ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 7日 魅力がすごいよ。

画面越しのそこのあなた!こんにちは!!

本日のブログを担当します、担任助手1年の佐藤春です!

外の寒さにの終わりを感じます。というかあったんでしょうか.❄

生徒の皆さんは勉強に打ち込んでいると思いますが私は最近趣味の釣りに打ち込んでおります!!(もちろん大学の勉強もしていますよ。)

今は年内に船舶免許を取ることを目標に計画を立てています。というのも小型船舶の免許はなんと3日間でとれるのです!生徒の皆さん、卒業して釣りやクルージングに行きたくなったら是非声をかけてくださいね!!

さて、僕がそのうち船長になることが分かったところで本題に入っていきましょう!!本日のテーマは…

【茗荷谷校の魅力】

です!!!高1の終わりに東進に入学し今年で茗荷谷校歴3年となる僕が考える魅力、余すことなく伝えていきます!!

簡潔に結論から言うと、僕の思う茗荷谷校最大の魅力は温かい雰囲気きめ細かな指導です!!

茗荷谷校は駅ビルの一室という小さめの校舎ですが、だからこその大きな魅力です。僕は受験生時代足早に受付を去るタイプの生徒だったのですが、それでも多くの担任助手の方が声をかけてくれました。その時のコーチングで重荷が取れたりまた頑張ろうと思えることもありました

また夕方ごろには受付横のスペースがグルメンや面談、友達と勉強する人でにぎやかになります。笑い勉強が両立された素敵な空間といったところでしょうか。

また週間予定シートはグルメンのたびに細かにチェックされていました。月間予定シートや合格設計図を持ってこられて「今〇コマ遅れてるね」など言われたときはそこまで見ているのかと思うと共に頑張らねばと気が引き締まりました!このような指導が常に目指されている茗荷谷校はすごいなと思った記憶があります。

それから僕が高3だった2022年の1月と2月、茗荷谷校は向上得点のランキングで全国1位に輝きました。「全国1位の校舎」に通っているという自信は受験本番の自信につながっていました!

時は流れ、眠気に弱い受験生だった僕は担任助手として茗荷谷校で働いています。担任助手をやろうと思ったきっかけは色々ありますが、やはり最大の理由は茗荷谷校が好きだからでした!

今、茗荷谷校は向上得点ランキングで大きく沈み込んでいます。しかし、生徒の皆さんは本当に素晴らしい人ばかりです!!僕は今も変わらず茗荷谷校が日本一の校舎だと思っています!

社員さんが一気に変わり環境の変化に戸惑うこともありますが、そのすべてが茗荷谷校の良い変化をもたらしてくれると信じて頑張っていきます。この校舎が生徒の皆さん、ひいては保護者の皆さんの誇りとなれるよう、茗荷谷校の魅力を引き継いでいくことを誓いこのブログを締めくくりたいと思います!!

↑後藤さんもこの間のブログで同じようなことを書いていましたね。以心伝心です。
茗荷谷校とは!?と聞かれたら何を思いますか?
↑後藤さんのブログです!!

最後までお付き合いくださりありがとうございました!!

明日のブログは冨樫さんです。乞うご期待!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/8)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は312位 /1000

 

 

2022年 11月 6日 茗荷谷校の魅力三選!

こんにちは!

皆さん全統お疲れ様です!番所です。

私は去年の全統の帰り道に電車の中に単語帳を忘れてしまいました💦無事に手元に帰ってきたので安心しましたが、忘れ物には気をつけましょう!

 

今日のブログのテーマは「茗荷谷校の魅力」です✨早速紹介させて下さい!

茗荷谷校の魅力①

駅から近い!!

初めて茗荷谷校に来たときは近さにびっくりしました。

これは電車通学の私にとってはとってもありがたかったです!

近さのおかげで何分の電車に乗ればいいのかわかりやすかったり、ちょっとしか時間がなくても東進に寄ってから学校に行こう!となったりしました。駅の周りのコンビニや百円ショップも充実しているところも一押しポイントです✨

帰り道も暗い道を歩くことなく、すぐ電車に乗れるので勉強道具を開いたまま駅のホームまで移動してました!

慣れてきて忘れてしまいがちですがこの近さのお陰で通いやすさも倍増していると思います!

