ブログ
2024年 11月 1日 単元ジャンル演習を改めて見直そう
皆さんこんにちは。担任助手2年の立花です!
急に肌寒くなってきましたね、秋を感じる暇もなく一瞬で冬になってしまいそうです、、
自分は家のクローゼットの奥底に埋まっていたジャケットをなんとか秋のうちに着倒したいと思っていたのですがもう季節外れになってしまいそうでなかなかショックです😭
そしてこの肌寒くなってきた時期に体を温めるのにもぴったりなコンテンツ、ありますよね、受験生。
そうです、もう耳タコの話でしょうけど
「単元ジャンル別演習」です!
HRでは話しましたが、単元ジャンル別演習、活用できているでしょうか。
改めて使い方をまとめていこうと思います。最強コンテンツをぜひ使い倒してください(季節外れになる前に、、)
使い方 演習編
演習時は優先度の高い順に解いていきましょう。同じ単元のセットをひたすら進めるのも良いですが、偏りすぎを防ぐためにも3つくらいのセットを並行して進めると飽きずに進められてgoodです。
解く時はぜひ5個セットで印刷しましょう!全部解くかは別として、せっかく印刷に時間を使うならたくさん印刷しておいた方がもしもっと演習したい、となったときにやりやすいです。
そして解く際は制限時間を意識してください。各問題に時間が定められているので、時間内に基本的に終わらせよう。もし終わらなかった場合は、解けそうならもう少し粘ってもいいですが、最長でも制限時間×1.5倍までにして、それ以上は途中でも切りましょう。それ以上の時間がかかるのはまだその部分の理解が足りていない証拠です。しっかり復習しよう。
使い方 復習編
復習もとっても大事。
復習はまず、解いたあとすぐに解答を見ながら解き方を学び、学んだ知識や解き方をノートにまとめます。
そして単元ジャンル集中受講をしっかり受けましょう。解説授業、単元集中受講は絶対、その他通期受講も理解不足を感じたら受けましょう。ここで学力が伸びます。
また、復習が終わって理解が進んだら、同じ問題をすぐ解くのではなく同レベル同単元の別の問題を解いてみましょう。そこで解けたなら、問題を覚えたのではなく、しっかり理解ができているという証拠になります。
ただどうしで苦手な単元だとなかなか他の問題が厳しいこともあるでしょう。その場合は、1度解いた問題の解き直しをしましょう。解き直しは必ず4日空けること。すぐ解いても問題を覚えていて意味が無いです。
このような感じで進めると良いと思います。
演習量で経験を積むのは受験で何よりも重要なことです。ここでやり込んで浪人生にも負けない演習量を目指しましょう!!
本日の茗荷谷校の順位は
284位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 11月2日(土)
開館時間:10:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+