ブログ
2023年 5月 17日 受験期の定期考査、考え方次第で便利に活用しよう
こんにちは、茗荷谷校担任助手2年の河野巴南(こうのはな)です!
寒いと思えば今日明日と30℃近くあるなんて言うんですから最近は季節がおかしいですね💦
私の学部では風邪が流行っていて、気温の激しい変化の恐ろしさを実感しております
皆さん体調には本当に気を付けてくださいね!!
(ちなみに河野は今のところ元気いっぱいです)
さてさて、本日のブログテーマは立花担任助手に引きつづき
「定期考査と受験勉強について」
です
私が国立志望でしたので、今回はその視点でお送りいたします👐
私は定期考査の勉強の時
①テストは復習
②副科目はここで詰めきる
の2点を意識していました
順番に軽く説明していきましょう
①テストは復習
これは主に英数理科のメイン科目について言えることです
受験勉強をしている身としては、英数なんてものは今まで散々やってきたものなんですよ
(やってきてますよね??笑)
だからこそ、今一度オーソドックスな問題を出してくれる学校のテストは今までの自分の学習効果を測るのにとても便利なんです!
この思考でいると、テスト勉強はあえて軽めにやったりします
学習の質は測ることができるしテスト勉強量は軽減されるしで一石二鳥すぎませんか??
理科に関しては英数ほどは固まっていないので、暗記の定着や公式の再確認をして問題集をがっつり解いてました。
↑でもこの時期に理科の問題集を解くのは受験勉強の方のカリキュラムに被るのであまり問題ありませんかね!
②副科目はここで詰めきる
国立志望の場合、副科目という難関がありますね!!
私の場合は地理を選択してたのですが、もう、ほんとに
時間がない!!
副科目に割く時間がないんです…
できるだけ効率よく副科目を習得したい!!メイン科目に時間を割きたい!!
この切実な叫びから生まれたのが、「副科目はここで詰めきる」です
ということで、受験期は毎回地理のテスト勉強だけはガチってました💪
校舎で生徒さんとお話していると、
「そろそろテスト始まるんで今日は一日自習です」
とか、予定立ての時も
「ここはテストだから受講しなくていいですよね」
とか聞きます
でもでも、大前提として持っておいてほしい考えが、
①どっちもやる
②やるかやりきるか
です
(やるかやりきるかは人の受け売りです笑)
受験のための勉強も、学校のテストもどっちもやるんです!!
そして「やる」ということが前提になったならば、後はやり切れるか否かが問題です!!
どうせ「やる」のだったら、
工夫をすることでその全てを自分の成長の肥やしにしたいところです!!
今日の茗荷谷校の順位は
335位/1000位
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
明日(5月18日)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
です!月曜日にまたみんなの元気な姿を校舎で見れることを楽しみにしております!!
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.