカギは、、、
徐々に負荷をかけていくこと
なので、最初は高速基礎マスターや英単語帳から始めるのがおススメです!!!
ここで、少しの勉強で意味あるのかな?少しやるだけなら、やらなくても変わらないのでは?!と思った人!!!
1日10分やれば、1週間で約1時間、1か月で約5時間になります!全くやらないとでは、大きな差が生じます!
だから、みなさんには「少し」の努力を惜しまずにできる人になって、ライバルと差をつけていってほしいんです🔥
私も最初は高速基礎マスターからスタートしましたが、受験生のときには過去問を解いたりしていました。
慣れてくれば、どんな勉強もできるようになるので、心配はいらないよ!ということです。
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
これが、私の帰宅後勉強のすゝめですが、最後に私が帰宅後勉強をやろうと思ったきっかけを話します。
私は、勉強も部活も、人並みのレベルまで到達するのに人の何倍も努力をしないといけませんでした。
部活でいえば、だれよりも早く朝練に行って、家でできる練習は毎日欠かさずやっていました。それでも、試合に出させてもらえたのは同期で一番遅く、努力と結果が釣り合っていないと感じることが多くありました。
でも、そんなことでへこたれる自分はどうしても嫌でした。(何度もブログに書いていますが、私は負けず嫌いなので笑)
だから、部活でうまくいかないときは、東進での勉強をモチベーションに、逆に勉強でうまくいかないときは、部活でうまくいったことをモチベーションに頑張れる人になろうと思い、勉強も人一倍努力することを決めました。
それまでは、自分だけ努力損しているのではないかと、人より努力することが嫌だった私ですが、あるとき、自分の目標は人並みレベルではなくて、第一志望校合格で、そのために必要な努力量を考えると、現状のままでは受からないと気づきました。
なので、帰宅後勉強をやめたくなったときは、いま勉強しなかったせいで第一志望校に合格できなかったら?と、自分を追い込んでいました!!
これが私が帰宅後勉強を継続できた一番の理由かもしれません。
結局、なにごとも精神論なのかもしれないですが、なにかを始めるとき、なんで始めるのか、何のためにやるのか、目的意識を持つのが大事です。
皆さんも、自分なりに帰宅後勉強をする意味について考えてみてくださいね~😃
✿ブログを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます✿
今日の茗荷谷校の順位は
25位/1000位
みんなで1位取る!!!
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------
2023年 2月 20日 家帰ったらなにしてる?
みなさん、こんにちは!
東進ハイスクール茗荷谷校担任助手一年の柚木七海です!
もう二年生ですね、、時が流れるのが早すぎてこの勢いで4年生になって、就職して、退職して、、っていう人生の流れを考えると人生というものは短いものだなって思います(笑)
でも、私の人生の中で絶対見ておきたかった、念願のタイタニックを見に行くことができて大満足です!!
さて、今日のお題は帰宅後の勉強についてです!
私は
東進は勉強や課題など、やらなければいけないことを全部やるところ、
家は趣味や寝るところという風に完全に分けていました。
受講や高マスなどやることは永遠に終わらなかったので、ほぼ毎日学校が終わったら東進に行き、閉館まで勉強するという流れでした、
だから私は朝登校を当たり前にする人でした
!また、登下校時は高マスのアプリを活用して毎日少しでもいいから進めようという意識をもつようにしてました!!!
皆さんも過去の私に負けないでください(笑)
皆なら意識すればきっとすぐにできるようになります。
しかし!受験生になったらそんなことは言ってられません。
なぜなら受験生になったらみんな頑張るから!!!
なかなか差がつきません。その差をどうやったら埋められるか?
そう考えたとき、チャンスは
人がやってないときにやることだ!と思いつきました。
(普通に考えればわかりますね、、)
勉強の量としてはすでに習慣がついていたので、あとは質!!!
さらに増やせるところをもっと増やそうと思い、
東進では数学や英語や国語などの集中力を要する科目、家では暗記系の日本史や理科基礎などを固めていきました。
東進は静かだし、周囲の受験生も頑張ってるという雰囲気を感じることができるので、自分も頑張ろう!って思えました。
皆さんも、帰宅後は軽い勉強にするとか、少しでもいいから習慣づけるようにしてみてくださいね!
きっと、その差が将来の糧になると思いますよ!!!
今日はこの辺で!!!またお会いしましょう!
今日の茗荷谷校の順位は
25位/1000位
みんなで1位取る!!!
--------------
明日の開館時間:13:00
明日の閉館時間:21:45
--------------