 

茗荷谷校の魅力②

アットホーム

私は三年生の夏まで三軒茶屋校に通っていたのですが、そこから転校して茗荷谷校に来たとき、入ってすぐなのに毎日のように話しかけてくださったり、会う人会う人が名前を覚えてもらえていたり、担当じゃないのに過去問の点数が良かったことを知っていてくださって一緒に喜んでくださったりしたことがとてもうれしかったことを覚えています!

 

このおかげで毎日楽しく通うことができました😊

登下校時の挨拶だけでも元気をもらえて茗荷谷校で勉強するのがとっても楽しく、学校が終わって校舎に来るのが楽しみでした!

 

アットホームなだけでなく、自習室に入れば集中して勉強できるメリハリのある環境は振り返ってみると貴重だったと思います。

・名前は知らなくてもいつも同じ席に座っている人

・受付横のランキングに名前が載っている人

・グルメンの人たちの週間予定シート

など校舎の仲間からモチベーションをもらっている人も多いのではないでしょうか!

たくさん努力している人がいる校舎だからこそ仲間と高め合うことができます!

 

茗荷谷校の魅力③

厳しさ

アットホームでありながら厳しさがあるところが良いところだと思います、

特に毎日チェックされる月間予定シート

通っていた前の校舎ではでは月間予定シートがありませんでした。

すると、毎週〇コマと決めていたものを「週末にやればいいかな、、、」などと後回しにしてしまって計画をなかなか守れなかったんですね!予定シートがなかったせいだというわけではなく、自分の怠惰が原因なのですが、、、

しかし、茗荷谷校に来たらカレンダーにいつ何をやるか決める仕組みだったので、毎日カレンダーを見てやるべきことをその日にやれば毎月予定通りに進みました!自分だけが見るカレンダーではなく、確認されるという緊張感からも予定を守れるようになりました!!予定通りに進むことで自信が付きました!

 

過去問もいつ解くのか決めてカレンダーに書き込んでいたのですが、過去問の予定を日程化するのはとてもおすすめです!

なぜなら、長期的な過去問の計画を立てておくことで、過去問を解くのを忘れていたなんてことは起きないし、併願校も含めて解かないといけない過去問がたくさんあるので無計画にやっていると慌てて解く羽目になってしまうからです。

また、解く日が決まっているとその日が小さい模試のように感じてそこまでに何をするか考える事で自分の固まりきっていない部分や苦手間部分が明らかになってきます。

修判いつやるシートもそれに関連していますよね!先延ばしにせず、いつやるか決めることで復習の集中力が高まります!

私は今でもカレンダーが大好きです!今まで続いたことのなかったスケジュール帳も現在最長記録を更新中です😃

 

寒いので体調管理、しっかりしていきましょう!

と言って終わりたいところなのですが、全統を終えて皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんな言葉があります、

 

 

 

やらないといけないもの、やりたいと思ったこと、始めたいこと、頑張りたいことを来週から頑張ろう、来月から始めよう、来年になったらできるなんて考えてはいませんか?

しかし、先延ばしにして始めたものは長続きません!「思い立ったらすぐに行動する」これは私が最近たてた目標です!!

 

後回しにせず行動に移すことでなりたい自分に近づけると思います!

 

寒いので体調管理、しっかりしていきましょう!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/7)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は 324位 /1000

 

 

2022年 11月 5日 茗荷谷校とは!?と聞かれたら何を思いますか?

こんにちは!茗荷谷校担任助手の(以下前置きです)

つい先日ある担任助手と口グセについて話す機会があって自分は口グセなんかないはず!と信じてましたが

『ある生徒からのタレコミで後藤さんの口グセは”チョット”らしいよ』と云われ

確かに言っているな!と感心し

後日、[口グセ  心理学]で検索してみたら

ちょっと 🟰頭の回転が遅い

というサイトを見つけ大ショックを受けてしまった 

後藤です!!(皆さんもぜひ調べてみてください!そして、チョット待って!と言い、だいぶ待たせてしまうことも併せて謝罪します)

 

そんなこんなですが、今日のブログのテーマは【茗荷谷校の魅力】です!

実は自分は高2の秋まで巣鴨校に居てそこから茗荷谷校に転校しました

両方とも、イイところは沢山あって今も好きなのですが茗荷谷校で1番好きだったところは

スタッフの人たちがとても親身だったことです

自分が転校してきた時、茗荷谷校の第一印象は

『こじんまりとしててスッキリしてるな』でした

担任助手になって思うことは茗荷谷校は少数精鋭だったという事です!!

