ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 99

ブログ 

2023年 4月 27日 わかはつぶろぐ💜

 

 

 

 

 

你好!

 

東進茗荷谷校ブログをご覧の皆様!

初めまして、春から新しく担任助手を務めております

 

中川 若

(なかがわ わか)

 

といいます。総画数15画、母音は全てAの”シンプルイズベスト”の言葉が似合う私の名前は巷では覚えやすいと一部定評があります。母から授かったこの名前はわたしの大のお気に入りです。

 

 

ぜひ、私の名前を!そしてできればこの後書き綴る私のことについて覚えてくれたらこれ以上に嬉しいことはありません。

 

 

 

東進茗荷谷校OGの私ですが、生徒時代はこのブログを読むのが大好きで、直前期でも毎日欠かさずブログをチェックしてました。

 

次は読む方から書く方に回ることになり、緊張や不安はもちろんそれと同じぐらい楽しみも抱いております。

 

読み終わった暁にはぜひ中川まで感想をお伝えてくれると飛んで喜びます!

 

少々長くなりそうな不安を抱いてますが、どうぞ最後まで中川にお付き合いください。

 

それでは前置きが長くなりましたが、早速私の自己紹介を軽く?おつたえします。

 

==========================================

 

💜出自:日本生まれの中国人

実は両親ともに中国人で国籍は中国です。中国語は少々嗜んでおります。

だから最初の挨拶を川島くんや平木さん、立花くんに便乗して、Hello の次に有名な挨拶、你好にしてみました!

💜大学:明治大学 文学部 心理社会学科 現代社会学専攻

新しい友達を作ることが楽しいです。大学は人間が無限にいるのでうまくいけば友達フィーバーです。

💜サークル(予定):マーケティング研究部、ボランティアサークル(三つ)、散歩会 etc..

いろんなサークルに片足を突っ込んでいます。どれが最後まで続くのは未知数です。

💜受験科目:英語、国語、数学IA・IIB、日本史、地学基礎・化学基礎、地理

数学が苦手でした、。

💜高校:筑波大学附属高等学校

近いです。

💜部活:排球部 

いわゆるバレー部です。ポジションはセンターでした。身長で全て補うスタイルで恨みをよく買っていました。

花岡さんとは中高同じ部活で、意外とマブです。

💜委員会:桐陰祭実行委員会

三年間文化祭実行委員を務めました。高三では設備装飾局の局長として最前線で活動してました。

桐陰祭命の高校生活で、私の何よりの青春です。

💜中学:筑波大学附属中学校

同じく近いです。

💜小学校:第三大島小学校

家の近所です。家は茗荷谷から意外と遠めです。

💜趣味:人と話すこと、音楽を聞くこと、食べること

ヘッダーの吹き出しとほぼ同じで恐縮です。流行り物は沼るのが怖くて手を出せないタイプです。

💜好きな食べ物:さつまいも、辛い物

この世で最も美味しいものはさつまいもだと思っています。辛いものは誰よりも強い気がします。

💜好きな色:

小5から一途にすきです。ヘッダーを紫にしたすぎて懇願しました。名前の次に覚えて欲しい私の大切な情報です。

💜性格:正直がモットーです。

私の言う言葉は信じてください。

===============================================

 

いやはや、実は自己紹介大好きなのでいっぱい書いてしまいました。

 

みんなのことももっとたくさん知りたいのでぜひいっぱい話してくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

はじめましてと言いつつも気づけば、担任助手として働き始めて、大学生活が始まって、早くも1ヶ月経とうとしています。

 

 

 

待ち焦がれていた春も桜は儚く散り、気づけば緑が生い茂り始め、夏の足音が聞こえてきます。

 

 

 

高校生だった頃が少し昔のように思えて、受験生として勉強してた日々が懐かしく思い始めて、日本史を始め、受験勉強の知識は全て抜け落ちました。あんなに頑張ったのに忘れるのは一瞬だなと悲しく思います。

 

 

 

でも、それでもいまなお、受験勉強中の自分の心情、嬉しかったことや辛かったこと、直前期に泣きながら毎日眠りについたことやご飯が喉を通らなくなった日々、本気で受験に向き合ったことをよく、本当によく覚えています。

 

 

よく頑張ったな自分と、過去の自分を労いたい。

 

 

受験は本当にあっという間です。

 

 

過ぎる時間は誰にとっても平等で、その時間を本気で受験に向き合う時間にするのか、それとも他のことををするのか、その選択は自由であると思います。

 

 

でもどうか、茗荷谷校のみんなには、受験勉強を一ミリでもすると決めて、ここを選んだ以上自ら本気で受験に向き合う時間を選んで欲しいと思います。この短い時間を誰よりも濃密に、有意義に過ごして欲しいと願ってやみません。

 

 

辛いことも多いと思います。でもいつでも覚えて欲しいのは私たち担任助手はみんなが経験したこと、そしてこれから経験するであろう辛いことを全て一通り経験しました。だからどうか、私たちを最大限に利用してください。どんな時もそばで寄り添います。

 

 

 

初回のブログながら信じられない長文を書いてしまいました。

 

私のブログをもって、新担任助手11名初回ブログに一区切りがつきます。

 

 

どうでしたでしょうか、まだまだ未熟ではありますが、みんなそれぞれ個性に溢れていて、私の自慢の同期たちです。

 

 

どうぞ、これからよろしくお願いします。

それでは、締めましょう。

 

再见!(またね!)