転校してから1ヶ月で全スタッフに名前を覚えてもらったことも衝撃でした!!つまり、校舎全体に見てもらってたなと言う事です

自分の生徒時代を振り返ってみると、

担当外だったスタッフも

『今日眠そうだね!!』とか

『さっき寝てたでしょ!!』とか

『睡眠時間が長いと脳にイイ!』とか

色々声を掛けてくれたなと懐かしい限りです(睡眠の話ばっかりでちょっと恥ずかしいですが)

 

そして担当してくれたヒトも親身になって面倒をみてくれました!!

高3の時期に学級閉鎖で校舎に行くことが出来なくなリました

家で過去問を印刷出来なくて途方に暮れてたのですが、当時の校舎長や田中担任助手が自宅まで過去問を印刷して届けにくれた時は本当に嬉しかったし助かりました⭐️

そして、2次試験本番の前日に校舎に居たスタッフの方々が受付の外に出てきて応援して送り出してくれたことも心の支えになりました

以上を踏まえて、茗荷谷校は少数精鋭で校舎全体が親身になってくれて特別居心地が良かったことが魅力だと思います!!

自分も今は校舎のスタッフ側ですが、自分の好きだった茗荷谷校を続けていきたい!と思います!(こんなところで変な宣言してすみません笑)

自分もいざとなれば自宅に過去問を届ける心の用意もあるので、なんでも頼ってください!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/6)の

開館時間は10:00

閉館時間は19:00

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は 411位 /1000

いよいよ明日全統!!

2022年 11月 4日 19年の人生を振り返る

皆さん、お久しぶりです。東進ハイスクール茗荷谷校担任助手1年の柚木七海です!

この11月の初めはどこの大学も学祭をやっていますね!私の通っている学習院大学でも学祭ムードが漂っています。

学祭に行くとその大学の雰囲気がよくわかるのでお勧めですよ!

ただコロナのため、制限があるところも多いですが、、

 

早速今日の話題に行きましょう!

今日のブログのテーマは「私のターニングポイント」です!

 

ターニングポイントとは人生の分岐点のことを言います。まだ私は19年しか生きていませんが、今のところのターニングポイントは

●東進に入った時

●大学入試本番

の二つだと思います!順を追って説明していこうと思いますよ!

 

STEP1 東進入学

私が東進に入学したのは高1の冬です。竹早説明会というものに参加して大学入試に対して恐怖を抱きました。

また、東進に入る前の高校生活初めての定期考査の数学のクラス順位が下から2番目くらいで、数字を見るだけで無理な人でした。中学時代は得意だったはずの国語や英語の竹早の中では中の中。

自信を喪失していた私は東進に入学することで自分を変えたいと強く思うようになり、泣きながら、家族による反対を押し切って見事入学しました。入学するにあたって長文の決意表明を携帯に打ち込んでいきました。

当時の塾長はひどく驚いた様子でした。

私は竹早高校出身なのですが、竹早の中では異例の速さですよ!ほんとうに。

 

STEP2 頑張る私

東進に入学してからというもの、毎日登校、閉館まで勉強する、日曜は部活や用事がない限り必ず朝登校をモットーにしていました。それを実行していたのですから、自分で言うのもあれですが、大したものです。ただ、自分の中ではごく当たり前のことでした。

数学も学年で中の中くらいに!国語や英語は学年20位以内に入ることが当たり前のようになりました。

数学がスラスラ解けることに感動しました。東進に入る前までは解けなくて時間が余りすぎていたのですが、時間がもっとあれば解けるのに!っていう問題がどんどん増えていきました。

そんなこんなで頑張った結果、私は自分に自信がつきました。もちろん、定期考査だけでなく、模試の順位もぐんぐん上がっていきました

 

高2の秋にはなんと学年トップ10になりました!なんということでしょう!入学当時は落ちこぼれだった私が!

頑張りましたね!この時は本当にうれしくて、友達に自慢しまくりました。嫌な奴ですね(笑)

 

しかし、ここに私の後悔があります…

大学受験のことは常に頭の中にあったのですが、具体的に何を勉強したいのか、何も考えていなかったのです。

なんとなく、学校の先生に勧められた早稲田に行ければいいかな、としか思っていませんでした。

早稲田を選んだのもネームバリューからです。

 

そして、同日を迎えます。これは運命の同日だということは前々から聞いていたのでとても緊張していました。

同日と本番の得点には相関が大きくあるんですよ、実は。

なぜかというと高3になるとみんな頑張り始めるからです。なかなか差がつきません。

データが見たいよっていう人はぜひ私に声をかけてみてください。見せますよ!

 

しかし、同日の英語は49点!あんなに頑張ったのに、、と思った私は自己採点の後、泣きながらご飯を食べました。

お母さんは私のことをひどく心配そうに見ていました。

そこから隙間時間にはひたすら英語の勉強をしました。

2月模試には90点を超えました。嬉しかったです。

 

当時の私は、憧れの早稲田も、筑波大学も判定がすごくよくて、私の未来はきっと明るいのだろうと思っていました。

 

STEP3 勉強を続ける、受験だ!しかし、結果は、、?

高3になりひたすら勉強をつづけました。受験が終わった今、家族のみんなから言われるのは「あのときは机にかじりつく病気なのかと思った」ととんでもなく失礼なことを言われました(笑)

 

でも、落ちたんです!

もちろん私の頭の問題かもしれません。でも小さくない要因として考えられるのが

志が固まり切っていなかったから夏、志望校を変えてしまった

ことだと思います。早稲田から筑波に変えたんですね。夏に。

私立から国立に変えるのは普通にやばいです(笑)でもあきらめきれなかったんです。

 

あの同日をきっかけに志のことを考えておければ、、

もっと大学のことを調べておけば、、

 

と後悔はつきません。どんなに早くから始めていたとしても、志を考えていないと私のように後悔することだってありうるかもしれません。

また、つらくなった時に自分を突き動かすものはやはり自分の強い意志ではないでしょうか。

 

そうすれば、

つらくなった時に自分があの、憧れの志望校に通っている姿を目に浮かべ、あと少し頑張ることができます。

あの、憧れの大学で素敵な友人と出会い、一生の友達と楽しんでいる姿が想像できます。

人生が少しでもプラスの方向に動きます。

 

私の経験はレアケースかもしれません。

でもみなさんには、志が決まっていない中で、なかなか志望校が決められなかった、どこか自分がいける大学でいいや。

などと妥協してほしくないのです。

 

担任助手たちは「志、志」とうるさいよ、と思う人もいるかもしれません。でもそれは皆さんのことを思ってなのです。

志は、面談でも私が一番大切にしていることの一つです。

このブログをきっかけにみなさんが少しでも志や志望校について考えてくれると嬉しいです。

 

レポート並に長くなってしまって申し訳ないです。ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

次回のブログは後藤さん!お楽しみに!

 

開館時間13:0021:45

茗荷谷校の順位255/1000

全国統一高校生テストまであと日!!

 

 

 

2022年 11月 4日 人生は分岐点だらけ?

 

こんにちは!!

最近星野源にはまっていてずっと聞いている担任助手1年の伊藤勇吾です。

特に目を覚ますために朝起きてすぐに聞くモーニング星野源は清々しい朝を迎えることができるのでおすすめです。ちなみに好きな曲は「Same Thing」と「喜劇」!

 

そんな前おきはさておき、今回のブログのテーマは「これが私のターニングポイント」です。

ターニングポイント、ターニングポイント、ターニングポイント、、、

ぱっと思いつくのは大学受験だけど、、、

みんなも考えてみてください!

ターニングポイント、ターニングポイント、ターニングポイント、、、

難しい、、、

考えてたらターニングポイントの単語自体わからなくなってきてしまいました、、、

頭がごちゃごちゃパンパンで身動きとれなくなってしまったら・・・ | 東京 調布市 サロン結 40代ゆらぐオトナ女子の身体作りのヒントが見つかるブログ

インターネットで調べてみると

ターニングポイントとは「あなたの人生のなかで考え方や価値観が大きく転換したとき」という意味だそうです!

ひらめく – イラストストック「時短だ」

この文を読んで自分の今までの人生におけるターニングポイントは間違いなく大学受験だと思いました!

なぜ!!??