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

267位/1000位

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月28日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

2023年 4月 26日 飯尾のイイオ論

 

皆さん初めまして!

 

新しく担任助手になりました

 

飯尾陸功です!! 

 

それではLet’s自己紹介!

 

大学:青山学院大学 法学部 法学科

 

出身:鹿児島の病院→東京都文京区のどこかにある家→お茶の水女子大学付属小学校→聖学院(駒込にある)→青学

 

EP1 小学校のとき入ってたサッカースクールが小日向台町小学校の校庭だった。

 

部活:中学 サッカー部 高校 聖学院みつばちプロジェクト LCC And18’s

 

EP2 背番号7番にも関わらずポジションはCBだった。まさかの川島担任助手と背番号が一緒だった😭ポジションはウィング 

聖学院みつばちプロジェクトをネットで調べるとちゃんとしたWEB記事が出てくることに驚いた。

 

受験科目:英語 国語 世界史 特に世界史の勉強法であったり質問があればぜひ!!

 

大学新たにやろうとしていること:勉強はもちろん、ボート部に入ろうとしてます!! この前体験に行って風が爽やかで気持ちよかったです!!

 

 

 

 

 

なぜ飯尾陸功が東進ハイスクール茗荷谷校に入ろうとしたのか????(皆さんの興味があるかわかりませんが笑)

 

自分が東進ハイスクール茗荷谷校に入ったのは高二の2月でした。その前は他塾に通って頑張っていましたが、なんとなく塾に入れば受験いけるやろうなと現実逃避しながら過ごしていました。しかしながら、東進の同日を受けて、その後の結果を見て愕然としてしまいました。このまま後一年続けて、本当に行きたい大学に受かるのだろうかとても不安でした。

そんな中、残された猶予がなかった自分にとって東進の映像授業は最終兵器でした。特に前の他塾は集団だったので週一の授業でしたが、東進は時間さえあればいつでも受けられたので、基礎から応用までを一気に駆け抜けていくことができました。

 

そう思うと受験勉強を本気で始めたのは東進に入ってからかもしれません、、、

 

第一志望の試験が終わった時に自分は東進でやってきてよかったなと思いました。

 

受験生はもう一年を切って、不安がたくさんあって足が手が頭が心が止まることが多くなるかもしれません。でも辛い時にこそあと前にもう一歩進むぞという覚悟と精神力で乗り越えてほしいです。

 

力が欲しいと思った時は担任助手に声をかけてください!!皆さんが第一志望に合格するために自分たちはいます!!!!

 

最後まで読んでくれてありがとう!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

262位/1000位

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月27日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

2023年 4月 24日 誠道初ブログ!

皆さんこんにちは!

新しく新担任助手になります、伊藤誠道といいます!!

簡単に自己紹介をすると、、

 


在籍大学:東京理科大学理学部第一部応用化学科

出身高校:千代田区立九段中等教育学校

高校時代、部活は入っていませんでしたが、大学からは文具研究部と料理サークルに入ろうと思っています!

好きなものといえば、伊藤は1年位前から豆寒天、というものにはまっておりまして、(皆さんの中にもお好きな人がいるでしょうか)

個人的においしいと思う豆寒天の特徴をお伝えします!

寒天が大きめ(大きめの方が風味が良い)

・寒天の側面に、繊維のギザギザ感がはっきり見える(天草をちゃんと使っている)

・豆に塩味がついている(黒蜜の甘みの引き立つ、味変になる)

です!!!

デパ地下に行った時は是非手にとってみてください!

 


それはそうと、皆さん模試の復習もう終わりましたでしょうか?

 

少なくとも英語数学の復習は今日中に済ませましょう!

 

復習は解けて合ってた問題と間違っていた問題を確かめ、間違ってた問題を解き直す、といったことだけでは不十分です!!!

 


最も大事なことは自身の分析です!!!

 

・なぜ間違えたのか。

 

・ケアレスミスをしたなら、今後同じミスをしないためにはどうすればいいのか。

 

・時間配分は適切だったか。

 

・問題文を正確に読み取れていたのか。

 

・自分の実力では本来解けていたはずの問題で、時間が足りなくて解けなかったものはないか、もしあるなら自分が実力を最大限発揮するためにはつまづいた時いつ諦めをつければよかったのか。

 

・基礎で、自分が苦手としているところは何か。

などなど意識して、時間かけすぎずしっかり終わらせましょう!