大学受験を終え、受験を通して自分がどう成長できたか考えてみたとき頭の中にまっさきに浮かんだのは

日々の意識が変わった

だったからです。もう少し説明すると「目的意識をもって考えながら物事を進められるようになった」ということです。

おいおいそんなことかよと思ったそこのあなた。

受験勉強を始める前の僕は目先の予定すら立てずにその場その場で動いく考えていない人マンでした。いや受験勉強を始めた当初もなかなか考えながら勉強しておらず苦労しました。ここでいう〝考える″は現代文や数学の試験問題そのものを考えるということではなく勉強のやり方を考えるということです。

周りもやっていたし、なんとなく危機感もあるし、どうせ大学受験するだろうという思いから始めた受験勉強。当時の僕は志望校に合格したいという強い思いもなく、大した計画もたてずに1日1日の勉強をしていました。そんなこんなで授業中に内職しながら単語帳をやったりしていましたが点数にも結び付かないですし、伸びているという実感もありません。そんなとき僕と同じ単語帳を使っていて成績もそんなに変わらなかったはずの友達が成績が成績を伸ばし始め、楽しみながら勉強していました。ぼくはその子と仲がよく、いつも一緒にいたのでこの子のすごいところはなんだろうと考えてみました。そのときに気が付いたのは単語帳を始めるにあたってしっかりとインターネットで情報収集をし、目標を決め、中期的、短期的な計画を立てていたということです。

この具体例で伝えたいことはなにか?彼は考えながら勉強をしていたわけですね。

この単語帳の例は大学受験全体にもあてはまると思います。志望校に合格するという目的のために長期的な計画(合格設計図)、中期的な計画(月間予定シート)、短期的な計画(週間予定シート・1日の計画表)。そこからは非常に考えながら勉強でき成績ものばすことが出来ました。

あとはやっぱり自分がなんでその勉強をやっていて、その勉強がどう志望校合格に近づいているか分かったほうが楽しいですし、計画を守れそうですよねーーー。ぼくが予定を立てていなかったときは今日できなくても明日やればいいやとどんどん後回しにしてしまい、結果的に全然進まなかったです

 

なんかターニングポイントのお題からそれてるようになってしまいましたが、この「目的意識をもって考えながら物事を進める」ってもちろん受験以外にも当てはまりますよねーー。

僕が好きなバドミントンでも強くなりたいという志のもと、守備範囲を広げたいという目的のためにはフットワークを早くする必要がある。フットワークを早くするためには持久力、瞬発力が必要。そのためにマラソン、反復横跳びを行う。そしてあらたな課題がでてきたら原因を考えて克服していく。ぼくはバドミントンももっと真剣に考えながら練習を積み重ねられていたらもっとうまくなれていたのではないかと後悔しています、、、

 

ただこの考えながら物事を進めるという経験を大学受験でできたから自分は大学受験をしてよかったなと思うし、今の自分を形成するおおきな要因となっています。普段生徒と面談していても既に自分でしっかりと考えながら勉強できているなと思う生徒は本当にすごいと思います。

 

こんな風に語っていますが僕も目的自体を意識できていないことはしょっちゅうだし、実行しきれていないことも多々あるので一緒に頑張っていきましょう🔥🔥🔥

 

ちなみにぼくのプチターニングポイントは高校卒業後に担任助手として参加した東進本部が主催している「トップリーダーと学ぶワークショップ」です(3月にあった丹羽先生の回)。ディスカッションパートでリーダーをやらせてもらったのですが、グループの意見をまとめる能力や話題を振る能力のなさに失望し、そこからめちゃくちゃグループディスカッションのモチベが上がりました。

今月も11月の12日に女子生徒対象のワークショップがあり、三井住友銀行の松ヶ崎穂波さんが

『「はたらく」は楽しい!〝会社員も銀行員も、まったくイメージと違いました″』をテーマにお話ししてくれるのでぜひ参加してほしいです。普段、初対面の男の人と話すのが苦手なひとも安心してください!みんな女子だけです!なんか例年、謎の一体感が生まれるそうです。

茗荷谷校の生徒にはぜひディスカッションを引っ張っていてほしいです。

またディスカッションが苦手だという生徒も間違いなく自分の自己成長につながるし、〝考える″きっかけになるので必ず参加してみてください!!

 

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/5)の

開館時間は10:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は 411位 /1000

全統まで2日

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。