復習すれば必ず点数は伸びてきます!

 

今日のブログはここまでです!次回もお楽しみに!!

 

前の同期の子たちの初ブログも見てみてください😊

 

今日の茗荷谷校の順位は

258位/1000位

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月25日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

2023年 4月 23日 矢井の初ブログ

 

皆さん、第二回の共通テスト本番レベル模試、お疲れ様です!

自己採点は得意科目を最後に行ってた矢井堅二朗です!

以下に自己紹介をまとめました!

大学 慶應義塾大学 経済学部

高校 本郷高校

高校の時の部活 ラグビー部

受験科目 英語/数学1A2B/国語(現古漢)/世界史/地理

これから1年間皆さんのサポートをさせて下さい!

模試が終わった今、復習のポイントを何点かお伝えしたいです!

当日中に自己採点をすること。

その日のうちに自己採点することで、解けた感触と実際の点数の差が認識できます!

その日のうちに苦手科目の復習をすること!

数学、英語など苦手な科目があると大変ですよね!

その日のうちに復習を行う事で復習の重みも変わってきます!

 

以上の二つを意識して模試を十二分に活用しましょう!

今日の茗荷谷校の順位は

262位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月24日)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

2023年 4月 22日 こうやのさいこうやブログ!


Olá

 

皆さん初めまして。

新担任助手一年の立花煌也(たちばなこうや)です!

川島さんや平木さんがブログでいろんな言語で挨拶していたので、

僕もポルトガル語🇧🇷で便乗してみました!ちなみに第二外国語は大学二年生から始まるので、英語と日本語以外はチンプンカンプンです。

 

早速ですが、僕のプロフィールを軽く紹介していきます!

 

↓↓↓

 

名前:立花煌也(「煌」は「きらめく」とうつと変換で出てきます)

大学:東京工業大学 工学院

出身:大塚病院→貞静幼稚園→金富小学校→九段中等教育学校

高校の部活:軽音楽部(🎸です。部長をやってました)

趣味:漫画、ゲーム(スマホゲームからPCゲームまでなんでも)

大学のサークル:筋トレサークルL-FiT

特技:指パッチン(ギネス世界記録狙ってます)

苦手なこと:器用さが求められること

 

 

こんな感じでしょうか。ほかにも言いたいことはあるのですが、軽く紹介すると言ってしまったのでここまでにしておきます。読んでくれてありがとうございました!

 

 

今日の茗荷谷校の順位は???

?位/1000???????

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

冗談

 

です。もう少し付き合ってくれると嬉しいです。

今回は、記念すべき初回ということで、僕が東進に入るきっかけとなったことについて話そうと思います。長文になりますが、よかったら読んでいってください。

 

高校二年生の4月に東進に入った僕は、正直言って勉強とは対極の位置にいました。フォートナイトというゲームを毎日朝から晩までやっていて、プロゲーマーになるんだ!という想いを持っていました。今思えば、だらだらゲームをしてるのをプロになれるかもしれないという理由で正当化していたのだと思います。

 

そんな時、たまたま東進茗荷谷から勧誘の電話が来たのです。僕はそのときなんとなく「東大いけますか」と聞いて「いけます」と言われたので、何も考えずノリでOKし、話のネタにできるだろう、くらいの気持ちで入学しました。

ここで僕が言えるのは、この瞬間が僕の

 

人生最大の

turning point

 

だったということです。

 

僕はそのまま東進の体験を受け、そのときの面談で「意外と時間がない」ということを前塾長の野々山さんと前担任の佐久間さんに気付かされました。そこからは目が覚めたように勉強に没頭していきます。

 

そして一度勉強を始めると、模試までにどういう計画を立てて、どういう勉強をすれば一番効率よく成績が伸びるのかを考えるのが少しゲームの攻略と似たところがあり、そこから勉強が楽しくなっていきました。

その結果、勉強が大嫌いだった自分がいつの間にか学校でかなり勉強する側の人間に生まれ変わり、結果かなりのアドバンテージをもって受験生に突入できました。

 

この話で僕が何を言いたいかというと、新しいことに好奇心を持って、どんどんチャレンジしていったほうがいいということです。

僕はよく「他人の影響を受けやすいタイプだ」と言われます。それは自分でも自覚してるのですが、その中でほんの少し、自分からあえて影響を受けに行っている節もあります。

新しい風を吹かすことは時に人生を大きく変えてくれると僕は信じています。皆さんもぜひ、今までためてた高マスを心機一転、一気に進めてみたり、苦手な単元を急にやりこんで克服してみたり、いろんなことにチャレンジしてみてください!

 

 

 

拙い文章になりましたが、読んでくれて本当にありがとうございます。まじめな話になってしまったので、最後はポルトガル語🇧🇷で締めたいと思います。最後までブログを読んでくれて

obrigado

でした!

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

244位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日(4月23日)は共通テスト模試です!!!

開館時間:8:00

閉館時間:20:30

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S